最新更新日:2025/04/26
本日:count up128
昨日:164
総数:851505
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

図画工作科「はこで つくったよ」(1年生)2月2日

 1年生は、図工の授業で「はこで つくったよ」の学習をしました。箱を積んだり並べたり、つなげたりする活動を楽しみながら、表したいものを見つけました。形や色などを捉えて、工夫して立体に表しました。保護者の皆様、空き箱の材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 食育だより2月号(2月2日)

 本日食育だよりを配付しました。<swa:ContentLink type="doc" item="16786">こちらから</swa:ContentLink>もご覧いただけます。
今回は、食事面での試験対策についてです。入試だけではなく、学校のテストの前にも参考にしてみてくださいね。

画像1 画像1

2月の学年集会(3年生)2月1日

 本日、3年生は2月の学年集会を行いました。普段であれば体育館で行うのですが、密を避けるために各教室にてZoomを使用して行いました。2月には、3年生としてどんなことができるようになってほしいのか、目指す「めあて」を伝えました。

学習面・・・「自がく」
 最後の漢字・計算コンクールがもうすぐ行われますが、今までとは学習の仕方が変わっています。今までなら宿題などでプリントを行うところですが今回は自分で学ぶことができるように説明した上で対策プリントを配りました。高学年に向けて自分で学ぶことができるように、また自分で学ぶうちに「学」んだことが「楽」しくなっていってもらいたいと願っています。

生活面・・・「守る」
 普段の生活の中のきまりや約束ふだけでなく、新型コロナウイルス感染症が拡大している中、自分の身を守るように対策してほしいと思います。また、4年生に向けて下級生に優しくすることも伝えました。

 高学年の仲間入りするということもあり、様々な狙いをもった「めあて」を伝えましたが、子どもたちが達成できるように支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校説明会(6年生)2月1日

 本日1時間目に、卒業後に通う中学校ごとに分かれて説明会を行いました。それぞれの中学校が用意してくださった紹介のスライドを見ながら、1日の流れや行事、学習面などを確認しました。4月からの新しい学校生活に希望を抱きながら、みな熱心に説明を聞いていました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176