日よけ用テントの活用(5年生) 6月2日
昨日設置した日よけ用テントを早速活用していました。外で元気よく遊ぶことは大切ですが、体調や気温を気にして遊ぶことはもっと大切です。来週以降、最高気温が30度超える日も出てくることでしょう。休み時間や体育の時間、上手にテントを活用しましょう。
【5年生】 2021-06-02 18:23 up!
校長先生と勝負 (2年生)6月2日
今日の休み時間、低学年のドッヂビーの様子です。白熱した試合が繰り広げられていました。外野には校長先生の姿がありました。校長先生の投げたドッヂビーを果敢に取りに行っていました。また一緒にドッヂビーができるといいですね。
【2年生】 2021-06-02 17:56 up! *
体育科「プレルボール」(3年生)6月2日
3年生は、体育の授業で「プレルボール」に取り組んでいます。
3人組のチームに分かれ、どうすれば点が取れるのか、点を取られないように守ることができるのか考えながら作戦を立て、真剣に試合に臨むことができました。中には、思うようにみんなで勝てないことに悔しがる姿を見せる子供もいました。
今後も、作戦を立て、みんなで勝てるようにするにはどうすればいいのかを考えながら、活動に取り組んでもらいたいと思います。
【3年生】 2021-06-02 17:39 up!
体育科「ベースボール型ゲーム Tボール」(4年生)6月2日
ルールを工夫して、多くの子どもたちがボールを打つことや捕ることができるようにし、楽しく学んでいます。今日はゲームを通して、活発に活動していました。
【4年生】 2021-06-02 16:39 up!
図画工作科「ちょきちょきかざり」 (1年生)6月2日
1年生は、図工の授業で、紙を折ったり、重ねたりしてはさみで切る「ちょきちょきかざり」を作りました。友達と手をつないでいる様子を表現した作品です。切ってできる形をみつけ、工夫して工作をしました。
【1年生】 2021-06-02 10:37 up!
日よけ用テントの設置 6月1日
今日は、気温が上がり、運動場で体を動かしている子どもたちは、汗ばみ、「暑い」とたくさんの声が聞こえてきました。水分が足りなくなる子どもがたくさんいました。下校のときにも、水分補給してから「さようなら」をしました。暑い日には多めの水分をもたせていただきますようよろしくお願いします。
また、日差しが強くなってきましたので、子どもたちの下校後、先生たちで運動場に日よけ用のテントを設置しました。運動場で暑くなったら、ひと休みするのに使って、熱中症予防に努めていきましょう。
【学校ニュース】 2021-06-01 19:22 up!
図画工作科 絵の具について (1年生)6月1日
図画工作科の授業で、2学期から絵の具を使用します。学校で注文を受け付けますが、ご家庭で同様のものを準備していただいても構いません。本日、お子様に注文用紙を配付しました。学校で注文される場合は、6月10日までに現金を添えてお申し込みください。ご協力よろしくお願いします。
【1年生】 2021-06-01 15:05 up!
図画工作科「立ち上がれ ねん土」2(4年生)6月1日
ねん土の感触を楽しみながら、手や道具を使って立ち上がる形を工夫しました。完成した作品は、廊下に掲示しています。
【4年生】 2021-06-01 11:58 up!
あいさつ運動(6年生)(6月1日)
本日より、あいさつ運動が始まりました。保護者や地域の方々が校門や横断歩道に立ち、子どもたちの朝の登校を清々しいあいさつと共に見守ってくださいました。おかげで、今日も気持ちの良い一日のスタートをきることができそうです。
あいさつ運動は3日(木)まで行います。感染症や熱中症対策をしていただき、無理のない範囲で参加いただけるとありがたいです。ご協力ありがとうございました。
【コミュニティ・スクール】 2021-06-01 08:30 up!
図画工作科「でこぼこの絵」(5年生)5月31日
学校公開日に向けて教室掲示の準備をしておりましたが、延期になりました。子どもたちの作品がとても素敵なので、ホームページで紹介します。とても工夫がしてあり、色使いがきれいですし、板の重ねているところも何かをイメージさせてくれます。
【5年生】 2021-05-31 15:42 up!
どきどきわくわく まちたんけん南コース(2年生)5月28日
今週、町探検南コースに行ってきました。南コースでは、消防署や神社などを見て回りました。3クラスとも天気に恵まれ、気持ちのよい気候の日に行くことができました。校長先生と一緒に探検できたクラスもありました。子どもたちは、まさか校長先生が来てくれるとは思っておらず、嬉しそうにしていました。3クラスとも事故やけがはなく、決まりを守って安全に行ってくることができました。
次は、メモしたことを大きな地図にまとめていきます。どんな地図が出来上がるのか、先生たちは楽しみにしています。皆で協力して素敵な地図を作りましょう。
【2年生】 2021-05-28 18:52 up! *
意欲的な活動!!(5年生)5月28日
総合的な学習の時間では、野外学習スタンツ練習が始まりました。すごく盛り上がっています。とても子どもたちの表情がいいですね!始めは、「スタンツって何?」と知らなかった子どもたちですが、調べ学習をし、教師の模範のスタンツを見て、イメージが沸いたようです。よく学習しています。ぜひ、保護者の皆様も子どもたちへの「スタンツ」のアドバイスをお願いします!
【5年生】 2021-05-28 18:24 up!
理科「あたたかくなると」(4年生)5月28日
種子から育ててきたヘチマが本葉をつけ、大きくなってきました。グループで距離をとりながら、葉の大きさや茎の長さをタブレット端末を使って撮影し、記録しました。
【4年生】 2021-05-28 17:15 up!
国語科「もっと知りたい、友だちのこと」(3年生)5月28日
学校では、タブレット端末を利用した授業が増えてきています。
写真は、タブレット端末に録画された友達の発表を聞き、そこから生じた質問を友達のタブレット端末に送り、質問が送られた子は質問へ回答している場面です。普段の発表では一度しか聞けないことがありますが、タブレット端末を使うことで何度も友達の発表を聞き、そこから詳しく考えることができていました。
感染症対策で、授業の環境も大きく変わってはいますが、良い方向へつなげていきたいと思います。
【3年生】 2021-05-28 15:24 up!
学校と自宅のWi-Fiのみ(5年生)5月28日
タブレット端末を持ち帰ることが多くなると思います。タブレット端末を活用する際は、学校と自宅のWi-Fiのみの利用とし、FREE Wi-Fiやその他のWi−Fiの利用はセキュリティ対策のためご遠慮ください。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-28 15:16 up!
雨の日の授業の様子(3年生)5月28日
早めの梅雨入りとなり雨の日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。
授業中には前をしっかりと見て、先生たちの話を聞き授業に取り組んでいる姿が多く見られます。
梅雨が明けたら、また外で元気いっぱいにたくさん遊んでほしいと思います。それまで、雨の日は、けがのないよう屋内で落ち着いて過ごしましょう。
【3年生】 2021-05-28 13:17 up!
図画工作科「わたしの大切な風景」(6年生)5月27日
図画工作の「わたしの大切な風景」の学習では、自分にとっての大切な風景を思いが伝わるように工夫し、動きや奥行き、バランス、色のあざやかさなどを意識して描いています。それぞれ思い入れのある場所で、真剣かつ楽しく描く様子が見られます。
【6年生】 2021-05-27 18:36 up!
算数科 チャレンジ問題!(5年生)5月27日
算数の授業を覗いてみると、テストの返却がありました。その後、子どもたちは、解法の説明を聞いていました、5年生になって、テスト直しノートがあります。そこへ、もう一度自分で問題を解き、確実に自分の力になるよう指導しています。最後に、チャレンジ問題(子どもたちはこれを楽しみにしています!)です。なかなか直ぐに、答えを導き出せないのですが、ちょっとしたひらめきで解答を出すこともあります。解答は、いつでも受け付けています。ぜひ、ご家庭でもお子様とチャレンジしてみてください!
【5年生】 2021-05-27 16:24 up!
公徳心(5年生)5月27日
道徳の時間を利用して、雨の日の校内での過ごし方を学びました。校舎内で走っていてぶつかってしまった主人公。どうすればよかったか考えました。また、その後の続きを考え自分で4コマ漫画を作成しました。
これからも雨の日が続くことでしょう。学んだことをぜひ生かしてくださいね。
【5年生】 2021-05-27 11:27 up!
緑の募金(園芸委員会)5月26日
園芸委員会が中心となり、緑の募金活動を行いました。たくさんの児童が募金をしてくれました。募金をした児童には、園芸委員会が緑の羽根を渡しました。ご協力ありがとうございました。
【児童会(児童のページ)】 2021-05-26 18:24 up!