![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
小学校生活最後の運動会1(6年生)10月19日
6年生は徒競走、綱引き、師勝小ソーランを披露しました。小学校生活最後の運動会。心を一つに全力で取り組み、今までで一番の演技ができました。とてもかっこよかったです。また、開会式や閉会式でも代表として活躍するなど最高学年として立派な態度で臨むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の運動会2(6年生)10月19日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の運動会3(6年生)10月19日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(3年生)10月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、応援でも力いっぱい拍手する姿が見られました。一生懸命がんばる姿がとても素晴らしかったです。 運動会を終えて 10月16日
子どもたちの一生懸命頑張る姿が印象的だった運動会。自分の種目はもちろんのこと、姿勢や応援も大変立派な物でした。大成功の運動会といえるでしょう。
この経験をこれからの学校生活に生かしましょう。当たり前のことがしっかりできる師勝っ子で、授業や行事、部活動など頑張って行きましょう。 ![]() ![]() 運動会(体育委員会)10月16日
体育委員会の児童は、運動会で使用する器具の準備や当日の出し入れを行いました。昨年度から学年の演技途中で器具の入れ替えを行っているため、当日までに複雑な動きを一生懸命確認していました。運動会でスムーズな進行ができたのは体育委員会の児童のがんばりのおかげです。体育委員会の児童のみなさん、責任をもって活動してくれてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生)10月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生)10月16日
2年生は競争遊戯「まきおこせ師勝タイフーン!」、徒競走を行いました。
「まきおこせ師勝タイフーン!」では、今までの成果を発揮し、一人一人が全力で取り組みました。ターンからのみんなでジャンプは、練習の時よりも息がぴったりで、みんなの心を一つにした結果、赤白引き分けでした。 徒競走では、ゴールを目指してどの児童も一生懸命走る姿が見られました。 ドラえもんの曲に合わせて、みんな笑顔で楽しそうに踊る姿はとても微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)10月16日
小学校に入って、はじめての運動会でした。2学期に入って、今まで一生懸命に練習してきました。
ダンス「エビカニクス」では、楽しいリズムにのって、かわいらしく元気いっぱいに踊ることができました。 競争遊戯「陣地玉入れ」では、どの組もみんなで力を合わせ、シート目がけて玉を投げることができました。 徒競走では、ゴールを目指して駆け抜けることができました。 今日は、1年生みんなが一等賞です。大変よくがんばりました。今回は、運動会を通して、子どもたちの成長をより一層感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生)10月16日
天候に恵まれた中で運動会が終わりました。子どもたちの輝いている姿を見ることができました。笑顔で踊ったダンス、一人2球の玉入れ、ゴールテープを目指して走った徒競走、よくがんばりましたね。
キラリと輝いた5年でした。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会参観へのお礼 10月16日
本日は、本校の運動会にご参観いただき、ありがとうございました。今年も昨年同様に、感染症対策のための様々な制限にご理解とご協力をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
子どもたちは、職員とともに感染症禍にも関わらず、立派に「心を一つに」してくれました。まさに、「燃え上れ! パワー全開! 師勝っ子!!」を実現しました。とても感動しました。 本日、このように運動会が成功したのは、保護者やご家族、地域の皆様の温かいご支援ご協力のおかげであると思っております。他の家族にも見せてあげたかった、近所の子の活躍も見届けたかったなど、様々な思いをお収めいただき、ご理解いただいたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 ソーシャルディスタンス、拍手による応援、限られた時間での練習にと、子どもたちは、本当によくがんばってくれました。素晴らしい師勝小学校の子どもたちに感謝です。そんな素敵な子どもたちと共に生活できる私たち教職員一同もうれしい気持ちでいっぱいです。 最後になりましたが、受付等でご協力いただきましたPTA実行委員等の皆様にも重ねてお礼申し上げます。 今後とも、師勝小学校の子どもたちの「さらなる成長」と「輝く瞳・笑顔」のため、ご支援ご協力いただきますようお願いいたします。なお、各学年の様子は後日、順次掲載していきます。 本日は本当にありがとうございました。 伊藤 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度 運動会準備 10月15日
本日、5時間目に運動会準備を行いました。委員会ごとに決められた仕事を責任もって行うことができました。1〜4年生が下校の際に、5・6年生のお兄さんお姉さんに準備のお願いやお礼を言っている姿に心が温かくなりました。
明日は、今まで一生懸命頑張ってきた練習してきた成果を発揮するときです。心をひとつにして、当たり前のことがしっかりできる師勝っ子で頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)10月15日
書写の授業の様子です。「登る」の毛筆の練習です。漢字とひらがなの組み合わせです。漢字とひらがなの場合は、ひらがなを漢字より小さめに書くと、バランスが取れます。また、ひらがなの「る」の結びを書くときに軽く止めて、ゆっくり方向を変えて書くことも学習しました。コツコツ字の練習に取り組むことも、とても大切な学習ですね。集中力があり素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 日常の様子(なかよし学級)10月15日
なかよし学級の子どもたちの学習の様子です。毎日、校長先生をはじめ、たくさんの先生方に声をかけていただきながら学習に励んでいます。この日は、校長先生に音読の成果を披露したり、丸付けをしてもらったりしました。これからも師勝小学校全体で子どもたちと一緒に「できた」をいっぱい感じていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習のキャンプファイヤー練習(5年生)10月14日
野外学習の日程の流れや、集合の仕方、キャンプファイヤーの流れの確認しました。
整列後は、人数確認をし教師に報告する練習。写真隊形の練習(この時は帽子と荷物は、近くに置いておくこと)など確認しました。 最後に、キャンプファイヤーの通し練習も行いました。実際に行ってみると、距離の間隔や体の向きなど意識しなければ伝わりにくいことに子どもたちは気付いたようです。本番がとても楽しみです。 保護者の皆様にいつも、子どもたちの体調や検温票のチェックなどご協力いただきありがとうございます。今後も、どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「感謝の気持ち」(1年生)10月14日
学級活動の時間に、栄養教諭の石毛先生から話を聞き、給食は、たくさんの人たちにより作られていることを知り、感謝の気持ちをもって食べることを学習しました。
北名古屋市給食センターでは、小中学校と保育園合わせて約1万人分を60人の調理員で作っています。師勝小学校の児童分を4人で作っている計算になり、みなとても驚いていました。実際に使用している調理道具を触ったり、給食ができるまでの過程をDVDで見たりしました。給食を作るのに様々な人が関わっていることを知り、感謝して給食を残さず食べようと思いました。食への関心が高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() きちんと整理整頓!(2年生)10月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白対抗リレー練習(6年生)10月13日
本年度、実施予定の赤白対抗リレーに向けて、昼休みの時間を使って並び方や、走るコースの確認、バトンパスの練習を行っています。各学年男子3名、女子3名の代表選手が頑張っています。特に、高学年がリーダーシップを発揮して、チームの指導をしてくれました。参観には制限があり、たくさんの保護者に見ていただくというわけにはいきませんが、本番は、プログラム9番で10:32〜です。体調管理に気を付けて、最高のレースを!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「ふくしゅう」(1年生)10月13日
算数の学習プリントに取り組んでいます。学習内容の定着を確認します。一生懸命、真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)10月11日
5年生の授業の様子です。たくさんの子どもたちが挙手をし、授業に参加している様子はとても気持ちいですね。また、音楽では最近の曲に合わせて手拍子リズムを練習している様子です。クラス全員の音が一つに揃うと、かっこいいですね。最後は、教育実習生の先生の授業です。
どのクラスも落ち着いて授業に取り組めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |