![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:186 総数:502952 |
野外活動 退村式 11/1![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員の生徒が進行を担当し、雰囲気を盛り上げることができました。 自然園の職員の方々にお礼の挨拶をし、学年主任の先生から話を聞きました。野外活動が行えた裏に多くの方の支えがあったこと、学年集団として行事が行えたことがよかったこと、今回の経験を今後の生活に生かしてほしいといった内容でした。 保護者の皆様には多大なご理解とご協力を賜りました。誠にありがとうございました。 野外活動 レクリエーション大会 11/1![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中で、いきいきと楽しそうに活動する様子が見られました。優勝はD組でした。 野外活動 昼食 11/1![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 体験活動 ネイチャーチャレンジ 11/1![]() ![]() ![]() ![]() グループみんなで協力し、普段あまり意識することのない五感を使い、自然クイズに挑戦しました。 野外活動 体験活動 食品サンプル工房体験 11/1![]() ![]() ![]() ![]() 郡上八幡の食品サンプルはとても有名です。食品サンプルに色を塗り、トッピングをし、本物そっくりに仕上げます。今回はフルーツタルトを作りました。 野外活動 体験活動 焼杉工房体験 11/1![]() ![]() ![]() ![]() 杉板をガスバーナーで焼きあげて、たわしですすを落とし、絵の具で色を塗ります。フォトフレームなどの壁掛けとして飾れます。 野外活動 体験活動 ツリークライミング 11/1![]() ![]() ![]() ![]() 専用の道具を使って木に登り、木や森との一体感を味わう体験ができました。木登りがスムーズに進んだため、木の大きなブランコでも遊ぶことができました。 野外活動 11/1![]() ![]() 文化祭を開催しました! 10/29
今年の文化祭は、新型コロナウイルス対策のため、学年ごとにローテーションをして、作品鑑賞をメインに行いました。生徒会執行部と企画運営委員、有志で参加してくれた生徒で撮影したオープニングムービーで開会宣言をし、ブラスバンド部の演奏を聞きました。演奏は大迫力でとても素晴らしいものでした。また、美術部の作品をはじめ、教科で作った作品を鑑賞し教養を深めることができました。
恒例の合唱コンクールのかわりにモザイクアートを各クラスで1作品作り、コンテストを行いました。遠目から見ると、写真に見えるほどで生徒たちは感動していました。 閉会式では校長先生から全校生徒に向けて、文化的な面での自分らしさを全力で出すことができていてよかったこと、コロナ禍の中でクラスで力を合わせた経験を思い出にしてほしいこと、これまでの準備や運営をしたことを含めて文化祭を創り上げた皆さんを誇らしく思うことなどの話しがありました。 開催に向けてのご理解・ご協力をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭準備 10/28![]() ![]() ![]() ![]() 各教科や部活動ごとで作品展示の準備や発表の練習をしました。また、会場となる体育館や校舎の清掃に取り組む生徒もいました。 例年とは異なるプログラムでの文化祭ですが、有意義な一日をすごしてほしいと思います。 園芸サポーター活動 10/26![]() ![]() ![]() ![]() 秋から冬にかけての花苗を植えていただきました。正門横の花壇が色とりどりの植物で彩られています。ぜひ一度ご覧ください。 教育実習終了 10/23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2週間の実習で学んだことを今後に生かしてほしいと思います。 研究授業1年社会科 10/21![]() ![]() ![]() ![]() 地図帳のいくつかの資料を見比べながら、北アメリカ州の気候と人口や農業の関係を学びました。 どの生徒も、資料を調べる活動や話し合い活動に意欲的に取り組むことができました。 あいさつ運動 3年生保護者 10/20![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。今後とも、ご協力をお願いいたします。 修学旅行を振り返って 10/14![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行バス降車・帰宅![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのお土産を手に帰宅しました。 お疲れさまでした! 解散式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表生徒が3日間お世話になった添乗員さん、カメラマンさんにお礼を伝えました。 校長先生からは、今年の修学旅行はたくさんの人たちの工夫や努力と、保護者の方々の協力があって実現できたので、家庭で感謝の気持ちを伝えるよう話がありました。 すべての日程を終えて、北名古屋市に帰ります。 昼食(ミルクランド)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富岳風穴 鳴沢氷穴![]() ![]() ![]() ![]() 洞窟の中はとても寒く、自然の力の大きさを実感しました。 10月14日 富岳風穴・鳴沢氷穴![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、富岳風穴を見学します。 |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |