![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
国語(2年生)6月29日
2年生の国語の授業です。副教材のことばのひろばを活用して、授業を進めていました。観察名人を目指して一生懸命頑張っていました。観察名人のポイントは何だったかな。
![]() ![]() 本を読みましょう週間(3年生)6月29日
師勝小学校では、先週本を読みましょう週間ということで、読書に勤しむ子ども達の姿が多く見られました。
3年生でも、朝のスタディタイムを一週間読書をして過ごしました。普段よりも集中して本を読んでいるように感じられました。 親子ふれあい読書もご家庭で行っていただいておりますが、色々な機会を通して読書に親しんでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写(4年生)6月29日
4年生の書写の授業風景です。毛筆「はす」でした。ひらがなの筆づかいについて学びました。上手に書くことは出来ましたか
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「のぞいてみると」(5年生)6月28日
図工の授業では、「のぞいてみると」の単元を学習しています。箱の中をのぞくと不思議な世界が広がることを想像して工作をしています。光の加減や色使いで様子が変わり試行錯誤しながら作成していました。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会(4年生)6月28日
大型モニターで動画を視聴していました。教科書を使って学んだことをしっかりと押さえることができました。テストが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「わっからへんしん」(2年生)6月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙製のフェイスシールドを色画用紙や色紙で飾り付けし、オリジナルのおめんを作っています。どんな作品が完成するか楽しみです。 パソコン部の活動 6月28日
今年度初めての6年生の部活動が、金曜日に行われました。
写真はパソコン部の活動の様子となりますが、集中して静かに取り組む姿が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能田徳若万歳 6月26日
本日、第1回子ども伝統芸能体験教室が開催されました。今年度は本校から13名の児童が参加しました。児童は、能田地区に古くから伝わる伝統芸能「能田徳若万歳」について熱心に学び、鼓の打ち方を練習していました。校長先生も応援に来てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業(5年生)6月25日
音楽の授業です。リズム打ちをしたり、タブレット端末を活用し和音進行にあった旋律作りをしたりする学習の様子です。友達が作った曲を聞いたり、一緒に合わせてみたりと音を感じて学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな・カタカナ(1年生)6月24日
1年生では、ひらがなやカタカナを練習していました。字形に気を付けて書いている姿が印象的でした。満足した字は書けましたか。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語(5年生)6月24日
5年1組の様子です。本日は、「What subject do you like? あなたは何の教科が好きですか」を使って、自分の好きな教科を考えたりまとめたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科(5年生)6月24日
5年2組の様子です。家庭科の授業を行っていました。本日は、裁縫セットを活用して玉結びの練習です。授業終了後、休み時間に特訓をしている児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)6月24日
5年3組の様子です。算数の授業でした。本日は、文章題に挑戦していました。苦手に感じている子も多いかもしれませんが、問題文をしっかりと読んだり、関係図をかいたりすることが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「プレルボール」(3年生)6月24日
3年生が練習を重ねたプレルボール、チームに分かれての試合の様子になります。
チームで作戦を考え、どう動けばよいかお互いにアドバイスし、パスをつなぎシュートを決めるためにみんなで一生懸命ボールを追う姿が多く見られました。 作戦を考え、みんなで勝つためにはどうすればよいか声をかけあう、今後もたくさんの活動の中で実践してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「まち探検のまとめ」(2年生)6月24日
まち探検で学んだことを、振り返りながらまとめをしていました。タブレット端末を活用して写真を見て、カードに記入していました。その後、カードを仲間分けする作業まで行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保健(4年生)6月24日
4年生保健の授業の様子です。体や心の成長について学んでいます。男子と女子で違いがあることや個人差があることに気が付きました。振り返りでは、「これから大人になるのが楽しみになった!」という声が上がりました。
大人の体になる準備が少しずつ始まっていることがわかりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育や部活動時のマスク着用について
本校では、感染症対策を施し日々の教育活動を行っています。気温が上昇する夏期の体育や部活動においては熱中症対策を優先し、運動量や児童間の距離に気を配りながら、活動内容に応じ、マスクを外して活動に取り組んでいます。
今日、明日と気温や湿度の上昇が予想されます。ご家庭でも、多めの水分やタオルのなどをお子様に持たせていただきますよう、ご協力お願いいたします。 ![]() ![]() 歯と口の健康教室(4年生)6月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生)6月23日
6年生の授業の様子です。書写の授業では、文字の大きさや配列に気を付けて「思いやり」を書きました。国語の授業では、本の魅力を紹介する「ブックトーク」を書きました。図画工作の授業では、クランクの仕組みを生かした動きのある作品「くるくるクランク」を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子2(6年生)6月23日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |