![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851375 |
卒業式を終えて(6年生)3月18日
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。本日の卒業式は、今までで一番素敵な姿を見せてくれました。
みなさんは思いやりいっぱいの素直で素敵な心をもっています。中学校でもその素敵な心で様々なことにチャレンジし、成長していってください。みなさんの未来を楽しみにしています。 困ったときには、いつでもこの師勝小学校へ帰っておいでね。6年生の担任をはじめ、師勝小学校の先生は、みなさんをこれからもずっとずっと応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を終えて2(6年生)3月18日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度卒業証書授与式 御礼 3月18日
本日、感染症対策の中、令和3年度の卒業証書授与式を行いました。式への参加はご家族2名までという制限があり、ご家族全ての皆様で、晴れの姿を見届けていただけなかったことを大変申し訳なく思っております(本年度は5年生もリモートで式に参加することができました)。
式の中で、123名の卒業生の皆さんに「感謝の心を忘れないこと」、「念ずれば花開く」という校長メッセージを送りました。詩人、坂村真民さんの有名な言葉「念ずれば花開く」を引き合いに、「今、目の前にあることを大事にして、精一杯取り組むこと」の大切さを語りかけさせていただきました。 きっと、6年生の皆さんなら、進む道は険しくても、「感謝の心」と「念ずれば花開く」この心得で、大きく羽ばたいてくれるものと信じます。 最後になりましたが、6年生の保護者並びにご家族の皆様、お子様のご卒業誠におめでとうございます。お子様の新しい歩みと輝かしい前途を心より祝福いたします。また、本日までの本校に対する温かいお力添えに厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日(6年生)3月17日
本日は、最後の卒業式練習を行いました。子どもたちからは、明日が本番だという意気込みが感じられました。これまで、子どもたち全員が順番に学級・学年のみんなへのメッセージを伝えてきた卒業までのカウントダウンも、今日で最後になりました。
いよいよ明日が卒業式です。校庭の河津桜もこの日のために満開になりました。 本番を迎えるにあたって、緊張している子や別れが寂しい子がいると思います。それはきっと、6年間の小学校生活を一生懸命送ってきた証拠だと思います。 明日はonly oneな姿を見られるのを楽しみにしています。 最高の一日にしましょう。 ![]() ![]() 消毒ボランティアありがとうございました 3月17日
今年度、CSの学校支援ボランティアの皆様により感染症対策として教室等施設消毒をしていただいておりましたが、本日が最終日となりました。
本校職員が子どもたちの下校後に教室や廊下等の消毒をしていますが、毎週木曜日は、ボランティアの皆様に消毒作業をしていただき、その分、ノート点検や授業準備の時間に充てることができ、業務の効率化につながっています。 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備(5年生)3月18日
5・6時間目に、卒業式に向けて5年生で準備を行いました。体育館や運動場の環境整備、教室の飾りつけなど、6年生のために一生懸命活動しました。さすが在校生代表と感心しました。また、校長先生も準備の様子を気にかけて、すべての箇所をまわられて、子どもたちにねぎらいと励ましの温かい言葉をいただきました。子どもたちは、最高学年に向けての意識を今以上に高めることができたようです。6年生が気持ちよく晴れやかに卒業できるよう願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(4年生)3月17日
4時間目に大掃除を行いました。
卒業式を明日に控えて時間いっぱいまで、一生懸命掃除をすることができました。ぞうきんが真っ黒になった子どもたちもたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「みてみて あのね」(1年生)3月17日
作品バッグをキャンパスに、1年の思い出の絵を描きました。そして、1年間の作品を懐かしみながら、鑑賞し、持ち帰りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを込めて(6年生)3月17日
家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習で作ったぞうきんを、子どもたちから直接お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて渡しました。校長先生からは、一人ひとりへ中学校に向けて、激励の言葉をいただきました。
![]() ![]() 卒業式準備に向けて(5年生)3月16日
明日の卒業式準備に向けて、学年全体で、子どもたちに準備をする心構えと役割分担を伝えました。感染症対策のため、ビデオ通信アプリで行いました。
子どもたちに、準備をする上で大切なことは何かを聞いてみると、「6年生に感謝の気持ちを伝えること」でした。在校生代表らしい、立派な答えでした。明日は、心を一つにして、6年生に感謝の気持ちが伝わるような準備にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「パタパタストロー」(2年生)3月16日
ストローでパタパタと動く仕組みを作りました。周りに画用紙をつけて生き物に変身させ、とても楽しそうに動かしていました。
身近にある材料でも、工夫次第で面白い作品になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「1人1鉢」(1年生)3月16日
1人1鉢のチューリップを育てています。今日、紫色の花が咲きました。暖かくなってきたこの頃、春の訪れを感じます。6年生の卒業を祝っているかのようにかわいらしく咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ほってすってみつけて」完成(4年生)3月16日![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、タブレット端末を使って写真に撮って保存し、鑑賞会をしてお互いの作品を見合いました。 タブレット端末を利用した「連絡帳」と「検温票」の対応について 3月15日
タブレット端末を利用しての「連絡帳」及び「検温票」について試行したところ、登校後の朝の準備時間が確保され、よりスムーズに朝のスタートが切れるようになりました。今後の対応については、6年生は、以前のように紙媒体での「連絡帳」と「検温票」で対応させていただきます。1年生から5年生については、継続してタブレット端末で対応させていただきますが、年度移行処理の関係から、3月23日よりタブレット端末を学校保管とさせていただきますので、3月23日以降は紙媒体の「連絡帳」と「検温票」で対応とさせていただきます。
新年度からにつきましては、年度移行処理が終了次第、タブレット端末を利用していく予定です。また、欠席等、保護者の皆様からの連絡につきましては、これまで通り、紙媒体での連絡帳や電話でのご対応をお願いします。 なお、今使用している連絡帳につきましては、来年度以降も継続して使用しますのでランドセル等に入れ、常に携帯させていただきたいと思います。新1年生については、タブレット端末の取り扱いや操作方法を指導してからの利用とさせていただきます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |