明日は、アルミ缶・エコキャップ回収の日です!(代表委員会)10月7日
代表委員会からのお知らせです。明日は、エコキャップアルミ缶回収の日です。2学期も毎月8日に代表委員会の児童が昇降口の前で回収活動をします。
1学期の回収日には、たくさんの方にご協力いただき、多くのアルミ缶・エコキャップを集めることができました。緊急事態宣言により、9月の回収が中止になったため、今回が2学期初めての活動となります。2学期も1学期同様にご協力いただけたらと思います。
集まったアルミ缶は、換金して福祉のために寄付します。エコキャップは病気を治すワクチンに換えます。ご家庭にアルミ缶・エコキャップがありましたら、ご協力をよろしくお願いします。アルミ缶は中身を洗ってつぶして、エコキャップは洗って持たせていただきますと助かります。
【児童会(児童のページ)】 2021-10-07 17:28 up!
算数科「式と計算の順じょ」(4年生)10月7日
四則の混合した式や( )を用いた式について理解し、正しく計算しました。その際、タブレット端末を活用し、思考の筋道を考えました。
【4年生】 2021-10-07 17:26 up!
野外学習に向けて!(5年生)10月7日
野外学習に向けて、写真隊形の練習を確認しました。隣同士の距離や前後の間隔を確認しました。笑顔の練習やポーズの練習もしました。当日が楽しみです。
朝夕と気温差が出てきました。お子様の体調の管理にご注意ください。また、野外学習の持ち物の服では、気温により調整ができるように長袖やトレーナーなどの上着をお子様と相談していただきご準備ください。
【5年生】 2021-10-07 10:35 up!
PTAあいさつ運動(3年)ありがとうございました 10月7日
10月5日、6日、7日の3日間、登校時に校門で3年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。また、学校運営協議会委員の皆様にもご協力いただきました。ご協力ありがとうございました。次回は2年生で、11月1日(火)、2日(水)、4日(木)です。よろしくお願いします。
【PTA】 2021-10-07 10:33 up!
図画工作科「カードで伝える気持ち」(4年生)10月6日
図画工作の授業の様子です。気持ちを伝えるカードを飛び出す仕組みを使って作っていました。形や色の組み合わせを考えている児童もいました。カードと共に気持ちが伝わるといいですね。
【4年生】 2021-10-06 17:56 up!
国語科「言葉の変化」(6年生)10月6日
時間の経過による言葉の変化や世代による言葉の違いを学びました。身の回りにもまだたくさんありそうです。探してみるのも面白いでしょう。
【6年生】 2021-10-06 17:40 up!
気付き・考え・実行する(5年生)10月6日
休み時間が終わったときの廊下の様子です。生活委員の5年生が、自主的に「右側歩行をしよう」「静かに歩こう」と呼びかけています。さすが、高学年と思いました。野外学習でも、気付き・考え・実行する姿が見られることを期待しています。
【5年生】 2021-10-06 17:34 up!
国語科「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)10月6日
国語の様子です。場面を比べながら読み、学習を進めてきました。登場人物であるちいちゃんの気持ちの変化もおさえることができました。
【3年生】 2021-10-06 13:43 up!
除草作業 10月6日
緊急事態宣言が解除されたことで、本日、通常通りの除草作業を行いました。3年生が校内広く散らばって除草作業を行い、保護者の皆様や地域の皆様にも参加いただきました。今年度は4回中3回は子どもだけでの実施とさせていただきましたが、最後の1回は保護者の皆様や地域の皆様に参加いただいての実施ができました。ご協力いただきましてありがとうございました。
【コミュニティ・スクール】 2021-10-06 10:42 up!
除草作業(3年生)10月6日
本日、スタディタイムに除草作業を行いました。各クラスの分担場所に分かれ、一生懸命作業をすることができました。学校のために黙々と働く姿が素晴らしかったです。きれいにしてくれてありがとう!
【3年生】 2021-10-06 10:23 up!
算数の活動(5年生) 10月5日
コロナ対策で、2学期はじめから中止していた算数の「本読み計算」を再開しました。緊急事態宣言は解除されましたので、フェイスシールドをして行っています。
授業の最初に1分間の計算練習(今回は、分度器の角度の読み取り)をして、全員の学力アップと集中力アップをはかります。
【5年生】 2021-10-05 18:21 up!
算数科「しきと計算」(2年生)10月5日
2年1組の様子です。文章題を取り組む際、分かっていることや求めることに色やしるしをつけて取り組んでいました。しっかりと整理することができました。たくさんの問題に取り組み、問題に慣れていきましょう。
【2年生】 2021-10-05 18:17 up!
朝の様子 (1年生)10月5日
元気よく登校し、先生や友達にあいさつをして入室しています。検温票、宿題等を提出して、連絡帳を書きます。タブレット端末で朝の心の天気を入力したり、スタディタイムで読む本を選んだりと朝の支度の流れを覚えて過ごしています。
【1年生】 2021-10-05 18:08 up!
算数科「式と計算の順じょ」(4年生)10月5日
算数の様子です。写真は4年1組です。この時間は、文章題に取り組んでいました。苦手に感じている児童も多いように感じられます。しっかりと問題を読むことが大事です。得意な子はさらに上を目指し、苦手な子は克服できるように頑張りましょう。
【4年生】 2021-10-05 17:06 up!
PTAあいさつ運動(3年)10月5日
本日から7日までの3日間、登校時に校門で3年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行っています。
師勝っ子の子どもたちは、今日も素敵な笑顔で登校しました。これも、保護者の方のお力添え、地域の方のお力添えがあってのことです。感謝申し上げます。
人と人のきずなは、あいさつからですね。
あいさつ運動後には、職員室前に集まっていただき、校長先生からお礼と緊急事態宣言が解除となった現在の学校での状況について伝えられました。
また、学校運営協議会委員の皆様にも参加いただきました。あいさつ運動初日にあたる本日は学校運営協議会委員の皆様は、あいさつ運動の後、校庭の除草作業を行ってくださいました。
明日は、あいさつ運動後、3年生の除草作業も予定しています。緊急事態宣言が解除されましたので、予定通り実施したいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご都合の付く方は、師勝小学校へ足を運んでいただき、ご協力をお願いします。
【PTA】 2021-10-05 14:11 up!
家庭科「ひと針に心をこめて」(5年生)10月4日
家庭科では、裁縫を学習しています。1学期に、玉結び・玉止めなどを身に付け、今は縫い方を学習しています。この時間は、名前のなぞり縫いを行いました。取り組めば取り組むほど上達しています。
【5年生】 2021-10-04 17:25 up!
休み時間の様子(3年生)10月4日
緊急事態宣言が明け、今日から、以前のように休み時間の運動場使用は全学年に戻りました。20分放課も昼放課も元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
のんびり散歩する姿もあれば、うんていなどの遊具で遊ぶ姿、鬼ごっこをする姿、思い思いに過ごしていました。
20手洗いをしっかり行い、感染症に気をつけながら楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。
【3年生】 2021-10-04 17:20 up!
総合的な学習の時間(4年生)10月4日
総合的な学習の時間では、「福祉」について学習しています。
特に、ユニバーサルデザイン、手話、点字について深く学んでいます。
初めての福祉実践教室でしたが、とても楽しく学ぶことができました。手話では、自己紹介とあいさつができるようになりました。点字の本を家に持ち帰って学びたいという児童もいました。引き続き、学習を続けていきます。
【4年生】 2021-10-04 12:45 up!
総合的な学習の時間2(4年生)10月4日
写真の続きです。手話で自己紹介の練習をしています。
【4年生】 2021-10-04 12:44 up!
図画工作科 「ミラクル ミラーステージ!」完成(5年生)10月4日
鏡にうつる世界を考えながら作成した作品「ミラクル ミラーステージ!」が完成しました。
子どもたちは、ミラーシートの立て方や向きをよく考えて工夫していました。作品を持ち帰りましたら、ぜひ、一緒に鑑賞してみてください。
【5年生】 2021-10-04 11:09 up!