![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:158 総数:502895 |
部活動再開 6/8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約3か月ぶりの活動です。 大きなかけ声がグランドに響き渡り、みんな生き生きとした表情で練習に励んでいました。 夕方の心地よい風の中、さわやかな汗をかくことができました。 また明日もがんばりましょう! 「訓原中新生活スタイル」 6/4
本日、帰りのSTで、各クラスの保健委員が新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための「訓原中新生活スタイル」について説明しました。
内容は以下の6点です。 1 こまめに石けんで手洗い、消毒をしよう 2 マスクを着けよう。 ただし、体育や外で遊ぶときは熱中症にも気を付けよう 3 いつでもどこでも人との間隔を開けよう 4 登校前に検温、健康チェックをしよう 5 授業中、休み時間、いつでも窓を開けて換気をしよう 6 生活リズムを整えて、ウイルスに負けないように免疫力を高めよう これから暑くなるため、こまめな水分補給や暑さに負けない体づくりも大切です。 新しい生活スタイルを身に付けて、みんなで元気に楽しく学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通常の給食が始まりました 6/1![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策として、北名古屋市からいただいたトレイを使って配膳・片付けの方法を工夫し、会話は控えて食べました。 新しい方法での給食でしたが、どのクラスも時間内に給食を終えることができたようです。新型コロナウイルス感染症に対する生徒の意識の高さがうかがえました。 全員での登校再開・校長先生講話 6/1![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は朝、放送での校長先生の講話を教室で聞きました。校長先生は、前向きに頑張って自分の可能性を将来に向けて広げようということ、コロナウイルスという困難に対して訓原中のみんなで乗り越えていこうということ、部活動運動部の西春日井支所大会(夏の大会)が残念ながら中止になったことを受け、新たな目標を目指そうということについて話されました。 校長先生のお話にもあったように、中学生として自ら考えることが大切です。今日からの学校生活を仲間や先生たちとともに充実させ、たくましく成長していくように願っています。 地域の皆様の力に感謝! 5/29
ホームページを通して消毒用の布のご寄付をお願いしたところ、翌日から続々とたくさんの布をいただきました。本当に感謝の気持ちで一杯です。早速、教室等の消毒に使わせていただいています。
また、布と一緒に添えられた職員への温かいメッセージに感激するとともに、パワーをいただきました。 来週からいよいよ通常登校が始まります。子どもたちが安心・安全に学校生活を送ることができるよう配慮していきます。今後ともご家庭のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2班2日目 5/29![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業は、休校中の体力低下を踏まえ、負荷の少ない運動から取り組んでいます。 さて、来週の月曜日からはいよいよ全校生徒が登校します。衣替え移行期間も終了し、夏服での登校になりますのでご注意ください。 また、暑さも厳しくなってきております、新型コロナウイルス感染症対策と並行して熱中症対策にも取り組む必要があります。帽子をかぶる、水分を多く持ってくるなどの対策をお願いします。 来週は部活動は行いません。6限終了後、掃除を行い下校します。 ただし、1日の月曜日に2・3年生は部活動のミーティングを行いますので15分程度遅い下校となります。 よろしくお願いします。 分散登校1班2日目 5/28![]() ![]() ![]() ![]() 登校時には、北名古屋市建設業協会様に設置していただいた仮設の手洗い場等で、ペットボトルに入ったせっけん水で手を洗い、校内に入ります。また、校内の各教室・特別教室にも消毒用のアルコールを設置するなど感染症対策をとっています。 生徒・職員が安心して学校で生活ができるよう取り組んでまいります。引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。 はぎれの寄付のお願い 5/27
保護者の皆様へお願いです。
学校では毎日職員が机やドアノブ、手すりなど生徒がよく触るところを消毒しています。 消毒に使ってもよいはぎれ(裁縫に使った布のあまりや着なくなった衣服など)がございましたら、寄付をお願いします。お子様を通して届けていただいてもかまいません。 大きな布は適当な大きさに切っていただけると助かります。 ご協力よろしくお願します。 分散登校2班1日目 5/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は昨日の1班と同じ授業や活動に取り組み、簡易給食を食べて下校しました。登校時や給食前はしっかり手洗い・消毒をする様子が見られました。 28日は1班、29日は2班が登校し、午前は授業を受け、簡易給食を食べて下校します。 6月からはいよいよ一日学校で生活することになります。しっかりと心と体を慣らしていきましょう。 分散登校1班1日目 5/26![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は授業や身体測定を行い、簡易給食を食べて下校しました。どの学年の生徒も落ち着いて学校生活を送り、下校時には表情も和らいでいるように感じられました。 明日27日は2班が登校します。体調管理に気を付け、元気に登校してくださいね。 学校再開へ向けての出校日 5/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は明日からの分散登校や給食の説明を聞き、級訓決めや教育相談などに取り組みました。 明日からは、分散登校でいよいよ授業や給食が始まります。自分のグループ、登校日をしっかり確認して、充実した学校生活を送っていきましょう。 職員清掃作業 5/22![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のみなさんも学校再開に向けて、生活面・学習面で準備を進めていきましょう。 仮設の手洗い場を設置していただきました 5/21![]() ![]() ![]() ![]() この手洗い場の製作と設置は「北名古屋市建設業協会」様のご厚意によるもので、作業は「田中造園土木」の方にしていただきました。 中央昇降口と西昇降口に1基ずつ設置されています。今後、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。 5月26日〜29日の分散登校について夏季休業中の授業日設定について 5/20模擬授業 5/19![]() ![]() ![]() ![]() 授業展開や発問の工夫など、よりよい授業を行うためにどうすればよいかを考えました。分かりやすく楽しい授業になるように教材研究を進めていきます。 学校再開へ向けての出校日 5/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級組織作りを中心に、昨日登校したクラスと同じ内容の活動に取り組みました。生徒たちは感染症対策を意識し、友人との距離を意識したり、手洗いや消毒をこまめにしたりと行動することができました。 明日はA・C・F・G組の2回目の出校日です。学級組織作りの続きや級訓作り、学級の目標決め、教育相談などに取り組む予定です。 この2日間、生徒たちは非常に落ち着いて生活することができています。ご家庭でのご指導の賜物と思います。ありがとうございます。今後もご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 学校再開へ向けての出校日 5/18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの学校生活でしたが、どの学年の生徒も友人や先生と落ち着いて過ごすことができました。今日は予定を確認した後、学級役員や係・委員会など学級の組織を決めました。また、養護教諭から学校でのコロナウイルス対策についての話を聞きました。 明日はB・D組の出校日です。引き続き健康管理に留意し、元気に登校してほしいと思います。 英語学習用動画 1年生用第2弾 5/13
本校ALTの先生の協力のもと、1年生向けの新しい英語学習用動画を作成しました。英語学習は声を出すことが大切です。ぜひALTの先生の英語を聞き、声に出してみてください。
今回は、教科書Unit1の単元の3つのパート毎に作成しました。予習、課題の参考にしてもらえると幸いです。 (1年生教科書 Unit1 Part1 自己紹介をしよう) (1年生教科書 Unit1 Part2 相手を確かめよう) (1年生教科書 Unit1 Part3 出身地をたずねよう) ![]() ![]()
|
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |