![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851784 |
学級活動「正しい言葉づかい」(3年生)6月8日
学級に慣れてきたこの時期に、望ましい人間関係を形成することができるように、正しい言葉づかいを考える授業を行いました。
言葉にもいろいろありますが、人のことを思いやる「あたたかい言葉」をキーワードに、様々な場面でどんな言葉をかければ人はうれしい気持ちになるか、どんな言葉が嫌な気持ちにさせてしまうのかを考え、今後の生活にいかすための授業を行いました。 「やさしさをもち、あいさつのできる子」を目指して、言葉に出す前に、今から話す言葉はあたたかい言葉かを考えてから話せるように心がけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい言葉遣い(6年生)6月8日
6年生は、全クラスで学活の時間に正しい言葉遣いの授業を行いました。教材は、時計会社のCMに起用されていた「1秒の言葉」でした。子どもたちは、「1秒ほどの短い言葉で人を嬉しい気持ちにさせることもあれば、傷つけてしまうこともあることが分かった」「幸せな言葉をたくさん使っていきたい」などと、言葉の大切さを考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい言葉遣い2(6年生)6月8日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科「どうして こう なるのかな」(1年生)6月8日
学校の中で起こりうる問題を描いた「どうして こう なるのかな」を題材に、どうしてきまりや約束があるのかを考えました。
きまりや約束を守ると、みんなも自分も気もちよく生活できる。けがをしない。みんなが、安心して生活できるなどの意見があり、みんなが使う場所や物を大切にしようという気もちが高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習説明会(5年生)6月8日
7日、野外学習の説明会を行いました。日程や持ち物を中心に感染症対策についても説明しました。最後に4月から今までの子どもたちの様子をスライドで流しました。子どもたちにとって素敵な野外学習になるよう、準備を進めていきたいと思います。保護者の皆様、お忙しい中、ご出席いただき誠にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA実行委員会 6月7日
本日、第2回PTA実行委員会を緊急事態宣言中のため、会場を体育館に変更して、ソーシャルディスタンスを意識して、常時換気を施して実施しました。
校長先生は、学校の現状報告を中心として、感染症対策の継続した取組について、学校公開日について、高学年で実施している教科担任制の取組のねらいについて、水泳指導について、熱中症対策などについて話されました。 PTAの主な協議事項は、「通学団の出発時刻の調整」「除草作業」でした。今年度の「除草作業」は、9月8日(水)、15日(水)、29日(水)、10月6日(水)の朝、スタディタイムで児童と一緒に行います。地域の皆様にも回覧し、参加していただきます。ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |