タブレット端末の活用(1年生)9月7日
1年生は、離れた所にいる担任と、ビデオ通信アプリでやりとりができるように練習をしています。ビデオ通信アプリに接続し、自分の名前を記入したり、画面越しに名前を呼ばれたら、○を表示したりするなどできることが増えました。これからも練習を続け、不測の事態に備え、家庭でも1人でできるようにしていきます。
【1年生】 2021-09-07 17:28 up! *
国語科「詩を味わおう」(3年生)9月7日
3年生は国語で詩の学習を行いました。教師の問いに対して、たくさんの児童が手をあげていたのが印象的でした。しっかりと集中して授業に取り組めている証です。引き続き頑張りましょう。
【3年生】 2021-09-07 16:24 up! *
算数科「2けたでわるわり算の筆算」(4年生) 9月7日
4年生の算数の様子です。2けた÷2けたの学習をしていました。ノートの升目を意識して位をそろえて正確に計算することができました。
【4年生】 2021-09-07 16:20 up! *
国語科「どちらを選びますか」(5年生)9月7日
国語の授業の様子です。「ペットにするなら猫と犬のどちらがいいか」について、考えました。立場を明確にして、説得力のある理由を考え、タブレット端末に自分の考えをまとめました。
【5年生】 2021-09-07 12:14 up!
いろいろな授業の工夫 9月7日
1年生の教室では、音楽の学習を行っていました。感染症対策で今まで以上に工夫しています。声に出して歌うことができませんので、教師の演奏するオルガンの音を聴きわけて、曲の雰囲気を感じとっていました。
また、5年生の教室では、漢字の学習です。文字を手で書くことが減ってきている中、漢字を覚える時間では、書くことに重点を置き、何度も空書きや机に指書きした後にドリルに書きこんでいました。
【学校ニュース】 2021-09-07 12:13 up!
さすが5年生! 9月6日
さあ、2学期が始まりました。先週の5年生のクラスの様子です。係り決めや国語の授業をおこなっていました。姿勢も良く落ち着いた教室内でした。また、新出漢字の学習では、ほとんどの児童がとても丁寧に書けていました。大変すばらしいです。写真で紹介させていただきます。さすが5年生です!
【5年生】 2021-09-06 17:35 up!
まとめテスト(4年生) 9月6日
3日に1学期の学習内容のまとめテストを行いました。
4年生になってから学習したことを振り返るよい機会になりました。
テストが返ってきたら、復習をして、2学期もがんばりましょう。
【4年生】 2021-09-06 17:26 up!
外遊びの様子 9月6日
本日の20分放課の子どもたちの様子です。久しぶりの良い天気でした。熱中症に気をつけ、密を避けて遊んでいました。写真は、1・3・6年生です。2・4・5年生は昼放課に遊びました。交互に外遊びをし、心も体も鍛えましょう。
【学校ニュース】 2021-09-06 13:46 up!
算数「整数」(5年生)9月6日
算数の授業の様子です。2学期の最初の単元は、「偶数・整数」です。先生の話を姿勢よく聞いて、学ぼうとする気持ちが伝わってきました。2学期もこの調子でがんばっていけるといいですね。
【5年生】 2021-09-06 13:43 up!
2学期が始まって (3年生)9月6日
2学期がスタートしました。元気に学校に来るみんなの姿を見て、うれしく思います。
2日より、早速授業を開始しました。夏休み気分を切り替えて集中する子どもたちの姿がたくさん見られました。素晴らしいです!
2学期も様々な行事等がございます。ご協力の程、よろしくお願いします。
【3年生】 2021-09-06 12:47 up!
みんなが安全に過ごせるように 9月3日
児童が下校してから毎日教職員や学校支援ボランティアで児童の机や椅子、水道の蛇口や手すりなど、児童が使うところの消毒をしています。この消毒作業は、昨年の臨時休校から始まり、1年以上続けています。これからも児童の安全のために感染症対策としてしっかりと行っていきます。
【学校ニュース】 2021-09-03 18:01 up!
毎朝の検温ありがとうございます。 9月3日
毎朝の検温や体調チェックなどしていただき、ありがとうございます。学校でも、昇降口前で消毒し、手洗いを行い、教師に検温票をチェックを受け、また消毒をし教室へ入ることをスムーズに行っています。今後、ご不明なことや心配なことがありましたら、遠慮なくお知らせください。
【学校ニュース】 2021-09-03 17:06 up!
外国語(5年生) 9月3日
外国語の授業の様子です。今回は、1学期の復習として、大文字と小文字のアルファベットを書きました。思い出しながら一生懸命書いていました。
【5年生】 2021-09-03 14:48 up!
夏休みの課題にご協力ありがとうございました(5年生)9月3日
長い夏休みが終わり、子どもたちが一生懸命に取り組んだ夏休みの課題を廊下に掲示しています。例えば、絵はがきやフォトフレームです。絵はがきの取り組みは昨年度から行っているため、宛名などの書き方はばっちりでした。ご協力ありがとうございました。
【5年生】 2021-09-03 13:55 up!
CS・PTA 除草作業、あいさつ運動(4年生)の中止・延期について 9月2日
来週8日(水)に予定しています除草作業は中止とさせていただき、4年生児童のみでの実施とさせていただきます。9月15日(水)、29日(水)の除草作業も地域の方、保護者の皆様の参加は中止とさせていただきます。
また、7日(火)〜9日(木)のCS・PTAあいさつ運動(4年生)につきましては、9月の実施は延期とし、1月11日(火)〜13日(木)にさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
【コミュニティ・スクール】 2021-09-02 13:00 up!
9月分の検温票について 9月1日
毎朝の健康観察・検温のご協力をお願いします。9月分は「元気」「せき」「だるい」という項目に 「家族」 の欄を設けました。
お子様本人だけでなく、ご家族の方にも、発熱や咳などの風邪の症状がみられるときは、無理をせずに自宅で休養させるようにお願いします。また、服薬などにより、夜解熱した際も、一日大事をとって登校を控えてください。その場合には、欠席とはせず、出席停止として扱います。
また今後、お子様やご家族等が感染者あるいは濃厚接触者、PCR検査を受けることになった場合やその他心配なことがありましたら、直ちに学校までご連絡いただきますようお願いします。
【お知らせ】 2021-09-01 17:41 up!
9月8日のアルミ缶・エコキャップ回収について(代表委員会)9月1日
毎月8日に行っているアルミ缶・エコキャップ回収ですが、9月8日は、緊急事態宣言中のため中止させていただきます。次回のアルミ缶・エコキャップ回収は、10月8日を予定しています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【児童会(児童のページ)】 2021-09-01 17:19 up!
始業式(1年生) 9月1日
2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症対策のためZoomによる始業式でした。姿勢よく校長先生の話を聞きました。オリンピックの話から、自分自身へのがんばりにつなげようと考えていました。
【1年生】 2021-09-01 14:42 up!
緊急事態宣言中の教育活動について 9月1日
本日から2学期が始まりました。緊急事態宣言中の教育活動ということで、本校では、感染症対策をこれまで以上に強化していきます。手洗いと消毒をしてから教室に入ることに加えて、登校時に昇降口で、手指消毒をしてから校舎内に入り、再度教室に入る際には、20手洗いをした上で、重ねて手指消毒を行います。
また、明日からの20分放課や昼放課の外遊びは、子どもたちのストレスの観点から、全面中止とはせず、密を避け、全校を1・3・6年と2・4・5年の2グループに分け、交互に行います。
一斉下校の際は、外遊びと同様に2グループに分け、若干の時間差をつけて、分散下校を行います。
検温していないと保健室で検温してから教室に入ることになります。密を避け、体調が悪い子どもへの対応を円滑に行うためにも、登校前の確実な検温へのご協力をお願いします。なお、今月の検温票には、ご家族の体調チェックも加えさせていただきますので、ご協力をお願いします。
【お知らせ】 2021-09-01 13:43 up!
2学期始業式 9月1日
緊急事態宣言中のため、子どもたちは各教室で、体育館からのZoom配信による始業式を行いました。
式の中では、校長先生から次のような内容で子どもたちに話がありました。
<以下、主な内容>
久しぶりにみなさんにお会いすることができ、うれしく思います。
本当は、運動場でみんなの顔を見て行いたかったけれど、愛知県に緊急事態宣言が出て、北名古屋市も感染が広がっていますので、タブレット端末を使った式しかできなくなってしまいました。
朝学校に来たときは、昇降口で消毒をしましたね。検温していない子は、保健室で検温してから教室に入るようになりましたね。みんなで感染しないように気をつけて過ごしていきましょう。学習や外遊びは工夫して行っていきます。
1つだけお話をします。校長先生は、オリンピックのある新聞記事に目がとまりました。2枚の写真を見てください。最初の写真は、女子のボクシングで初めて金メダルをとった入江選手がガッツポーズをしている写真です。もう1枚の写真は、土生選手、残念ながらレスリングの3位決定戦で、銅メダルを逃しました。前回ブラジルのリオでは金メダルをとりました。でも、大きなけがをしてしまって練習が思うようにできず、銅メダルを逃して涙を流している写真です。
私たちの生活にも生かせるのではないかと思います。
勝った日から、次の負けが始まることがある
負けた日から、次の勝ちへの道へ進むことがある
今できているからといって、満足しない
今できていないからといって、どうせできないとあきらめない
2学期の生活や勉強も 「明るく」 「楽しく」 「けじめよく」
よりグレードの高い(成長した)当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子を目指しましょう。
【コミュニティ・スクール】 2021-09-01 13:13 up! *