どきどき わくわく まちたんけん 北コース(2年生)5月24日
生活科の授業で町探検に行ってきました。自分たちのすんでいる町にはどんな施設や公園があるのか、見て回りました。市役所や総合体育館などの建物の大きさに驚いている子や初めて見る施設に興味津々にしている子など反応もさまざまでした。交通事故やけがなどもなく安全に気を付けて行うことができました。次は南コースに行きます。まとめができるようにメモをしっかりとって、安全に気を付けて行きましょう。
【2年生】 2021-05-24 19:45 up!
音楽科「スキルアップ」(4年生)5月24日
音楽の授業では、リコーダーの実技テストを行いました。別室に1人ずつ入り、演奏が終わったら消毒をするなどして、感染症対策をしています。
学校では、一斉にリコーダーで音出しをすることはできない状況ですが、宿題で練習している曲を一生懸命演奏していました。
【4年生】 2021-05-24 19:02 up!
本読み計算(5年生)5月24日
高学年の算数は本読み計算から始まります。フェイスシールドを着用し、ペアで1分間問題を解き、確認し合っています。前回の自分がライバルです。自己ベストを目指してファイトです。
【5年生】 2021-05-24 19:00 up!
第1回師勝小学校学校運営協議会(5月24日)
本日、北校舎3階多目的教室にて、第1回師勝小学校学校運営協議会を行いました。地域、保護者の皆様の貴重な意見を受け賜るべく、緊急事態宣言下ではありますが、密を避けながら、感染症対策を施し開催させていただきました。
本会は、地域、家庭での子どもたちの様子を伺うと共に、現状の「師勝っ子」に必要なことを協議いただく大切な会であります。委員の皆様から多くの御意見を頂戴し、子どもたちへの支援の在り方について、今後の参考になるものばかりでした。また、本校からは「本校の学校教育目標」や、重点目標としている「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子の育成」などについてご説明させていただきました。この目標一つ一つが、児童と教師の考えのもとに作成されていることもお伝えいたしました。
今後も地域や家庭と手を携え、コミュニティスクールへの御協力をいただきながら、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
【コミュニティ・スクール】 2021-05-24 17:38 up!
学級活動「国際理解」(1年生)5月24日
コーリン先生と一緒に学習をしました。コーリン先生の出身国であるスコットランドについて話を聞きました。国旗を実際に見せてもらったり、有名な食べ物は、大きなソーセージだということなどを教わりました。
その後、英語でのあいさつの言葉や、じゃんけんの仕方を学びました。終始、笑顔あふれる授業でした。
【1年生】 2021-05-24 12:22 up!
理科「植物の発芽と成長」(5年生)5月24日
理科の授業では、植物の発芽と成長の単元を勉強しています。インゲンマメを使って実験を行いました。水や温度、空気が発芽に必要かどうか自分で考えました。こんなに大きく成長したものもありました。発芽に必要なものは何だったかしっかり覚えておきましょう。
【5年生】 2021-05-24 12:21 up!
手洗いタイム(5年生)5月24日
緊急事態宣言に伴い、全校で手洗いタイムを実施しています。写真は5年生の様子です。学年全員で行くと密になってしまうので、各クラスの学級委員がコミュニケーションをとって順番を決めています。しっかり予防していきましょう。
【5年生】 2021-05-24 11:01 up!
社会科の授業の様子(5年生)5月21日
社会科の様子です。授業の始まりは地図帳で場所を探していました。素早く見つけるためには何が必要か考えるといいかもしれませんね。たくさんの地名を覚えましょう。
【5年生】 2021-05-21 18:47 up!
生活科「きれいに さいてね」(2年生)5月21日
2年生では生活科で野菜を育てます。ミニトマト・きゅうり・オクラ・なす・ピーマンの中から1つ選び、苗を植えました。茎が折れてしまわないように支柱も立て、一生懸命育てています。自分で育てた野菜が早く収穫できるようになるといいですね。
【2年生】 2021-05-21 18:45 up!
体育科「ボールゲーム ティーボール」(6年生)5月21日
今週の6年生の体育の様子です。集合は、ソーシャルディスタンスを意識して、担当の先生の指示をしっかりと聞いていました。その後、ウォーミングアップを行い、簡易ゲームを行いました。楽しく仲よくゲームしている姿が印象的でした。
【6年生】 2021-05-21 18:44 up!
外国語活動「unit2 すきな遊びをつたえよう」(4年生)5月21日
4年生の外国語活動では、天気・服・遊びについての英単語を学習しました。習った単語を使ってビンゴゲームを行いました。
【4年生】 2021-05-21 18:42 up!
雨の日 休み時間の過ごし方 5月21日
今週、愛知県では梅雨入りし、雨の日が多くなりました。休み時間に校内で過ごすことが多くなり、元気よく外で体を動かすことがなかなかできません。
それでも子どもたちは校内で読書をしたり、学級レクをしたり、先生が決めた内容でタブレット端末を使ったりと、落ち着いて校内で生活することができています。
学校から帰っても外で遊べない日が続きます。公共施設を利用する際はルールを守って生活できるようにしましょう。
【学校ニュース】 2021-05-21 18:39 up!
掃除の時間(6年生)5月21日
掃除の時間の様子です。短い時間で隅々までピカピカにできるよう、黙々清掃を心がけています。職員室の掃除や、下級生の掃除のサポートなど新しい担当箇所も増え、よりやる気が見られます。これからもお手本となる姿に期待しています。
【6年生】 2021-05-21 18:38 up!
掃除の時間(6年生)5月21日
【6年生】 2021-05-21 18:38 up!
タブレット端末について
学校では、インターネットやタブレット端末の使い方の指導をしています。検索やQRコードを活用する際は、ロイロノートの教科から行っています。また、友達の写真や動画を勝手に取ったり、保存したりしてはいけないことを指導しています。
タブレット端末を持ち帰った際、ご家庭でも活用方法のご確認をよろしくお願いいたします。
下記のページから、ご家庭で確認したり話し合ったりしていただけると幸いです。
低学年の保護者様用
高学年の保護者様用
【お知らせ】 2021-05-21 18:34 up!
今だからできること!「じっくり音楽を聴く」 音楽の授業(5年生)5月21日
本時の音楽の授業では、「こいのぼり」の曲をリズム打ち(手拍子)の演奏をしました。
感染症対策で、楽器の演奏や、合唱練習ができない中ですが、子どもたちに今だからできること!を、発見して授業を進めています。
今回は、音楽をよく「聴くこと」が指導のカギになります。まず始めに、曲の拍打ちの活動しました。4拍子ですと1拍目を打ちます。2.3.4拍の時は音楽を聴いて準備をしています。よく音楽を聴いていないと遅れることがあります。何回か練習していくうちに「もう一回!」っと子どもたちから意欲が伝わってきました。揃った時には「心が一つに」なった達成感をえることができました。ワークの学習も、じっくりと進めることができています。
【5年生】 2021-05-21 15:39 up!
掃除の様子(3年生)5月21日
新しいクラスになり、1ヵ月半が過ぎましたが、子どもたちは元気いっぱい、毎日様々なことにチャレンジしています。
掃除も、去年とは違う色々な場所で掃除を行っていますが、静かに隅々まできれいにしようという気持ちが伝わってくる真剣な姿で、毎日取り組んでいます。
みんなが使う場所である学校をピカピカにし、気持ちよく勉強に取り組めるといいですね。
【3年生】 2021-05-21 15:37 up!
手洗いタイム(1年生)5月21日
緊急事態宣言中、これまで以上に感染症対策をしています。教室で手洗いの手順を確認しました。手洗い場で並ぶときも、密にならないようにします。水道の上に貼ってあるイラストを参考に、心の中で20秒数えて手を洗います。
手洗いの後は、「手洗いカレンダー」に色塗りをし、取り組みを記しています。引き続き、気を引き締めて続けていきます。
【1年生】 2021-05-21 11:41 up!
雨の日の登校 5月21日
本日は、大雨が心配される中での登校となりました。見守り隊や保護者の皆様方に見守られて子どもたちは安全に登校することができました。強雨が想定されたため、各通学路において職員による見守りも進めました。欠席のご連絡をいただいていないすべての児童の登校を確認しました。しばらく、雨の日が続く予報となっていますので、安全な登下校にご協力いただければ幸いでございます。今後ともよろしくお願いします。
【コミュニティ・スクール】 2021-05-21 11:26 up!
野外学習 実行委員の活動(5年生)5月20日
本時は、野外学習の実行委員の取り組みです。タブレット端末を使用し、対面にならない方向で、これからの活動の説明を聞きました。
コロナ禍で活動に制約が出てくる部分もありますが、感染症対策を講じながら、今できることの範囲の中で活動ができるよう、5年生担任一同、5年生の児童で知恵を出し合っていきたいと考えております。ご理解、ご協力をお願いします。
【5年生】 2021-05-20 18:31 up!