愛知県について(4年生)5月19日
4年生の社会科の様子です。4年生では、私たちが住む愛知県について学びを深めています。今回は、電車について学ぶようです。どんな利点があるのかしっかりと学んでいきましょう。
【4年生】 2021-05-19 14:03 up!
体育科「鉄棒運動」(3年生)5月18日
5時間目の体育の授業の始まりの様子です。チャイムが鳴る前に整列が完了していました。さすが3年生!時間を意識できるようになっていますね。鉄棒もいろんな技にチャレンジしてくださいね。
【3年生】 2021-05-18 18:04 up!
外遊びタイム 5月18日
外遊びタイムの様子です。梅雨入りして、久しぶりのよい天気です。体育委員会が体力や免疫力向上のために運営を行っています。たくさんの子が参加してくれました。また、校長先生も立ち幅跳びや50m走の記録に挑戦してくださいました。次回は、天気が心配ですが木曜日を予定しています。
【学校ニュース】 2021-05-18 18:02 up!
算数科 「先生!こぼれるよ!」 (5年生)5月18日
算数の授業では、体積の単元を学習しました。本時は、教科書22ページの「容積」です。体積と容積の意味の違いで、1Lと1000㎤が等しくなる実験です。実際に教師が容器に水を入れていきました。そうすると、子どもたちの反応がすごくかわいく「先生ごぼれるよー!」や「あぶない!」と実験に集中していました。容器にぴったり入った時は自然に「拍手」があり、教師も子どもたちの反応にうれしく思いました。
このように、興味をもつ授業をまた、考えていきます!
【5年生】 2021-05-18 16:27 up!
タブレット端末を利用していく際に守ってほしいこと 5月18日
タブレット端末を学校で活用したり、家庭へ持ち帰って課題に取り組んだりする機会が増えてきました。タブレット端末は、北名古屋市から皆さんが学ぶために、貸していただいているものです。決して自分のものではありません。学習に関係ないことに使ったり、勝手に設定を変えたりしてはいけません。こちらから文部科学省から出されている
インターネットにつなぐとき(守ってほしい、大切なこと)を確認してください。これからも、ルールやマナーをしっかり守って大切に活用していきましょう。
【お知らせ】 2021-05-18 13:36 up!
IDやPWについて 5月18日
ロイロノートやスクールライフノート、Zoomを利用していく際にはIDやPW(パスワード)が必要です。IDは自分の名前や住所、PWは家の鍵と同じようなものです。盗まれると侵入され悪用されてしまいます。IDやPWは大切に自分で管理しましょう。
【お知らせ】 2021-05-18 13:35 up!
情報モラルについて 5月18日
タブレット端末やスマートフォン、ゲーム機器等インターネットに接続できる機器が普及し、多くの子どもたちがそれらを手にする時代になりました。それに伴い生活習慣の乱れや個人情報の流出、見知らぬ人とのトラブルが起きています。このようなトラブルは、決して特別なことではなく、どの子にも起こりうることです。
今一度、ご家庭の方でも見守りやルールの確認をよろしくお願いいたします。その際、文部科学省から出ているこちらの、
パンフレットと
動画も活用ください。
【お知らせ】 2021-05-18 10:40 up!
学年集会(6年生)5月17日
本日、1時間目に学年集会を行いました。家庭に持ち帰る機会の多くなったタブレット端末の使い方の確認や、朝礼などで6年生がお手本となれるよう整列の仕方の確認をしました。
【6年生】 2021-05-17 17:06 up!
体育委員会 (5年生) 5月17日
先週、体育委員会では、卒業アルバムの撮影後、外遊びタイムの見直しを兼ねて話し合いを行いました。どうしたら、参加してくれるのか、どうしたら密にならないのか一生懸命考えている姿が印象的でした。安全に気を付けつつ、免疫力を高めることができるようにしていきたいですね。
【5年生】 2021-05-17 15:47 up!
生活科 「きれいに さいてね」(1年生)5月14日
生活科の学習で、アサガオの種をまきました。一人一人植木鉢に土を入れて、指で穴をあけ5つの種をまきました。
きれいな花が咲きますようにと願いを込めて、真剣に取り組みました。これから、水やりなどの世話をしながら植物が生命をもって成長していることを学んでいきます。
【1年生】 2021-05-14 18:01 up!
下校の様子 (4年生) 5月14日
昨日は、委員会があったため1〜4年生下校でした。4年生がリーダーとなり、分団の番号を上げて、並べていました。
また、下校の際は、傘をさして日を遮ったり、ソーシャルディスタンスを意識したりしている子もいました。日差しが強い日には、傘も利用して日よけしつつ、密を避けましょう。
【4年生】 2021-05-14 17:44 up!
学活「国際理解」の授業(2年生)5月14日
学活「国際理解」の授業では、ダーグ先生と一緒に外国の言語にふれるため、英語の勉強をしています。日本語のとの違いに驚いたり、戸惑ったりしながらも楽しく学んでいます。
【2年生】 2021-05-14 12:47 up!
算数科 ノートのまとめ方がすごい!さすが5年生!(5年生)5月14日
今年度から、中学を意識して方眼ノートから罫線ノートで学習をしています。なかなかきれいにまとめられています。振り返り学習する時にもとても見やすいですね。
大変すばらしですね!!
ご家庭でも一度お子様のノート見てあげてください。まだ、ノートの使い方に慣れていないようでしたら、お子様に声をかけてあげてください。また、学校でも支援していきますので、遠慮なくお知らせください。ポイントは、「字は、つめすぎず、すきまのあるノート!」が見やすくていいですね。
【5年生】 2021-05-14 10:43 up!
熱中症対策をお願いします 5月13日
明日は最高気温が30度を越える予想となっています。午後は、暑さ指数も25と警戒の数値が予想されています。いつも以上に水分を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2021-05-13 19:23 up!
緊急事態宣言中の下校後の児童の様子 5月13日
本日、下校後に地域での子どもたちの安全と生活の様子を確認するために見回りを行いました。緊急事態宣言中ということで、ソーシャルディスタンスを十分に保ち、正しくマスクを着用して楽しく遊ぶ姿が見られました。
これからも、公共施設の使い方やマナーを守り、周りの方々に迷惑をかけないように過ごしてほしいと思います。
【学校ニュース】 2021-05-13 19:13 up! *
手洗いタイム 5月13日
師勝小学校では、これまで以上に感染症対策を意識付けるため、「手洗いタイム」を設定しました。今まで行ってきた登校時や長い休み時間の際の20手洗いに加え、3・4限の授業の間にも全児童が手洗いを行います。
本日は、3時間目終了後に、20手洗いを呼びかける放送が流れ、どの児童もこれまで以上に手洗いをしっかりしようとしている様子が見られました。
入学して1か月がたった1年生も20手洗いを意識し「1、2、3、…」と数を数えながら手を洗っていました。
「感染しない・させない」ため、一人一人が自覚をもって感染拡大防止に取り組んでいきたいと思います。
【学校ニュース】 2021-05-13 18:17 up! *
給食の様子(3年生)5月13日
新型コロナウイルス感染拡大が心配される中、感染対策をしっかり行いながら給食の時間を行っております。
静かに準備をし、フェイスシールドをつけて給食を食べている様子になりますが、どうして黙って食べなければいけないのか、フェイスシールドをつけて食べるのか、子どもたち自身が理由をしっかり受け止め、給食の時間を過ごすことができています。
気をつけるところは気をつけ、楽しむところは楽しんで、充実した学校生活を過ごしてもらいたいと思います。
【3年生】 2021-05-13 18:07 up!
今できること、音楽の授業 (5年生) 5月13日
音楽の授業では、感染症対策でリコーダーや歌唱の練習を控えています。そんな中で本日は、タブレット端末のアプリを活用し、旋律を鍵盤楽器のように演奏しました。曲は、家庭学習でリコーダーの練習をしている『茶色のこびん』です。音楽の授業で何度も曲は聴いていますが、実際に演奏してみると、リズムの違いがありました。シンコペーションのリズムを、手拍子で全体で確認することができました。
演奏できることがとてもうれしい表情の子どもたちでした。
教師たちは、音楽の授業も今できることを、新型コロナウイルス感染症対策をしつつアイディアを出しあい、学びが続けられるよう授業を考えていきます。
【5年生】 2021-05-13 18:03 up!
緊急事態宣言発令を受けて 5月12日
本日、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。学校ではこれまで以上に感染症対策に気をつけ、教育活動を実施してまいります。具体的には、従来の感染症対策に加えて、これまで徹底してきた20手洗いをさらに一斉強化して全員で実施する時間帯を設けていきたいと考えています。なお、本日、県教委・市教委からも改めて以下の通知が来ておりますので、ご家庭でも感染症対策へのご対応をよろしくお願いします。
<通知>
※ 家族を含めた毎日の健康観察を実施し、児童に発熱等の風邪症状がみられる場合は登校を控えてください(同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合も同様)。
また、児童の同居家族が濃厚接触者に特定された場合、検査で当該家族の陰性が判明するまでは、児童の登校を控えていただきますようお願いします。
【お知らせ】 2021-05-12 18:10 up! *