![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851434 |
社会科「世界に歩み出した日本」(6年生)1月17日
社会の授業風景です。戦争中、人々はどのような生活をしていたのか考え、学びました。配給制や集団疎開など初めて耳にした児童も多かったことでしょう。今、生きている自分たちの世界と比べていかがでしたか。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習(5年生)1月17日
学習発表会の通し練習の様子です。子どもたちは、発表会に向けて、グループでの話し合いを重ねながら、何度も練習を繰り返しています。どのグループの発表も5年生らしいエネルギー溢れる発表に仕上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業(3年生)1月17日
新学期が始まり1週間が経ちました。寒い中ではありますが子どもたちは、元気に様々な活動に取り組んでいます。
書写の授業では「正月」の習字を行っています。真剣に習字に取り組み、ていねいに書こうと取り組む姿が多く見られます。 今年も、たくさんていねいな字を書いてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定・保健指導(4年生)1月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風邪や感染症を予防するために、正しい手洗いの仕方や風邪にかかる仕組みを教わりました。 子どもたちは、教わった手洗いをすぐに実践していました。 これからも、風邪や感染症を予防するために正しい手洗いをしていきましょう。 PTA資源回収 1月16日
本日は、資源回収にご協力いただきありがとうございました。感染症対策をしっかりと施し、実施することができました。
週末に予定している学校公開については、体育館、運動場での学年発表のため、感染症対策を万全にし、実施していく予定です。体調が悪い場合には、登校、参観を控えていただきますようお願します。なお、感染状況に応じて、実施内容等を変更する場合は、メール、ホームページにてお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコン部 活動の様子 1月14日
本日、3学期初めての部活動を行いました。久しぶりの部活動でしたが、集中して活動に取り組んでいました。2学期に行ってきたワープロソフトの使い方のおさらいとして感染症対策のポスター作りを進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 元気に雪遊び(3年生)1月14日
とても寒い日が続き、今朝は雪が積もりました。
しかし、子どもたちは雪に興奮した様子で、外に行き雪で遊ぶとなるととてもうれしそうな様子で防寒着を着込む姿が見られました。 友達と一緒に大きな雪玉を作ったり、協力して雪だるまを作って素敵な思い出を一緒に作ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ、寒さ対策を!(5年生)1月14日
寒さが厳しい時期ですね。子どもたちが、寒さ対策をしていますので、ご紹介します。
足元から冷えてくることが多いと思いますので、ひざ掛けや座布団を使っています。必要な子は持って来て下さいね。体育時も長ズボン(ジャージ)など寒さ対策をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「ふゆを たのしもう」 (1年生)1月14日
昨夜からの降雪で、運動場が銀世界になっていました。運動場に雪が積もっていたので、朝からわくわくした様子の1年生。生活科の勉強で、雪に触れる学習をしました。雪の感触は、「冷たい」「ふわふわする」など友達と楽しい発見をしました。寒い冬ならではの貴重な経験を学年で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め大会(4年生)1月14日![]() ![]() ![]() ![]() 書いた文字は、「おとし玉」です。 書き慣れていない長半紙を使った書初めでしたが、最後まで集中して取り組むことができました。 今朝の様子 1月14日![]() ![]() 頑張っています!(5年生)
3学期が始まり1週間が経ちました。廊下は、冬休みの宿題でした「習字」「年賀状」を掲示し冬休みの頑張りを鑑賞できます。また、1月19日に行われる学力検査に向けて、タブレット端末で1、2学期の復習や問題を解いています。週末は、タブレット端末を持ち帰りますので、学力検査に向けてご活用ください。
そして、1月22日(土)の学習発表会に向けても学年で心を一つにして取り組んでいます。お楽しみにして下さい。当日は、6時間授業でお弁当のご用意をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(3年生)1月13日![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、マスクの着用や手洗いについてこれからも指導していきます。寒くなりましたが、ご家庭でも引き続き、マスクの着用や手洗いについてお声かけいただければと思います。 からたち作品展の見学に行ったよ(なかよし)1月13日
なかよし学級の全員で、名古屋芸術大学アートスクエアで行われている「からたち作品展」の見学に行きました。最初に、一緒に見学に来ていただいた校長先生とともに記念写真を撮りました。その後は、自分たちの作品をじっくり見たり、他の学校の子どもたちが作った作品を鑑賞したりしました。子どもたちは、「きれいに飾られていて、うれしいな」「卒業生した友達の作品があったよ」と充実した時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(4年)1月13日
1月11日、12日,13日の3日間、登校時に校門で4年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。今回が今年度最後のPTAあいさつ運動でした。新型コロナウイルス感染症の影響で延期となり、1月の寒い時期での実施にも関わらず、4年生の保護者の皆様に参加していただきました。また、学校運営協議会委員の皆様にも参加いただきました。あいさつ運動の終わりには、昇降口前に集まっていただき、校長先生からお礼と学校での様子をお伝えしました。ご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶・エコキャップ回収(代表委員会)1月12日![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方にご協力いただいたおかげで、アルミ缶1.6kg、エコキャップ8.4kgが集まりました。集まったアルミ缶はお金に換えて、地域の福祉のために寄付します。エコキャップは病気を治すワクチンに換えます。今月もご協力ありがとうございました。 算数科「なんじなんぷん」(1年生)1月12日
1年生の算数では時計の学習をしてます。時計の目盛りを見て、1目盛りが1分をあらわしていることを知りました。時計の読み方は、1:短い針で何時かを読む。2:長い針で、何分かを読む。ことを学びました。タブレット端末を活用して、様々な時間を読む練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |