図画工作科「おもいでを かたちに」(2年生)9月15日
2学期初めの図画工作の学習では、「おもいでを かたちに」を行いました。
夏休みの楽しい思い出を想像し、思いついた場面を粘土で工夫して表すことができました。
【2年生】 2021-09-15 18:00 up!
除草作業(6年生)9月15日
本日、スタディタイムに除草作業を行いました。しっかりと距離を取り、活動しました。協力してごみ袋10袋いっぱいの草を集めることができました。作業中、校長先生からねぎらいの言葉をかけてもらい、子どもたちは意欲をもって取り組んでいました。朝から日差しがあり、暑い中でしたが、よく頑張りました。
【6年生】 2021-09-15 16:45 up!
休み時間の様子(3年生)9月15日
今、学校では感染症対策の一環として長い放課の時間は学年で区切って遊んでいます。
遊ぶ時間は半分になりましたが、広くグラウンドを使えるのでのびのびと遊ぶ姿が見られます。たくさんの児童が参加する「だるまさんがころんだ」は、学年の垣根を超えて楽しむ姿も見られます。
これからも、のびのびと遊び、気分転換することができるといいなと思います。
【3年生】 2021-09-15 15:10 up!
タブレット端末を「安心・安全・快適」に活用するためのお願い 9月15日
本日、担任からお子様にタブレット端末の利用についてお話をしました。タブレット端末は、北名古屋市より、お子様が学校での学習や家庭学習で利用するために貸し出されています。情報モラル等、ルールを守って「安心・安全・快適」に利用するようお願いします。
6月25日に配布した「
ご家庭での利用における注意事項」を、今一度、お子様と共にご確認ください。
【お知らせ】 2021-09-15 13:01 up! *
自主学習の取り組み(5年生)9月15日
自習学習に取り組んでくた児童です。こつこつ取り組む力や知識などは、いつかきっと自分の力になります。
いつでも自由に取り組めるよう、教室に学習プリントが置いてあります。
やってみようかな!っと思ったその時、チャンスです!
【5年生】 2021-09-15 12:03 up!
体育科「リズム遊び」(1年生)9月14日
1年2組の体育の授業です。教室で運動会にも実施予定のダンスの練習を行いました。一生懸命頑張っていましたね。学校やお家でしっかり練習して、素敵なダンスを披露しましょう。
【1年生】 2021-09-14 17:58 up!
図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」(5年生)9月14日
2学期初め図工の学習は、「ミラクル!ミラーステージ!」です。鏡にうつる世界は、楽しく不思議な世界。
写真は、ミラーシートの立て方や向きを工夫しています。鏡の特徴を生かした作品になるように、いろいろと試しながら楽しい鏡の世界を作成中です。完成が楽しみです。
【5年生】 2021-09-14 16:14 up!
国語科 タブレット端末活用(6年生)9月14日
6年生の授業の様子です。熟語のしくみについて学んでいました。タブレット端末を活用して熟語のカテゴリーごとに分けていました。ちょっと自信がないものに関しては、テキストの色を変えて取り組んでいました。画面上で、意見交流をし理解を深めることができました。
【6年生】 2021-09-14 10:23 up!
朝の様子(3年生)9月14日
夏休みが明け、10日が過ぎました。昇降口の前で消毒を行っていると、子どもたちが元気に「おはようございます!」とあいさつをする姿が見られ、うれしく思います。
朝のスタディタイムでは、落ち着いて取り組むことができています、一日の始まりを落ち着いて過ごすことができ、一日の生活も落ち着いて過ごすことができており素晴らしいです!
今後も継続していけるように様子を見ていきたいと思います。
【3年生】 2021-09-14 10:21 up!
体育科「表現運動」(6年生)9月13日
6年生の体育の授業です。6年生は、表現運動でソーラン節を踊っています。タブレット端末やスクリーンを活用して授業を進めています。担当教員の指示をしっかり聞き、ポイントを押さえてがんばりましょう。自宅で練習するのもいいですね。
【6年生】 2021-09-13 18:49 up!
お弁当持参のお礼とお願い(5年生) 9月13日
本日は、野外学習の延期に伴い、お弁当のご用意ありがとうございました。子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。明日もお手数ですが、お弁当のご準備よろしくお願いします。
【5年生】 2021-09-13 18:47 up!
