![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
奉仕活動(6年生)3月8日
本日、5・6時間目に奉仕活動を行いました。修学旅行の学習班で、担当の場所の掃除やワックスがけを行いました。校長先生が、それぞれの場所をまわって、ねぎらいの声をかけられました。作業をしていた6年生の子どもたちは、うれしそうな表情で応え、作業の手に力を込めていました。お世話になった師勝小学校のために一生懸命頑張ることができて素晴らしかったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の学習(2年生) 3月8日
今年度の音楽の学習は、制限がありできないこともありました。しかし、リズムに合わせて手をたたいたり、音楽に合わせて体を動かしたりしながら、楽しく活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習(6年生)3月8日
3月から卒業式練習を開始しました。卒業式は小学校最大の行事です。お世話になった先生方や家族に成長した姿をみせましょう。そのために、意識するポイントを伝えました。今できることを全力で行い、有終の美を!!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のお楽しみ給食 3月8日
5日(金)は、6年生のお楽しみ給食でした。いつも高学年としてお手本を見せてくれていますね。ありがとうございます。そして、もうすぐ卒業です。おめでとうございます。本時の給食の内容は、牛乳、フライドチキン、揚げパン、コーンサラダ、クリームスープ、ストロベリーケーキと人気メニューとなっていました。盛りだくさんのメニューで子どもたちは、とても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども伝統芸能体験教室 3月6日
本日は、今年度7回目の子ども伝統芸能体験教室が開催されました。緊急事態宣言中は体験教室を中止していたため、解除となった今週から再開となりました。久しぶりの練習でしたが、太夫も才蔵も振りをしっかりと覚えており、今まで真剣に取り組んできたのが伝わりました。子どもたちは、体験教室がなかった2か月間も家で台本を見るなどの練習をしていたと話していました。3月末の発表会では、さらに上達した姿を見られるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動(3年生)3月5日
清掃時間の様子です。掃除をしっかりすることを目標に清掃活動を行っています。どのクラスも合言葉「おそうじ だ・い・す・き」(黙って・一生懸命・隅々まで・きれいに)を守って取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会議 3月4日
本日、5時間目に通学団会議を行いました。新しい班長・副班長や新一年生のお迎え係を決定しました。また、集合・出発時刻の見直しをしましたので、明日から変更になる分団があります。
班長・副班長さんを中心に、一人ひとりが交通安全に気を付けて登下校しましょう。今まで安全に登下校を導いてくれた6年生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の準備(5年生)3月4日
来週の6年生を送る会に向けて、体育館壁面の飾付けを始めました。6年生が喜んでくれるように、心を込めて飾り付けをしています。
出し物も頑張って練習してきました。6年生のみなさん、当日を楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「国際理解」(1年生)3月3日
学級活動(国際理解)の時間には、ショーン先生と英語でいろいろな服の言い方を学習しました。いままでに学習した色の言い方も復習し、「Orange sweater」などと、英語で詳しく説明することができました。そのあと、次の国際理解の時間に使う洋服カードを作成しました。カラフルな洋服を完成させることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業中の様子(4年生)3月3日
各クラス、1年間の取り組みをまとめる作業をしたり、算数の練習プリントを行ったりしてます。課題に対して一生懸命に取り組む姿がとても素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生に向けて(4年生) 3月2日
4年生は、整理整頓を心がけています。5年生に向けての意識を高める時期となりました。高学年として低学年の手本となる場面や委員会活動など新たな活動の場も増えることを学級で伝えています。まず、教室を点検しました。水筒の紐が乱れていないことがすごいですね。靴箱を見てみると、かかとが揃っていました。また、長靴の子が、横にそろえてくれています。多分、縦に置くと靴箱からはみ出てしまうという心遣いですね。とてもすばらしい行動です。生活面での意識を今以上に、できるところから進めています。
ぜひ、ご家庭でも5年生に向けての目標設定など話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食育だより11号 3月2日![]() ![]() ご家族での話題にしていただくなど活用いただけたらと思います。 こちらからご覧ください。過去の1〜10号やおすすめレシピも配付文書にありますので、よろしければご活用ください。 図画工作科「いろいろうつして」(3年生)3月1日
版画の作品を廊下に掲示しました。掲示されている友達の作品を鑑賞し、たくさんの作品の中から、上手な所やおもしろい所を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度前期児童会役員選挙 2月26日
本日、令和3年度前期児童会役員選挙を行いました。立候補者の児童の演説を事前に録画し、テレビ演説で行いました。それぞれどんなことに力を入れていきたいのか、堂々と演説することができました。
下校後、選挙管理委員の児童は、自分のクラスの開票作業を行いました。最後まで責任をもって取り組むことができました。児童会担当の教師でクラスごとの集計をまとめて、3月1日(月)当選者の発表をします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |