最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:110
総数:787833
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

社会科の授業の様子(5年生)5月21日

 社会科の様子です。授業の始まりは地図帳で場所を探していました。素早く見つけるためには何が必要か考えるといいかもしれませんね。たくさんの地名を覚えましょう。
画像1 画像1

生活科「きれいに さいてね」(2年生)5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では生活科で野菜を育てます。ミニトマト・きゅうり・オクラ・なす・ピーマンの中から1つ選び、苗を植えました。茎が折れてしまわないように支柱も立て、一生懸命育てています。自分で育てた野菜が早く収穫できるようになるといいですね。

体育科「ボールゲーム ティーボール」(6年生)5月21日

 今週の6年生の体育の様子です。集合は、ソーシャルディスタンスを意識して、担当の先生の指示をしっかりと聞いていました。その後、ウォーミングアップを行い、簡易ゲームを行いました。楽しく仲よくゲームしている姿が印象的でした。
画像1 画像1

外国語活動「unit2 すきな遊びをつたえよう」(4年生)5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動では、天気・服・遊びについての英単語を学習しました。習った単語を使ってビンゴゲームを行いました。

雨の日 休み時間の過ごし方 5月21日

 今週、愛知県では梅雨入りし、雨の日が多くなりました。休み時間に校内で過ごすことが多くなり、元気よく外で体を動かすことがなかなかできません。

 それでも子どもたちは校内で読書をしたり、学級レクをしたり、先生が決めた内容でタブレット端末を使ったりと、落ち着いて校内で生活することができています。

 学校から帰っても外で遊べない日が続きます。公共施設を利用する際はルールを守って生活できるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間(6年生)5月21日

 掃除の時間の様子です。短い時間で隅々までピカピカにできるよう、黙々清掃を心がけています。職員室の掃除や、下級生の掃除のサポートなど新しい担当箇所も増え、よりやる気が見られます。これからもお手本となる姿に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間(6年生)5月21日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 タブレット端末について

 学校では、インターネットやタブレット端末の使い方の指導をしています。検索やQRコードを活用する際は、ロイロノートの教科から行っています。また、友達の写真や動画を勝手に取ったり、保存したりしてはいけないことを指導しています。
 タブレット端末を持ち帰った際、ご家庭でも活用方法のご確認をよろしくお願いいたします。
 下記のページから、ご家庭で確認したり話し合ったりしていただけると幸いです。
低学年の保護者様用
高学年の保護者様用

画像1 画像1

今だからできること!「じっくり音楽を聴く」 音楽の授業(5年生)5月21日

 本時の音楽の授業では、「こいのぼり」の曲をリズム打ち(手拍子)の演奏をしました。
 感染症対策で、楽器の演奏や、合唱練習ができない中ですが、子どもたちに今だからできること!を、発見して授業を進めています。

 今回は、音楽をよく「聴くこと」が指導のカギになります。まず始めに、曲の拍打ちの活動しました。4拍子ですと1拍目を打ちます。2.3.4拍の時は音楽を聴いて準備をしています。よく音楽を聴いていないと遅れることがあります。何回か練習していくうちに「もう一回!」っと子どもたちから意欲が伝わってきました。揃った時には「心が一つに」なった達成感をえることができました。ワークの学習も、じっくりと進めることができています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子(3年生)5月21日

 新しいクラスになり、1ヵ月半が過ぎましたが、子どもたちは元気いっぱい、毎日様々なことにチャレンジしています。

 掃除も、去年とは違う色々な場所で掃除を行っていますが、静かに隅々まできれいにしようという気持ちが伝わってくる真剣な姿で、毎日取り組んでいます。

 みんなが使う場所である学校をピカピカにし、気持ちよく勉強に取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いタイム(1年生)5月21日

 緊急事態宣言中、これまで以上に感染症対策をしています。教室で手洗いの手順を確認しました。手洗い場で並ぶときも、密にならないようにします。水道の上に貼ってあるイラストを参考に、心の中で20秒数えて手を洗います。

 手洗いの後は、「手洗いカレンダー」に色塗りをし、取り組みを記しています。引き続き、気を引き締めて続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の登校 5月21日

 本日は、大雨が心配される中での登校となりました。見守り隊や保護者の皆様方に見守られて子どもたちは安全に登校することができました。強雨が想定されたため、各通学路において職員による見守りも進めました。欠席のご連絡をいただいていないすべての児童の登校を確認しました。しばらく、雨の日が続く予報となっていますので、安全な登下校にご協力いただければ幸いでございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

野外学習 実行委員の活動(5年生)5月20日

 本時は、野外学習の実行委員の取り組みです。タブレット端末を使用し、対面にならない方向で、これからの活動の説明を聞きました。

 コロナ禍で活動に制約が出てくる部分もありますが、感染症対策を講じながら、今できることの範囲の中で活動ができるよう、5年生担任一同、5年生の児童で知恵を出し合っていきたいと考えております。ご理解、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「見守り隊」連絡会・紹介式 5月20日

 本日、13時30分から体育館会議室において、本年度の学校支援ボランティア「見守り隊」の連絡会を開催しました。校長先生の挨拶に続き、日頃の登下校でお世話になっている「見守り隊」の代表の方からご挨拶をいただきました。その後、参加者の自己紹介に続き、学校からの連絡事項を伝えました。参加者から、さまざまなご意見をいただきましたので、子どもたちの安全な登下校につなげていきたいと思います。

 連絡会後、雨降りの一斉下校でしたが、利用する門別に見守り隊の方に近くに行っていただき、放送で紹介式を行いました。子どもたちの安全な登下校や校外生活に多くの支援をいただいています。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 ヘチマの芽が出ました(4年生)5月20日

 理科の学習で、ヘチマを育てています。
毎日水をやり続けてきましたが、ついに芽が出てきました。
今日は蜜を避けるためにタブレットで写真を撮り、観察をしました。色や大きさ、触った感じなどよく見ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科「空きようきのへんしん」(3年生) 5月20日

 図工では、空き容器に紙粘土を貼り付けて小物入れを作りました。
 赤・青・黄色・白の4つの紙粘土を混ぜることでいろいろな色の紙粘土を作り、設計図を見ながら自分のイメージした作品になるように、集中して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多くの地域の皆様に見守られて 5月20日

 本日は「ゼロの日」ということで、市の防犯協会の方、多くの地域の皆様に見守られて、子どもたちは安全に登校することができました。校長先生も登校の様子を、通学路の各地区を見て回られました。 
 また、師勝小学校コミュニティスクールの安全支援「見守り隊」の活動として、本日は13:30より見守り隊連絡会・紹介式(雨天決行)を行いますので、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県について(4年生)5月19日

 4年生の社会科の様子です。4年生では、私たちが住む愛知県について学びを深めています。今回は、電車について学ぶようです。どんな利点があるのかしっかりと学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「鉄棒運動」(3年生)5月18日

 5時間目の体育の授業の始まりの様子です。チャイムが鳴る前に整列が完了していました。さすが3年生!時間を意識できるようになっていますね。鉄棒もいろんな技にチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1

外遊びタイム 5月18日

 外遊びタイムの様子です。梅雨入りして、久しぶりのよい天気です。体育委員会が体力や免疫力向上のために運営を行っています。たくさんの子が参加してくれました。また、校長先生も立ち幅跳びや50m走の記録に挑戦してくださいました。次回は、天気が心配ですが木曜日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176