タイピング タブレット端末(4年生)9月13日
休み時間にタブレット端末を活用している児童がいました。プログラミングのアプリを使ったり、アルファベットの勉強をしたりしていました。タイピングの練習をしている子が多く驚きました。今後、タブレット端末を活用していく上で必要なスキルです。しっかりと身に付けて授業に生かしていけるといいですね。
【4年生】 2021-09-13 18:46 up!
道徳科「世界最強の車いすテニスプレーヤー 国枝慎吾」(5年生)9月13日
道徳の授業の様子です。東京パラリンピックで活躍した車いすプレイヤーの国枝慎吾選手の生き方について、みんなで話し合いました。国枝選手の生き方から、「あきらめない気持ち」「努力し続ける大切さ」「自分自身に打ち勝とうとする気持ち」を学びました。
【5年生】 2021-09-13 12:37 up!
学年集会(3年生)9月13日
3年生は、10日(金)に2学期初めてとなる学年集会をおこないました。
今回はzoomを使い教室で先生たちの話を聞く形となりましたが、子どもたちはみんな真剣に話を聞いていました。
9月の生活面のめあては「整える」、学習面でのめあては「しっかりと聞く」と子どもたちには伝えました。めあてを意識しながらさらに成長していけるように見守っていきたいと思います。
【3年生】 2021-09-13 11:57 up!
タブレット端末の持ち運び方 9月10日
タブレット端末の持ち帰りが始まりました。タブレット端末は北名古屋市からの借用品です。とても便利で学習に有効な機器ですが、精密機器ですので、使用方法や取り扱いには十分にご注意ください。また、破損防止のためタブレット端末はランドセルの中に入れて持ち運ぶようよろしくお願いします。
【5年生】 2021-09-10 18:46 up!
授業の様子(5年生)9月10日
5年生の授業風景です。音楽は、タブレット端末を使ってリコーダーの曲を聴いたり、知識を身に付けワークに取り組んでいる様子です。
国語は、「新聞を読もう」の単元では、見出し、リード文などを習得しています。この時間は、実際にいろんなページを読んでいました。教室で読んでいると友達のつぶやきで、ニュースの内容を共有できたり、知らなかった出来事を知ることができたりしました。真剣に読んでいる姿がとてもかっこいいですね。学校での学習のよさを感じました。
【5年生】 2021-09-10 18:41 up!
国語科 思考ツール(3年生)9月10日
3年生の国語の様子です。タブレット端末を活用し、授業を展開していました。比較することを手助けしてくれる思考ツール(ベン図)を活用していました。共通点や相違点を明らかにしていました。
【3年生】 2021-09-10 18:37 up!
国語科「忘れもの/ぼくは川」(4年生)9月10日
国語の学習では、「忘れもの」と「ぼくは川」の詩の学習をしています。
夏休みを懐かしく思いながらも、2学期に向けて頑張ろうと前向きな気持ちになれる詩でした。
みなさんは、どちらの詩が好きですか?
【4年生】 2021-09-10 18:35 up!
お弁当持参のお願い(5年生) 9月10日
野外学習の延期に伴い、保護者の皆様には多大なるご理解とご協力を賜わり、心より感謝申し上げます。
学年だよりなどでお知らせさせていただきましたように、5年生は9月13日と14日の2日間、給食がありませんので、お弁当のご用意をお願いします。また、昼食時の飲み物(水筒)も多めにご準備ください。ご協力お願いいたします。
5年生以外の学年は、通常通り給食があります。
【5年生】 2021-09-10 17:23 up!
保育園からお礼状をいただきました
例年、本校では、園芸委員会が植えた花苗のプランターを近隣の保育園に届ける取組を行っています。本日、保育園の園児が書いてくれたお礼の手紙を保育園の先生が届けてくださり、代表の児童が受け取りました。本来ならば、園児と児童が顔を合わせ、感謝の想いを受けとることが本意ではありますが、コロナ禍においては叶わず、このような形となってしまいました。しかしながら、園児の優しく温かい気持ちはしっかりと小学校の児童に伝わり、プランターを作成した子ども達はとてもうれしそうにしていました。今後も双方の連携を密にしていき、園児のみなさんが師勝小学校に入学することを楽しみにしてくれるような関係作りに尽力していきたいと思います。
【コミュニティ・スクール】 2021-09-10 16:33 up!