![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
体力テスト(3年生)6月10日
9日の2時間目に、3年生は体力テストを行いました。
50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目に取り組みました。暑い中での体力テストとなりましたが、水分をしっかり取りながら自分の力を全力で発揮しようとする子どもたちの姿が見られました。 水分補給をしっかりと行い、時にはテントの影で休憩しながら、熱中症に気をつけつつ、日々体力をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト(4年生)6月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長座体前屈、握力、反復横跳び、上体起こしは今年初めて挑戦しました。上体起こしでは、感染症対策のため向き合うことを避け、同じ向きになるように足をおさえて行いました。 こまめに水分を取ったり、体育館やテントの日陰で休んだりして、熱中症に気を付けて取り組みました。 算数(5年生)6月9日
算数の様子です。計算コンクールも近づいています。小数の筆算はばっちりですか?小数点の移動が重要です。たくさん問題を解き、慣れていくのも一つの手です。また間違えたときは、しっかりと直し、同じ間違いをしないように心がけるのもよいでしょう。合格期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇整備(土づくり)6月9日
本日はPTA花壇整備の土づくりをおこないました。南側と南東門脇の花壇の花を抜き、石灰と腐葉土、培養土を入れて耕しました。活動いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。次回、15日(火)に夏用の花の苗を植えます。ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテン作り(なかよし) 6月9日
なかよし学級では今年度、朝顔とゴーヤの苗を植えて、緑のカーテン作りに挑戦しています。ツルの数が増えるように摘芯を行いました。切ったツルの先のにおいを嗅ぎ、「ゴーヤの実と同じにおいがする!」と驚く姿が見られました。朝顔とゴーヤがグングン育って立派な緑のカーテンになるように、水やりを続けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト(1年生)6月9日
6月8日の1・2時間目に体力テストを行いました。とてもよい天気の中、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走を行いました。初めての体力テストでしたが、子どもたちは、教師のやり方の説明をしっかり聞いて、記録を伸ばそうと意欲的に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト(2年生)6月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶・エコキャップ回収(代表委員会)6月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方に協力いただいたおかげで5.9kgのアルミ缶と18.5kgのエコキャップ(ポリオワクチン約9人分)が集まりました。ありがとうございました! 今年度は、毎月8日に回収日を設けています。次回もご協力をお願いします! 学級活動「正しい言葉づかい」(3年生)6月8日
学級に慣れてきたこの時期に、望ましい人間関係を形成することができるように、正しい言葉づかいを考える授業を行いました。
言葉にもいろいろありますが、人のことを思いやる「あたたかい言葉」をキーワードに、様々な場面でどんな言葉をかければ人はうれしい気持ちになるか、どんな言葉が嫌な気持ちにさせてしまうのかを考え、今後の生活にいかすための授業を行いました。 「やさしさをもち、あいさつのできる子」を目指して、言葉に出す前に、今から話す言葉はあたたかい言葉かを考えてから話せるように心がけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい言葉遣い(6年生)6月8日
6年生は、全クラスで学活の時間に正しい言葉遣いの授業を行いました。教材は、時計会社のCMに起用されていた「1秒の言葉」でした。子どもたちは、「1秒ほどの短い言葉で人を嬉しい気持ちにさせることもあれば、傷つけてしまうこともあることが分かった」「幸せな言葉をたくさん使っていきたい」などと、言葉の大切さを考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい言葉遣い2(6年生)6月8日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科「どうして こう なるのかな」(1年生)6月8日
学校の中で起こりうる問題を描いた「どうして こう なるのかな」を題材に、どうしてきまりや約束があるのかを考えました。
きまりや約束を守ると、みんなも自分も気もちよく生活できる。けがをしない。みんなが、安心して生活できるなどの意見があり、みんなが使う場所や物を大切にしようという気もちが高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習説明会(5年生)6月8日
7日、野外学習の説明会を行いました。日程や持ち物を中心に感染症対策についても説明しました。最後に4月から今までの子どもたちの様子をスライドで流しました。子どもたちにとって素敵な野外学習になるよう、準備を進めていきたいと思います。保護者の皆様、お忙しい中、ご出席いただき誠にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA実行委員会 6月7日
本日、第2回PTA実行委員会を緊急事態宣言中のため、会場を体育館に変更して、ソーシャルディスタンスを意識して、常時換気を施して実施しました。
校長先生は、学校の現状報告を中心として、感染症対策の継続した取組について、学校公開日について、高学年で実施している教科担任制の取組のねらいについて、水泳指導について、熱中症対策などについて話されました。 PTAの主な協議事項は、「通学団の出発時刻の調整」「除草作業」でした。今年度の「除草作業」は、9月8日(水)、15日(水)、29日(水)、10月6日(水)の朝、スタディタイムで児童と一緒に行います。地域の皆様にも回覧し、参加していただきます。ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |