![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851459 |
生活科「たのしいあきいっぱい」(1年生)12月1日
1年生の教室の様子です。この時間は、生活科で球根の観察や育てる準備を行いました。観察カードに絵や文でまとめることができました。植木鉢に土の準備もバッチリです。
いつ芽が出るか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(5年生)12月1日
本日、学年集会を行いました。人権に関する話と3学期の学習発表会についての話をしました。
人権に関する話では、何か困ったことがあったら、一人で悩まずに、家族や先生など誰でもいいので相談してほしいことを改めて伝えました。朝礼の校長先生の話を思い出しながら、真剣に話を聴いていました。 学習発表会では、野外学習のスタンツを発表します。保護者の方々に観ていただくために、スタンツメンバーで打ち合わせをしました。 2学期も残り1カ月です。野外学習を通して一段と成長した5年生です。残り1カ月も、当たり前のことがしっかりとできるようにがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学に行きました(3年生)12月1日
3年生は、今日に消防署へ社会見学に行きました。
消防署では、消防士の方々から特別に、たくさんのお話を聞くことができました。また、普段では見られないようなものを見せていただき、一般の人では立ち入ることのできない場所に入らせていただき、市民の生活を守るために様々な工夫がされていることを勉強することができました。 火事の現場体験ということで煙体験ハウスに入らせていただいたり、消火器を使っての訓練の体験を行わせていただきました。 子どもたちにとって教室での学習では得られないとても貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学に行きました2(3年生)12月1日
写真の続きとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学に行きました3(3年生)12月1日
写真の続きとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(表彰伝達・人権講話)12月1日
本日、4〜6年生と1〜3年生の2部制で、体育館にて朝礼を行いました。
社会を明るくする運動 作文コンテスト、善行少年、税に関する習字、青少年健全育成「標語」における表彰伝達と校長先生から人権講話と週番の先生から今週の週訓「スリッパをそろえよう」についての話がありました。 校長先生からの人権講話は、低・高学年と学年の発達段階に応じて、いじめに関するとても悲しい作文を扱った内容でした。 校長先生はお話の最後に、 「いじめはしません ゆるしません」 「困ったことがあったら一人で悩まず、お父さん、お母さん、先生、先生はどの先生でもよいので相談してください。大人を頼ってください」 と締めくくられました。 朝礼の後、学年によっては、校長先生の話をうけて、学年や担任の先生方からも命の尊さや、子どもたちを守りとおすことについて子どもたちに語りかけていました。 (3枚目の写真は、飛沫飛散防止シートと距離が十分にとれているためマスクを外しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(1年)12月1日
本日、登校時に校門で1年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。時折冷たい雨が降る中、朝早くから1年生の保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
あいさつ運動は3日の木曜日まで行います。1年生の保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |