![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:93 総数:544728  | 
緑の募金運動について(6/2)
 集まった募金を本日、園芸委員長から市役所商工農政課の職員の方にお渡ししました。この募金は、愛知県の緑化事業推進のために活用されます。緑の募金運動にご協力いただき、ありがとうございました。 
 
	 
鴨田小の校庭6/2 
	 
 
	 
 
	 
緑の募金 5/31
 5/28、31の2日間、児童会と園芸委員主催で、緑の募金を行いました。身の回りの緑や森林を守るため、鴨田っ子のみんなにしっかり呼びかけることができました。鴨田っ子の協力のおかげで12126円集まりました。ご協力ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生書写の授業 5/28
 4年生の書写の授業では、毛筆で「左右」という字を清書しました。 
4年生は筆の扱いにも慣れ、穂先の向きや字の形に気を付けて書けました。 「今までで一番上手に書けた!」と自信満々で清書を提出する児童もいて、こちらまでうれしくなりました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生書写の授業 5/28
 3年生から毛筆の授業がはじまりました。 
習字道具を素早く準備し、お手本をよーく見て、真剣に取り組んでいます。 次回は、清書に挑戦します。立派な作品が完成しそうです。  
	 
 
	 
 
	 
一生懸命学んでいます 
	 
 
	 
 
	 
6-1 音楽 リズムづくり
 6年生の音楽の授業では、リズム・アンサンブルを行っています。リズムに合う言葉を考え、リズムの繰り返しや重ね方をそれぞれ考えました。最後に、自分たちでつくったリズムの楽譜を見ながら、パートに分かれ、発表会を行いました。みんなの息がぴったりと合うと気持ちがいいですね。 
 
	 
 
	 
現職教育「エピペン講習会」 5/28
 現職教育として職員全体でエピペンについて学び、状況を想定した体験実習を行いました。 
食物などのアレルギーがある人が、アナフィラキシーを起こした時に、有効とされるものがエピペンです。もしものときに適切に対応できるように、今回学んだことを生かしていきたいと思います。  
	 
 
	 
6/26 6年生家庭科の授業
 6年生の家庭科の授業では、「夏をすずしく、さわやかに」という学習をしています。 
暑い日には、どんな服装をすると快適に過ごせるか、みんなで考えていきました。素材や衣服の形、色まで考え、自分なりのコーディネートを発表することができました。 これから暑くなってきます。今日の学習をいかして、夏を少しでもさわやかに過ごしていきたいですね。  
	 
 
	 
5/26 5年生社会の授業
 5年生の社会の授業では、日本の気候の特色について学習しています。 
場所によって、気温や降水量に特色があることをグラフから読み取り、タブレットを使って発表することができました。  
	 
 
	 
5/24 2年生算数の授業 
	 
	 
	 
	 
	 
ものさしを使って、身の回りのものの長さを測りました。 「えんぴつは13cm7mm!」、「鉛筆の芯は4mm!」など小さいめもりも読むことができました。 朝の委員会活動(5/25) 
	 
 
	 
 
	 
5/21 どんぐりの木が大きくなりました 
	 
6-1 家庭科 5/21
 6年生の家庭科では、「夏をすずしく さわやかに」をテーマに学習しています。今日は、夏の快適な住まい方について考えるために、風通しをよくする工夫について実験を行いました。学んだことをこれからの暑い季節を乗り切るために生かしていきたいですね。 
 
	 
 
	 
第2回児童議会 5/21
 本日、第2回の児童議会を行いました。自分たちのクラスで考えた学校をよくする運動や七夕集会で行うゲームについて話し合いました。話し合ったことがこれから形になっていくのが楽しみですね。 
 
	 
 
	 
5/20 6年生の算数の授業
 「分数×分数」の計算の式の意味を考えています。 
自分の考えを図を使いながら、みんなに伝えていました。 ノートにも自分の考えをしっかりとまとめていました。さすが6年生です!  
	 
 
	 
 
	 
現職教育「救急法」 5/18
 本日、現職教育として「救急法」の講習を行いました。 
心肺蘇生とAEDについて日本赤十字社の講習動画を見ながら学び、実際に人形やAEDを使って実習を行いました。  
	 
 
	 
 
	 
JRC登録式 5/10
 本日、JRC登録式がありました。児童会役員が誓いの言葉を言い、赤十字について説明しました。また、1年生の代表の児童が、赤十字のバッジを校長先生から受け取りました。今日から1年生も青少年赤十字のメンバーの仲間入りです。 
1年生から6年生までみんなで協力し合い、今まで以上に「気づき・考え・実行」できる鴨田っ子が増えていくといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
5年 タブレット学習(4/28)
 1組は、算数の学習で、タブレットを使って体積の求め方を考えました。2組は、音楽の学習で、アプリを使ってリズム打ちをしました。今後もタブレットを活用した学習を行っていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生と鴨田ストレッチ体操をしました(4/26)
 本日、1年生と6年生のペアで合同体育を行いました。まずは、6年生がお手本を見せ、その後、ペアの1年生に鴨田ストレッチ体操を教えました。短い時間でしたが、1年生はとても上手に体操ができるようになりました。6年生も優しく丁寧に教えることができましたね。 
その後、ころがしドッジボールをして、ペアでの交流を深めました。これから1年間、一緒に楽しく活動ができるといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
〒481-0041 
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499  |