![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521999 |
1学期終業式 7/20
1学期の終業式を行いました。
放送で、校長先生から「夏休みに取り組んでほしいこと」のお話をお聞きしました。長い夏休み、健康に気を付け楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式2 7/20
長い夏休み、元気に過ごしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会(7/15)
第一回保健委員会を開催しました。まず、鴨田っ子の健康状態について養護教諭から報告をし、その後、今年のテーマ「心身ともに健康な児童を育てるために」について話し合いました。課題として挙がったのは、視力低下やメディアの使用時間、睡眠の質などでした。これらを改善していけるよう、これからも児童に呼びかけていきたいと思います。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組社会科授業 7/16
4年1組の社会科で、ごみを減らすためにどのような取組が行われているかを調べました。「ごみの分別」、「紙の再利用」、「エコバックの使用」など、家庭、学校、お店、地域、それぞれ協力してごみを減らそうと協力していることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組図工研究授業 7/16
1年1組で図工の研究授業を行いました。
色々な形の紙を見て、子どもたちは「ペンギンに見える!」「山みたい!」「女の人の横顔!」と、どんどん意見が出てきました。絵を描き始めると、真剣な表情で取り組み、作品が次々に完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組道徳研究授業 7/15
6年1組で道徳の研究授業を行いました。
教材を読み、主人公の立場になり、自分ならどうするか話し合いました。そして、「広い心」とはどんな心なのか考えていきました。どの子も素直に自分の意見を話すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 水遊び
ペットボトルで作った水鉄砲を使って、的当てをしたり地面に絵を描いたりしました。的当てでは、上手に的に当てられる距離を試しながら、取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の花(7/16)![]() ![]() よい歯の児童表彰7/15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰状を受け取り、よい歯を見せて、にっこりいい笑顔でした。これからも歯を大切にしてくださいね。 学校支援ボランティア説明会7/15
昨日7月14日(水)に学校支援ボランティア説明会を行いました。新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、今まで休止しておりましたボランティア活動を二学期から再開することとなりました。再開に向けて図書室の本の貸し出しや読み聞かせの打合せを行いました。
ボランティアの皆様、これからもご支援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() PTAあいさつ運動お礼 7/9
PTAあいさつ運動を6月21日(月)から本日まで2学年ごとに1週間ずつ行いました。3週間の間に早朝よりたくさんの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。迎えられる子どもたちは笑顔であふれていました。今後もPTA活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 4年生 福祉実践教室 7/9
本日、4年生は、福祉実践教室を行いました。
聴覚障がいの学習では、講師の先生に、手話や口話、ジェスチャーを使ったコミュニケーションの仕方を教えていただきました。クイズを交えて楽しく教えていただけました。 視覚障がいの学習では、講師の先生の話を聞いて、目の不自由な人の生活の様子や気持ちについて知ることができました。そのあと点字を実際に打つ体験をしました。どの体験も、熱心に取り組みました。 講師の先生、ボランティアの方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業を行いました 7/5
本日、除草作業を行いました。蒸し暑い中での作業でしたが、1年生から6年生までそれぞれの分担場所に分かれて花壇や校庭の草を抜いたり、植木の弦を取ったりしました。熱中症を鑑み、短時間の中での作業ですが、集中して行うことができましたね。また、CSボランティアの方々にもプールのフェンス内をお手伝いしていだだきました。参加していただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会 7/2
本日、七夕集会を行いました。今年度は、2学年ずつ分かれて行い、議員が中心となって運営しました。はじめに、クラスの願い事をクラスの代表の児童が発表し、笹に結びました。その後、七夕○×クイズやビンゴゲームをして、楽しいひとときを過ごしました。地域の方からいただいた大きな笹を見て、みんな嬉しそうな様子でした。鴨田っ子みんなの願いが叶うといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会 7/2 続きです![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 笹飾り 7/1
本日、七夕集会に向けて、笹に飾りをつけました。
明日の七夕集会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会の準備 6/30
児童会で七夕集会の笹を取りに行きました。
大きな笹を3本いただき、みんなで運びました。明日は、全校児童でこの笹に飾りつけをします。七夕集会がとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 6/30 続きです
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験 6/29
6年生の総合的な学習の時間では、「お年寄りから学ぼう」をテーマに学習しています。今日は、社会福祉協議会の方を講師としてお招きして、高齢者疑似体験を行いました。はじめに、高齢者の体の変化などについてお話を聞きました。その後、高齢者の疑似体験セットをつけ、階段の登り降りや自分の名前の書き取りなどに挑戦しました。高齢者の大変さが分かっただけでなく、介助するときに大切なことについても分かりやすく教えていただきました。これからの学習や生活に生かしていけるといいですね。
講師のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA感謝状贈呈(6/28)
毎年、PTA総会の折にPTA会長様に感謝状を贈呈しております。本年度は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、PTA総会が中止となりました。
本日、実施しました学校運営協議会の後に、校長室で令和3年度のPTA会長様から感謝状を贈呈していただきました。合わせて、西春日井地区小中学校PTA連合会から届きました感謝状も贈呈しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |