校外学習「でんきの科学館」(3年生)11月5日
今日、3年生は校外学習で「でんきの科学館」へ行きました。
今年度、初めて学校の外で班活動をお行いましたが、班のみんなで協力しながら施設のルールを守りながら色々なことを学ぶ姿が見られました。
でんきの科学館の中では、施設内の様々な設備を使い、電気の不思議な力を楽しみながら体験したり、学習したりする姿が見られました。
子どもたちは、学校外での学習を、ルールなどをしっかり守りながらとても楽しみつつ行っていました。今後も様々な場所へ学習に行きますが、ルールを守りながら楽しんで学んでほしいと思います。
【3年生】 2021-11-05 17:39 up!
校外学習「でんきの科学館」2(3年生)11月5日
【3年生】 2021-11-05 17:34 up!
校外学習「名古屋市科学館」(4年生)11月5日
4年生は、校外学習で名古屋市科学館へ行ってきました。科学館では竜巻の発生を観察したり、展示物で実際に理科で習った「人体」や「天気」などの学習を体験したりしました。子どもたちは、初めて見るものに興奮し、なぜそうなるのか考え、楽しんで過ごしていました。
【4年生】 2021-11-05 17:33 up!
校外学習「名古屋市科学館」2(4年生)
【4年生】 2021-11-05 17:32 up!
アルミ缶・エコキャップ回収のお知らせです!(代表委員会)11月5日
代表委員会からのお知らせです。11月8日(月)は、アルミ缶・エコキャップ回収の日です。
集まったアルミ缶は、お金に換えて福祉のために寄付します。エコキャップは病気を治すワクチンに換えます。ご家庭にアルミ缶・エコキャップがありましたら、ご協力をよろしくお願いします。アルミ缶は中身を洗ってつぶして、エコキャップは洗ってシールをはがして持たせていただきますと助かります。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-05 16:36 up!
校外学習「名古屋港水族館」(1年生)11月5日
大型バスに乗って、名古屋港水族館に行きました。学校では、校長先生に見送っていただき、元気に出発しました。〔自然に親しみ、自然を大切にする。きまりを守って、友達と仲よく行動する。〕を目当てに、学年で行動しました。水族館では、イルカパフォーマンスに驚き、感動をしました。ウミガメやペンギンなどの生き物をじっくり観察しました。
近くの公園では、秋見つけをし、大きな落ち葉やどんぐりを拾いました。早朝より、お弁当の準備等ありがとうございました。
【1年生】 2021-11-05 16:19 up! *
校外学習「名古屋港水族館」2(1年生)11月5日
【1年生】 2021-11-05 16:18 up! *
算数科「図形の拡大と縮小」(6年生)11月5日
6年生の算数のテストの様子です。中学校を意識して、机上には必要最低限の筆記具のみで、担任からの諸注意を聞いて、集中して取り組んでいました。見直しをして、自分のために力を発揮することができたでしょうか。できていないところは復習して次に備えておきましょう。
【6年生】 2021-11-05 13:10 up!
算数科「かたちづくり」(1年生)11月5日
「かたちづくり」の授業の様子です。写真は色板の枚数を数えているところです。色板を使って、いろいろな形ができていることを理解しました。意欲的に取り組んでいる子が多かったです。
【1年生】 2021-11-05 13:03 up!
道徳(2年生)11月5日
2年生は道徳の授業で、人権やいじめについて考えました。言われると悲しい言葉やうれしい言葉、たくさんの言葉があると思います。普段から意識して言われると嬉しい言葉を使っていきましょう。
【2年生】 2021-11-05 11:03 up!
校外学習(1〜5年生) 11月5日
本日は、1〜5年生は、校外学習を行います。天候に恵まれ、秋晴れの空の下、校門で校長先生に見送っていただき、学年ごとに元気に出かけていきました。校外学習の内容については、帰ってきた後、各学年から伝えていきます。
【コミュニティ・スクール】 2021-11-05 10:31 up! *
計画委員会 11月4日
本日6時間目に、5・6年生は委員会を行いました。各委員会の活動内容を紹介します。
計画委員会の様子です。メンバーも変わり、後期児童会活動がスタートしました。師勝小のために何ができるか真剣に考えていました。児童会役員が中心となって、師勝小学校をより良い方向へ導いてくださいね。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:47 up!
生活委員会 11月4日
生活委員会は来月行う予定である「ハッピー活動」の準備を行っていました。カードや提出先の封筒の作成をしていました。ハッピー活動の期間、また役割があることでしょう。学校の為に頑張ってくださいね。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:42 up!
保健委員会 11月4日
保健委員会は、校内に掲示する掲示物の作成を行っていました。ポスターの構成をしっかり練り、絵や文で考えていました。きっと多くの児童の心に響くことでしょう。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:39 up!
美化委員会 11月4日
美化委員会は教室や廊下の清掃を行っていました。さすが美化委員会。掃除の合言葉である「だ…だまって い…一生懸命 す…隅々まで き…綺麗に」をもとに一生懸命頑張っていました。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:38 up!
給食委員会 11月4日
給食委員会は、配膳台や白衣のチェックを行っていました。衛生面に気を付けて、配膳や会食ができるように各教室の黒板にメッセージも記入していました。また、毎日のコンテナへの食器や食缶の返却もご苦労様です。助かっています。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:36 up!
図書委員会 11月4日
図書委員会は、図書室をより快適に利用できるように整頓や掃除を行いました。毎週の当番活動もご苦労様です。ひとりひとりがマナーを守って利用することが大切ですね
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:34 up!
園芸委員会 11月4日
園芸委員会の様子です。園芸委員会は南東門の両脇にある花壇に花を植えていました。これからも水やりを責任もって行い、きれいな花壇を維持してくれると信じています。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:34 up!
飼育委員会 11月4日
飼育委員会はカメ池の掃除を行っていました。ホースやデッキブラシを使って、カメのすみかをきれいにしました。きっとカメも喜んでいることでしょう。これからもお世話よろしくお願いします。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:33 up!
放送委員会 11月4日
放送委員会は、給食時の放送について話し合いを行っていました。1年生から6年生まで楽しめる放送や音楽だといいですね。これからの放送が楽しみです。
【児童会(児童のページ)】 2021-11-04 18:33 up!