ハッピートーク出前授業(5年生)11月22日
外部講師をお招きし、ハッピートークの授業を行いました。どのような言葉を言われると、うれしい気持ちになるか考えました。各クラス、たくさんの言葉を考えることができました。言われてうれしい言葉「ハッピー言葉」を、たくさん声に出して、口癖のようになると、周りの人だけでなく自分自身もハッピーになれます。5年生全員でハッピー言葉を意識していけるといいですね!
【5年生】 2021-11-22 18:01 up!
第3回学校運営協議会、第2回働き方改革特別部会 11月19日
本日、第3回師勝小学校学校運営協議会、第2回働き改革特別部会を開催しました。委員の皆様には、昨年度は感染症対策のため、授業の様子を一度も見ていただくことができませんでしたが、今年度は子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。授業の様子を見ていただいた後、学校運営協議会を行いました。主な議題は、来年度の登校時刻に関することとあいさつ運動・除草作業についてでした。
その後、第2回働き方改革特別部会では、参加された委員の皆様から子育て支援について、家庭への働きかけや学校から発信するとよいことについて「個人よりも老人会など組織的にボランティアを依頼して地域の協力を得るとよい」、「知らない人から声かけずらいので地域のイベントに参加して子どもと大人のつながりを持てるようにすることが必要」といった貴重なご意見をいただきました。具現化できることは実践し、今後の活動に役立てていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。
【コミュニティ・スクール】 2021-11-19 18:13 up!
学校公開日 11月19日
16日(火)、17日(水)、19日(金)の3日間、感染症対策の中、学校公開を行いました。参観いただいた保護者の皆様には、私語を控えていただくなど感染症対策にご理解・ご協力ありがとうございました。
【コミュニティ・スクール】 2021-11-19 17:14 up!
PTA環境美化「落ち葉清掃」 11月18日
本日の朝、8時〜8時20分に、PTA環境美化「落ち葉清掃」を行いました。朝の冷え込みはありましたが、天候もよく実施することができました。校庭の隅にたまっていた落ち葉を掃いて、きれいに掃除していただきました。たくさんのPTA等の皆様に参加していただいたおかげできれいになりました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。まだ木には葉が残っており、落葉は続きます。次回は、12月7日(火)の8時から落ち葉清掃を行いますので、ご協力をよろしくお願いします。
【PTA】 2021-11-18 10:17 up!
社会科「自動車関連会社のリモート授業」(5年生)11月18日
3組で、自動車関連会社のリモート授業を行いました。感染症対策のため、実際に工場に行って見学することはできませんが、映像で自動車づくりの工夫を学ぶことができました。教科書だけでは、分からない細かい工夫や情報を知ることができ、貴重な授業となりました。今週の金曜日は、1組、2組が行います。
【5年生】 2021-11-18 09:18 up!
食育だより11月号 11月17日
食育だより11月号を配付しました。(<swa:ContentLink type="doc" item="16440">こちら</swa:ContentLink>からご覧いただけます)
今回は、和食文化と正しいはしの持ち方について紹介しています。はしを正しく使うには、毎日の練習が欠かせません。
おうちでも練習していきましょうね。保護者の方は、ぜひサポートしてあげて下さい。
【お知らせ】 2021-11-17 17:04 up!
学校公開日(4年生)11月17日
ご参観ありがとうございました。
保護者の方々に日頃の子どもたちの姿を見ていただくことができ、担任一同うれしく思います。金曜日が学校公開最終日です。よろしくお願いします。
【4年生】 2021-11-17 17:04 up!
国語科「主語と述語に 気を付けよう」(2年生)11月17日
主語と述語の定義を学びました。文の中における主語と述語との関係に気付くことができました。
この日は役割分担で行う音読劇の準備や発表です。家庭学習の音読の成果が出ていましたね。
【2年生】 2021-11-17 14:37 up!
