理科「物の重さをくらべよう」(3年生)12月9日
3年生理科の授業の様子です。置き方や形を変えたときの物の重さについて学びました。粘土をいろいろな形にして実験を行い、まとめました。器具の使い方もしっかりと理解して、一人でも正しく使うことができるようになりましたか。
【3年生】 2021-12-09 17:53 up!
算数科(1年生)12月9日
1年生算数の授業の様子です。既習内容の復習を行っています。教科書に掲載されている練習問題に取り組みました。2学期のうちに苦手を克服しておきましょう。
【1年生】 2021-12-09 17:51 up!
音楽科「鍵盤ハーモニカ」(2年生)12月9日
2年生音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカで演奏しています。鍵盤ハーモニカの演奏にも慣れてきた児童が多く、演奏を楽しみました。これからも、学校や自宅で練習をがんばりましょう。
【2年生】 2021-12-09 17:48 up!
国語「プラタナスの木」(4年生)12月9日
国語では、「プラタナスの木」の学習を進めています。お話の内容を学習した後、物語の魅力を紹介する文を書きました。
次の時間には、友達の紹介文を読んで、意見交流する予定です。
【4年生】 2021-12-09 14:00 up!
アルミ缶・エコキャップ回収(代表委員会)12月9日
昨日、12月のアルミ缶・エコキャップ回収を行いました。今回は、6年2組、5年2組、4年2組の代表委員と児童会役員の児童が協力を呼びかけ、回収活動をしました。今月もたくさんの方にご協力いただき、0.7kgのアルミ缶と13.6kgのエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました!
【児童会(児童のページ)】 2021-12-09 09:16 up!
青少年育成会議の皆様によるあいさつ運動 12月9日
市の青少年健全育成事業として、家庭支援課の方など多くの方に参加いただき、あいさつ運動を行いました。寒い中、早朝よりたくさんの方に見守っていただき、子どもたちは元気に登校することができました。ありがとうございました。引き続き、子どもたちの健全な育成のための見守りをよろしくお願いします。
【コミュニティ・スクール】 2021-12-09 09:12 up!
社会科「愛知県のじまんかるたを作ろう」(4年生)12月8日
社会の授業では、今までの学習を振り返って、「愛知県のじまんかるた」を作りました。
愛知県の伝統的なお祭りや水にかかわることなど、これまで学習してきた内容のかるたがたくさんできました。
写真は、かるた大会をしたときの様子です。感染症対策のため、フェイスシールドを着用し、時間を短めにして行いました。
子どもたちは、とても意欲的に学習に取り組んでいました。
【4年生】 2021-12-08 15:52 up!
図画工作科「おはなしから うまれたよ」(1年生)12月8日
「おはなしから うまれたよ」の絵画作品が完成しました。描きたいことを思い浮かべ、形に表しました。そして、工夫したところを友達に伝えました。掲示してある絵の作品やタブレット端末で提出した写真を見て、友達の作品のよいところを見つける鑑賞をしました。
【1年生】 2021-12-08 15:41 up!
5年生からのお知らせ 12月8日
12月号の学年だよりに記載しました野外学習の写真の販売についてです。先日販売方法を記載したプリントを配付ました。その手順で希望者の方は購入を行ってください。流れや留意点が書いてありますのでお気を付けください。
ID パスワードは大切な情報です。取り扱いには十分にご注意下さい。
掲載期間を過ぎてからの閲覧・購入はできません。
どうぞよろしくおねがいします。
【5年生】 2021-12-08 09:46 up!
国語科「プラタナスの木」(4年生)12月8日
4年生国語の授業の様子です。登場人物の気持ちの変化や性格、情景について場面の移り変わりと結び付けながら学びました。物語の最初と最後での気持ちの変化を捉え、そのきっかけとなる出来事についても考えました。
【4年生】 2021-12-08 09:44 up!
アルミ缶・エコキャップ回収のお知らせです!(代表委員会)12月7日
代表委員会からのお知らせです。12月8日(水)は、アルミ缶・エコキャップ回収の日です。
集まったアルミ缶は、お金に換えて福祉のために寄付します。エコキャップは病気を治すワクチンに換えることができます。ご家庭にアルミ缶・エコキャップがありましたら、ご協力をよろしくお願いします。アルミ缶は中身を洗ってつぶして、エコキャップは洗ってシールをはがして持たせていただきますと助かります。
【児童会(児童のページ)】 2021-12-07 18:38 up!
算数科「割合」(5年生)12月7日
5年生の算数の授業の様子です。5年生では、割合を学んでいます。「割合」「くらべる量」「もとにする量」を見極めることが大切です。関係図や部分図を活用するのも良いでしょう。たくさんの問題を解き、力をつけていきましょう。
【5年生】 2021-12-07 18:33 up!
生活科「ヒヤシンス」(1年生)12月7日
教室で水耕栽培している「ヒヤシンス」に根が出てきました。生き物係を中心に水の入れ替えをし、毎日観察をしています。
【1年生】 2021-12-07 18:30 up!
週訓「靴をそろえて入れよう」(6年生)12月7日
今週の週訓は「靴をそろえて入れよう」です。本日は天気が悪く、長靴の児童も多くいましたが、さすが6年生の下駄箱です。目標に向かってがんばる姿は、かっこいいです。
【6年生】 2021-12-07 18:29 up!
週訓「靴をそろえて入れよう」(6年生)12月7日
【6年生】 2021-12-07 18:29 up!
外国語科「Let's think about our food.」(6年生)12月7日
6年生外国語の授業風景です。漢字の熟語と英語を比べ、ことばの成り立ちについて学びました。緑茶や白米、黒砂糖を英語で書けるようになりました。また、スイスの旅案内を聞き、分かったことを交流しました。音声を正しく聞き取ることが大切ですね。
【6年生】 2021-12-07 14:02 up!
学年集会 (4年生)12月7日
4年生は、人権週間にあわせて、学年集会を行いました。
人権に関する話の中で、困っていることや悩んでいることを1人で抱えず、誰かに話してほしい。周りのみんなも相手を思いやって生活できるとよりよい4年生になれることを伝えました。
【4年生】 2021-12-07 10:02 up!
PTA環境美化 落ち葉清掃 中止 12月7日
本日は、8:00〜8:20にPTA環境美化 落ち葉清掃を予定していましたが、雨が降っていたため、中止とさせていただきました。今年度の落ち葉清掃は、11月の実施1回のみとなってしまいました。ご協力ありがとうございました。
【PTA】 2021-12-07 10:00 up! *
音楽科「豊かな表現を求めて」(5年生)12月6日
5年生の音楽の授業の様子です。『冬げしき』の主旋律の流れを確認しました。4分の3拍子の復習も行いました。写真は、リズムに合わせて体を動かして表現しています。
【5年生】 2021-12-06 17:59 up!
タブレット端末 操作ロック(2年生)12月6日
2年生の授業風景です。タブレット端末を活用して授業を進めています。先生の説明や指示を聞く際は、操作ロックして聞くことに集中しています。やるときはやる、聞くときは聞くというけじめはとても大切です。
【2年生】 2021-12-06 17:58 up!