サッカー部 対外試合3 10月23日
【学校ニュース】 2021-10-23 12:44 up!
学年集会を行いました(3年生)10月22日
3年生は今日、学年集会を行いました。子どもたちはとても良い姿勢で、集中しながら話を聞くことができていました。
11月のめあては、学習面では「見直す」、生活面では「前向きに」と伝えました。漢字計算コンクールやテストや文章を見直す習慣を身につけ、どんなことがあっても前向きな姿勢で生活できる心構えを身につけてもらいたいと思います。
また、学年全体で改めてSNSの正しい使い方についても話をしました。各クラスでSNSについて色々な話を聞いてるよね、という問いかけに対しては子どもたちはしっかりと頷く様子も見られました。便利な機器をしっかりとした知識をもって、正しい利用を心がけてほしいです。
今後ともご支援の程、よろしくお願いします。
【3年生】 2021-10-22 18:18 up!
パソコン部(6年生) 10月22日
本日で、パソコン部の6年生は活動が最後となりました。活動が制限されている中で、一生懸命に活動する姿は素晴らしかったです。昇降口に掲示した運動会の作品を見て、低学年の子たちが「すごい」や「本物みたい」と言ってくれているのを聞いて、先生たちも嬉しかったです。
昨日の鼓笛部・バトン部の校内発表会では、鼓笛部・バトン部とともに、校長先生から十分な活動ができなかったにも関わらず、一生懸命取り組んでいたことに労いの言葉をかけていただきました。限られた時間の中で運動会を盛り上げるために素敵な作品を作ってくれたこと、パソコンの調子が良くなく保存などがうまくできない状況にもあきらめずに作品作りに取り組んだことを褒めていただきました。
部活動は終わってしまいますが、今後も師勝小学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
【6年生】 2021-10-22 18:03 up!
いよいよ野外学習です!(5年生)10月22日
10月26、27日に向けて最終確認をしています。荷物の持ち物、キャンプファイヤーの流れなどです。子どもたちは、何度もしおりを見て確認しています。素晴らしい!
10月26、27日の野外学習に向けて学校での準備は整いました。本当にここまで、子どもたちが考えて行動できるようになりました。疑問に思ったことを自分で質問にきたり、友達と相談したりと、行動できる子どもたちが増えました。
5年生の保護者の皆様へ
延期になった野外学習ですが、ご理解頂きまして感謝申し上げます。
先日の運動会までは気温も高かったのですが、今週は急に気温が下がり野外学習の当日も気温が低くなることが予想されます。そのため、登校時の服装を私服(砂の造形の活動ができる格好)に変更しました。砂の造形活動後は、着替えも予定していますので、1回分追加して着替えの準備をお願いします。
体調を崩さないようお子様と相談して下さい。体操服は、持ち物としてなくて構いません。(着替えの予備で使用しても結構です)
【5年生】 2021-10-22 17:53 up!
いよいよ野外学習です!(5年生)その2 10月22日
10月25日の月曜日は、給食終了後5年生だけの13時頃下校です。十分に休息をとり、野外学習に備えてください。
【5年生】 2021-10-22 17:46 up!
総合的な学習の時間4(4年生)10月22日
総合的な学習の時間に、『福祉』についての学習を進めています。図書室が開館されたので、本を借りて興味のあることについて調べました。
ユニバーサルデザイン、目の不自由な人について、耳の不自由な人についてなど、それぞれ新たにわかったことがありました。
休み時間に、興味をもって借りた本を読んでいる子どもたちもいました。
今後は、タブレット端末で調べたことをまとめて、新聞を作ります。
【4年生】 2021-10-22 17:43 up!
本読み計算(5年生)10月22日
5年生の様子です。緊急事態宣言中はやめていましたが、本読み計算を再開しました。今回は「通分」頭の中で行うことは難しいですが一生懸命頑張っている児童が多かったです。また、授業前にコツコツと練習している子もいて感心しました。一生懸命努力すること、かっこいいことですね
【5年生】 2021-10-22 17:40 up!
理科「太陽とかげを調べよう」(3年生)10月22日
3年生の理科では、実験を行う授業が始まっていきます。実験結果からどのようなことが分かったのかを考える授業が多くなっていきます。
太陽とかげの関係を、実際に外に出て自分たちで調べてみました。かげがどんな向きにあるかを改めて考え、太陽の反対の向きにかげはあるということに気づく子どもたちが多く見られました。
様々な実験を通して、身近なところにある不思議をたくさん解明していってもらいたいと思います。
【3年生】 2021-10-22 12:28 up! *
図画工作科「でこぼこ はっけん」(1年生)10月22日
身の回りにあるでこぼこを探し、粘土に写し出しました。写し取った粘土を集め「でこぼこ美術館」として、友達と形のおもしろさを伝え合いました。
【1年生】 2021-10-22 10:07 up!
図画工作科「言葉から思いを広げて」2(5年生)10月22日
図画工作の授業の様子です。物語からにじみ出る雰囲気や感じ取った思いが伝わるように、構成を考え絵に表しました。写真は完成後、タブレット端末を活用して鑑賞の準備です。タブレット端末を通して友達の作品を見ていました。
【5年生】 2021-10-22 10:06 up!
鼓笛部・バトン部 校内発表会(10月21日)
本日、鼓笛部・バトン部が校内発表会として『HANABI』の曲の演奏、演技を行いました。今年度は緊急事態宣言により部活動ができない時期がありましたが、子どもたちはタブレット端末を使って家庭でできる練習を行い、部活動が開始されてからの時間を有効に活用して、見事な演奏、演技をすることができました。発表会後の子どもたちからは笑顔があふれていました。
参観していただきました鼓笛部・バトン部の保護者の皆さまをはじめ、多くの方々に支えられて発表会を成功させることができました。今年度は、昨年度に続き、参観はご家族に限定させていただき、多く皆様に見ていただくことができなかったこと申し訳なく思っています。たくさんの制限のある中、様々なご支援、ご協力をありがとうございました。
【学校ニュース】 2021-10-21 18:25 up!
鼓笛部・バトン部校内発表会2(10月21日)
【学校ニュース】 2021-10-21 18:22 up!
鼓笛部・バトン部校内発表会3(10月21日)
【学校ニュース】 2021-10-21 18:21 up!
図画工作科「まどから こんにちは」(2年生)10月21日
小学生になって初めての、カッターナイフを使った作品づくりをしています。けがをしないように真剣に取り組んでいます。中々上手くいかない部分もあるかもしれませんが、一生懸命取り組んでいきましょう。どんな窓ができて、そこから何が出てくるのか楽しみにしています。
【2年生】 2021-10-21 18:21 up!
図画工作科「くぎうちトントン」(3年生)10月21日
3年生の図画工作の授業の様子です。金槌を使って、木材にくぎを打ち工夫して仕上げていきます。この時間は、道具の使い方を学びました。正しく使い、安全に気を付けて進めていきましょう。
【3年生】 2021-10-21 17:49 up!
社会科「きょう土の伝統・文化と先人たち」(4年生)10月21日
4年生の授業風景です。県内に古くから残るものや祭りなどについて、タブレット端末を活用して調べていました。また、年中行事を保存・継承していくために自分たちに何ができるか考え、深めることもできました。
【4年生】 2021-10-21 12:37 up!
授業の様子(5年生)10月21日
5年生の授業の様子を覗いてみると、1組は、話し合い活動に取り組んでいました。どの子も自分の意見を持ちグループで話し合うことができていました。2組は、理科の学習で、タブレット端末を活用し、まとめていました。3組は、自分の意見を板書し、クラスで共有していました。
どのクラスも授業に工夫があり、子どもたちが生き生きと参加し、意欲向上につながっていると感じました。
【5年生】 2021-10-21 12:24 up!
正しいSNSの使用に気をつけましょう 10月20日
スマートフォンを所有する小学生が増え、子どもたちにとってもインターネットやSNSが身近な存在となっています。子どもたちは、便利さや楽しさばかり覚えて、危険性を理解しておらずトラブルになるケースもあるようです。
SNSは、インターネットを介したコミュニケーション手段です。
使い方によっては、とても便利なものですが、見ず知らずの人たちと簡単につながることができるという面もあります。SNSによって起こりうるトラブルとして以下のようなものがあります。
<SNSで起こりうるトラブル>
・個人的な情報や仲間だけでのやり取りが知らない人に伝わる
・友達とのやり取りで発言したことが誤解される
・SNSに投稿した写真がきっかけで、住所や学校名などを特定される
・匿名のつもりで書き込んだのに、個人を特定される
などです。
学校でもネットモラル等について学習していますが、家庭でも、こうした危険を回避するために、どうしたらいいかを話し合ってみてください。気づかないうちに相手を傷つけ、いやな思いをさせてしまうことがないか、心配なときは保護者や先生に相談するようにしてください。安全に使うためのルールなど一緒に考えて、正しくSNSを利用できるようにしていきたいです。
【お知らせ】 2021-10-20 18:06 up! *
社会科「農家の仕事」(3年生)10月20日
3年生の様子です。社会科の副読本を活用しながら授業を進めていました。本日は、あまおう農家について学びました。収穫や出荷方法を学びました。
【3年生】 2021-10-20 17:57 up!
学年集会(4年生)10月20日
学年集会を開きました。
運動会の振り返りと高学年に向けての準備について、担任から話をしました。
運動会で学んだこと、できなかったことを、これからの授業や生活に生かしていくことや、師勝小学校の「当たり前 十か条」を意識して生活していくことを話しました。
多くの子どもたちが、集中してしっかりと話を聞いていました。今回の学年集会を受けて、残り半年間で素敵な高学年になれるよう過ごしていきたいと思います。
【4年生】 2021-10-20 17:26 up!