道徳科「おふろそうじ」(1年生)11月17日
おふろそうじに一生懸命取り組んでいる主人公の姿を描いた物語を読んで考えました。自分の仕事ややるべきことをしっかりすることは素晴らしいことです。これも当たり前のことがしっかりできる師勝っ子の1つですね。授業を通して感じたことを、学校生活や家庭で生かしてほしいです。
【1年生】 2021-11-17 11:11 up!
社会科「国学の発展と新しい時代への動き」(6年生)11月16日
この時間は、本居宣長と国学について学びました。国学の広がりは、社会や政治にも目を向けることにつながり、幕府批判への動きになっていることにも気が付きました。この後の動きについてもしっかりと学んでいきましょう。
【6年生】 2021-11-16 17:15 up!
理科「太陽の光を調べよう」(3年生)11月16日
教室で、日なたと日陰の暖かさの違いについて、生活経験をもとに話し合った後、外に出て観察をしました。日なたと日陰の地面の温度を測って記録し、地面の温度の違いをまとめました。温度計の正しく使うこともできていました。
【3年生】 2021-11-16 09:51 up!
理科「物の体積と温度」(4年生)11月15日
水の体積と温度の関係を調べるため、水を温めたり冷やしたりして、体積の変化を調べました。予想してから実験して、結果を比較しながらまとめることができました。
【4年生】 2021-11-15 17:08 up!
体育科「ボール運動 ティーボール」(5年生)11月15日
5年生の体育の様子です。ティーボールのルールについて確認をし、投げる・捕るの練習を行いました。今後、簡易ゲームやリーグ戦ができるといいですね。
【5年生】 2021-11-15 17:07 up!
健康教育(1年生) 11月15日
1年生は、身体測定の際に、養護教諭の伊藤先生から「丈夫な骨をつくるために」というテーマで健康な骨をつくるためには、どうしたらよいか話を聞きました。始めに、骨の働きを学びました。体を支える、体の大切な部分を守る、血液工場、カルシウム銀行 など1年生でもわかりやすい内容でした。今日から取り組める事として、カルシウムを多く含む食べ物を食べる。外遊びをして日光にあたり骨を強くする。ことができるとわかりました。
【1年生】 2021-11-15 17:06 up!
定期教育相談 11月15日
本日より、定期教育相談が始まりました。担任の先生と日頃の悩みや学校生活で困っていることなどを相談するよい機会になります。子どもたちの話をしっかりと聞き、一人一人と向き合い、寄り添っていきたいと思います。
【学校ニュース】 2021-11-15 12:38 up!
能田徳若万歳 11月15日
13日(土)に今年度8回目の子ども伝統芸能体験教室「能田徳若万歳」がありました。まずは一通り講師の先生方の演技を見てから、練習に取り組みました。校長先生も応援に来てくれました。校長先生からねぎらいの声をかけてもらい、とても励みになっていた様子でした。練習はあと残り2回で、発表会を迎えます。
【コミュニティ・スクール】 2021-11-15 08:41 up!
授業の様子(6年生)11月12日
本日の3時間目の6年生各学級の授業の様子です。
1組は、家庭科の授業で献立を考えました。栄養バランスや彩りなどを意識して計画しました。
2組は、体育の授業で跳び箱の台上前転や首はね跳びを練習しました。準備や片付けを協力して行っています。
3組は、音楽の授業で和音の学習をしました。タブレット端末のアプリを活用したピアノできれいな和音を奏でました。
4組は、書写の授業で年賀状づくりをしました。文字の大きさや配列、点画のつながりを意識して書きました。
【6年生】 2021-11-12 17:55 up!
授業の様子2(6年生)11月12日
【6年生】 2021-11-12 17:53 up!
授業の様子3(6年生)11月12日
【6年生】 2021-11-12 17:53 up!
体育科「マット運動」(3年生)11月12日
3年生の体育の授業は、体育館で「マット運動」の授業を行っています。
3年生から行う開脚前転や開脚後転といった技に積極的に取り組む姿が多く見られます。色々な技を身につけて、楽しく運動してもらいたいと思います。
【3年生】 2021-11-12 17:03 up!