![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
砂の造形2(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂の造形(10月26日)
マスクを着用し、グループ間の距離をしっかりとって取り組んでいます。
どの子も楽しそうにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小野浦海岸到着(10月26日)
小野浦海岸に到着しました。今から砂の造形の活動を始めていきます。
![]() ![]() 阿久比PA(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式 10月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 10月26日
前日までの雨が心配されましたが、天気は回復し、快晴となり野外学習の出発を迎えました。
コロナ禍の影響を受け、延期となってしまいましたが、実施できる運びとなったことを大変嬉しく思います。様々な活動を通し、子どもたちが大きく成長することを願いながら、実りある二日間としてまいりたいとおもいます。感染症、安全対策をしっかりと施し、安心、安全な野外学習になるよう努めていきます。 活動の様子はホームページを通し随時お伝えしてまいります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」(2年生)10月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館が開かれました(3年生)10月25日
先週から図書館が開かれ、待ち望んでいた子ども達は早速本を借りに行っていました。
久しぶりということもあり、どんな本があったか思い出すように、本棚を真剣な顔で見る姿が多く見られました。 今後も、たくさん本に触れてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室利用(1年生)10月25日
1年生は、学校の図書室の利用の仕方を学びました。きまりを守り、本を大切に扱い、これからたくさんの本に親しんでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「言葉から思いを広げて」完成!(5年生)10月25日
10月から取り組みました、読書感想画の作品が完成しました。絵の具のぬり方は、高学年らしく工夫してありました。例えば、透き通った色を使って背景をぬったり、深みのある作品にするために重ね塗りをしたりとよく考えていました。また、教師からのアドバイスで、奥行きのある書き方や、全体の色の使い方(似た色を使ってグラデーションにしたり、濃い薄いを意識したり)なども取り入れていました。
とても素敵な作品の完成です。懇談会に掲示予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達および後期役員任命式 10月25日
本日、雨天のため、運動場ではなく、表彰される児童と任命される児童のみ体育館に集まり、他の児童はオンラインにて教室で、表彰伝達および後期役員任命式を行いました。校長先生から、児童会役員と代表委員、学級委員に任命状を渡されました。
後期児童会会長からは、「毎日、笑顔で楽しく学校生活を送れるようにがんばります」と所信表明がありました。その後、校長先生からのお話と生活委員から、「目と耳と心で話を聞こう」と週訓の連絡がありました。 校長先生からのお話は以下の内容です。 後期の役員のみなさんには、学級のため、学校のために精一杯がんばってほしいと思います。また、みなさんで投票して選んだ代表ですので、しっかりと協力しましょう。 ○ 仲よく協力できるクラス、学年、学校になっていますか。先週の運 動会では、見事 に心を一つにして学年・学校の演技に取り組んで いました。今日からも心新たにして、仲良く、協力することを大切に してください。 ○ 学校では、みなさんが待ちに待った行事が再開されようとしていま す。明日から5年生の野外学習、6年生は来月8・9日に修学旅行、 他の学年のみなさんは、来月5日に校外学習が予定されています。ぜ ひ、けじめよく協力して、楽しんでください。 ○ 読書、勉強にはとてもよい季節になってきました。読書週間になっ ていますので、しっかりと読書に取り組みましょう。また、授業中 は、話を真剣に聞いて、できれば積極的に自分の意見を発信して友達 と共有し、考えを深めていってください。しっかりがんばってくださ い。 一生懸命話を聞いてくれてありがとうござました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 お別れ試合 10月24日
本日は、サッカー部のお別れ試合がありました。今年度は、練習ができない時期もありましたが、児童は前向きな姿勢で部活動に取り組んでいました。やる気や熱意、真剣に取り組む姿勢はすばらしいものがありました。部活動はこれで終わりになりますが、残りの学校生活も真剣に取り組み、たくさんの学びを得て欲しいです。開会式では、校長先生から励ましの言葉をかけていただきました。校長先生のお話にもありましたように、努力や感謝の心を大切にして今後もさまざまなことに挑戦して下さい。
サッカー部の保護者の皆様、本日はご参観していただきありがとうございました。保護者の皆様にご協力いただきいたおかげでこれまで活動することができました。6年生は、2週間後に修学旅行を控えています。今後もご支援ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 お別れ試合 10月24日
本日は、校内でお別れ試合を行いました。開会式では、校長先生から感謝することと努力することの大切さのお話をいただきました。即興のチームで作戦会議をしながら、楽しく試合をすることができました。バスケットボール部としては今日で一区切りですが、明日からも最高学年として、全力で学校生活を送ってほしいと思います。保護者の皆さま、制限をさせていただき、申し訳なく思っていますが、ご理解いただいてのご参観ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 対外試合1 10月23日
本日、師勝北小学校と練習試合を行いました。少ない練習時間の中で学んだことを発揮して、楽しく試合をすることができました。応援は感染症対策を徹底しながら、拍手で盛り上げました。今の状況下で対外試合をすることができ、児童がバスケットボールを楽しみ、生き生きとした児童の表情が見られてうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 対外試合2 10月23日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 対外試合3 10月23日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 対外試合1 10月23日
本日、師勝北小学校と練習試合を行いました。結果は2試合とも勝利することができました。児童はたくさんの笑顔をみせ、試合を楽しんでいる様子が伝わってきました。
明日は、お別れ試合です。児童の思い出に残るよい一日になることを願っています。 サッカー部のみなさん、顧問一同明日の試合を楽しみにしています。 ご家族の皆様、参観される際は、水色リボンを着用の上、受付にて参観票を提出いただきますようご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 対外試合2 10月23日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |