![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851796 |
キャンプファイヤー2(10月26日)
いよいよキャンプファイヤーが始まりました!
![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー(10月26日)
実行委員会が本番に向け、最終打ち合わせを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体写真(10月26日)
施設入口前での撮影です。撮影の為、一時的にマスクを外しています。みんな話をせずに前を向いて撮影に臨んでいます。
![]() ![]() スタンツの練習(10月26日)
キャンプファイヤーに向け、練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室長会の様子(10月26日)
室長はしっかりと先生の話を聞きました。日頃意識している「当たり前のことをしっかりとする」、スリッパをそろえるなど学校で行っていることをここでも実践していきます。各部屋のみんなにしっかりと連絡を伝えています。大変頼もしい姿です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食の様子2(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食の様子(10月26日)
パーティションや間隔をしっかりとあけて食事をします。黙食をしっかりと心がけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美浜少年自然の家 入室(10月26日)
室長会の後、各部屋でベッドメイキングや荷物の整理を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂の造形4(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂の造形3(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 砂の造形2(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂の造形(10月26日)
マスクを着用し、グループ間の距離をしっかりとって取り組んでいます。
どの子も楽しそうにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小野浦海岸到着(10月26日)
小野浦海岸に到着しました。今から砂の造形の活動を始めていきます。
![]() ![]() 阿久比PA(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式 10月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 10月26日
前日までの雨が心配されましたが、天気は回復し、快晴となり野外学習の出発を迎えました。
コロナ禍の影響を受け、延期となってしまいましたが、実施できる運びとなったことを大変嬉しく思います。様々な活動を通し、子どもたちが大きく成長することを願いながら、実りある二日間としてまいりたいとおもいます。感染症、安全対策をしっかりと施し、安心、安全な野外学習になるよう努めていきます。 活動の様子はホームページを通し随時お伝えしてまいります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |