![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
キャンプファイヤー練習(5年生)7月16日
キャンプファイヤーの通し練習を行いました。今までの練習の成果を発揮できるように、一生懸命がんばりました。どのスタンツも盛り上がり、本番が楽しみになりました。
野外学習のスローガンである「〜心をひとつに〜7つのみんな」が伝わってくる、子どもたちの気持ちのこもったスタンツでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写(5年生)7月16日
今年度、最後の書写の授業です。毛筆で「成長」の清書中でした。納得のいく字を書くことは出来ましたか。夏休みの応募課題でも書道作品はあります。がんばって取り組むのもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科(4年生)7月16日![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 しおり(5年生)7月16日![]() ![]() ![]() ![]() ペーパークラフトクラブ 7月15日
ペーパークラフトクラブでは、折り紙を使って季節の作品を作っています。
6月は、「あじさい」と「てるてるぼうず」 7月は、「きんぎょ」と「すいか」を作りました。きんぎょはハサミを使って、尾びれを作りました。安全に気を付けながら、カラフルなきんぎょを作ることができました。 今回は、黒板に完成した作品を貼り付けて掲示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「学校図書館の利用」(6年生)7月15日
6年生の学級活動の様子です。緊急事態宣言中で使用できなかった図書室。解除されて、学校図書館の利用の学習で、使用方法を確認していました。今週は、返却のみになってしまいますが、夏休みもたくさん本を読みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「小数」(4年生)7月15日
算数の授業の様子です。1000分の1の位までの小数の構成について学びました。新しく10分の1の位のことを「小数第1位」というと学びましたね。ここの単元は、5年生・6年生になっても大切になってくるところです。夏休みを活用して、しっかり力を定着させておくといいでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「使って楽しい焼き物」(5年生)7月15日
図工の授業の様子です。ねん土で生活で使える物を作りました。子どもたちは、小物入れやコップ、鉛筆立てなどそれぞれ自分に合ったものを集中して作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「水泳」(4年生)7月15日
4年生の体育の授業です。今年度もコロナウイルス感染症対策で、プールでの水泳は実施できないので、泳法や安全についての知識を教室で学びました。動画を見ながらポイントを押さえました。写真は、け伸びについて学んでいるところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業の様子(3年生)7月15日
昨日のスタディタイムに、3年生は除草作業を行いました。
たくさん茂っている草を、3年生の子どもたちは一生懸命草取りを行うことができました。終わった後には、「もう少しやりたかった。」という声もありました。 暑い中でも一生懸命取り組める3年生の立派な姿、素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカ(5年生)7月14日![]() ![]() ![]() ![]() 外国語(5年生)7月13日
外国語の授業の様子です。テストに取り組んでいました。リスニングと筆記でした。しっかり授業で学んだ成果を発揮することは出来ましたか。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「表とグラフ」(3年生)7月13日![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 (1年生)7月13日
講師の方に来校していただき、絵の具の使い方の学習をしました。
物の色は、赤・黄・青の3色でできていること、白は3色を混ぜてもできないことなどを教わりました。 道具の名前や置く位置など、絵の具を使うときの基本を学び、実際に絵の具を使って色を塗りました。色を作る楽しさも感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 生活面では、命・お金やもの・家族との時間を大切にすること、学習面では、早めに勉強をして復習をしたり、読書をすることを話しました。 SNSの正しい利用方法については、個人情報を載せないこと、顔が見えないのでよく考えて言葉を発することなどを話しました。 SNSの正しい利用については、ご家庭でもぜひ話してみてください。 理科「生き物のくらしと環境について」(6年生)7月12日
6年生の理科の授業です。生き物のくらしと環境について学んでいました。周りの環境との関係性についてしっかり考えてまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「合同な図形」(5年生)7月12日
算数の授業の様子です。合同な三角形をかく授業でした。定規や分度器、コンパスを使いながら作図を行っていました。また全部の長さや角度が分からなくてもかけることを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 能田徳若万歳 7月12日![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々の話をよく聞き、一生懸命に取り組む姿が見られました。
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |