ボールを寄贈していただきました 3/4
「持続可能な社会の実現につながる活動」の一環として、地域の事業者様と金融機関様より、本校にサッカーボールとバレーボールを寄贈していただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
【学校NEWS】 2021-03-08 08:48 up!
第42回卒業証書授与式2 3/3
在校生代表による送別の辞、卒業生代表による答辞からは、訓原中を愛する気持ちや教職員や保護者への感謝の気持ちがあふれ、涙を流す卒業生、教師、保護者の方の姿が見られました。
式終了後は、各学級で最後の学級の時間。涙あり笑いありの温かい時間に名残を惜しむ様子が見られました。
生徒の皆さん、保護者の皆様、卒業おめでとうございます。卒業生のこれからの人生が素晴らしいものになるよう職員一同願っています。
【学校NEWS】 2021-03-03 14:02 up!
第42回卒業証書授与式1 3/3
本日、第42回卒業証書授与式を行いました。来賓と在校生の参加を取りやめ、式全体の時間を短くし、マスクを着用するなど健康・安全面に留意し行いました。
卒業生は担任の先生が読み上げる名前に対して、心を込めて大きな声で返事をし、各クラスの代表生徒が卒業証書を校長先生から受け取りました。
その後の校長先生の式辞を真剣なまなざしで聞きました。
代表生徒が目録を読み上げ、PTAより卒業記念品として「テント一張」が贈呈されました。
【学校NEWS】 2021-03-03 13:57 up!
卒業記念品贈呈式(同窓会より) 2/22
本日の卒業生を送る会の中で、訓原中学校同窓会からの卒業記念品の贈呈式が行われました。
同窓会長よりはなむけの言葉とともに、卒業記念品として判子が贈呈されました。
訓原中学校同窓会様、ありがとうございました。
【コミュニティ・スクール】 2021-02-22 17:52 up!
3年生を送る会 2/22
本日6時間目に3年生を送る会を行いました。
有志の実行委員による動画の上映や寸劇、パソコン部による「3年間の思い出」の上映があり、在校生から卒業生へメッセージを伝えました。
3年生にとって心温まる会になったと思います。
【2年生】 2021-02-22 16:09 up!
学校運営協議会 2/22
本日、今年度最後の第3回学校運営協議会を開催しました。
活動報告や学校評価など、今年度の活動についてや次年度の計画などが議題でした。
学校と地域のよりよい協働活動に向けて、貴重なご意見をいただきました。
一年間、訓原中学校をお支えいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
【コミュニティ・スクール】 2021-02-22 13:36 up!
第4回PTA役員会・委員会・役員引継ぎ会 2/15
本日、PTA役員会・委員会・役員引継ぎ会を本校で行いました。
本年度のPTA役員、委員の方々には1年間、大変お世話になり、誠にありがとうございました。
令和3年度の新役員、委員の方々、訓原中の子どもたちのために、どうぞご協力をお願いいたしします。
【PTA】 2021-02-15 18:41 up!
卒業式の練習がはじまりました 2/15
本日の1時間目に卒業式の練習を行いました。
初めての練習でしたが、どの生徒も真剣な表情で取り組んでいました。
明日は2回目の練習があります。よい卒業式になるようにがんばって練習しましょう。
【3年生】 2021-02-15 13:07 up!
2年保健体育「自然災害時に命を守る方法を考えよう」 2/9
2月8日(月)、9日(火)2年生保健体育において、養護教諭による「自然災害時に命を守る方法について考えよう」の授業を行いました。自然災害の写真や中学生の体験文から、自然災害の被害の状況について確認した後、自然災害から命を守る方法についてグループで意見を出し合い、全体で共有しました。
タブレットを使って北名古屋市のハザードマップや非常災害用伝言ダイヤルの使い方についても確認し、自然災害への備えについて関心を高め、理解を深める機会となりました。
【学校NEWS】 2021-02-09 18:19 up!
タブレット端末について 2/8
学活の時間に、タブレット使用時における注意事項と、ID・パスワードの確認を行いました。その後、生徒はタブレットを利用して、今の気持ちを表す「心の天気」をチェックしました。
今週中に保護者の皆様あてに、ユーザーID・パスワード通知書を配付させていただきますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
【学校NEWS】 2021-02-08 10:26 up!
おやじの会 水道レバー交換ボランティア 2/6
土曜日の午前、おやじの会の方々に水道レバーの交換作業をしていただきました。この水道レバーは感染症対策の一環として、北名古屋市からいただいものです。
水道の数はたくさんありましたが、連携をとりながらテキパキと作業を進め、約1時間ほどで手洗い場や特別教室の水道レバーの交換を終えることができました。
会員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。感染対策に努めるとともに、感謝して使わせていただきます。
【コミュニティ・スクール】 2021-02-06 12:41 up!
図書サポーター 2/5
図書サポーターの皆様に図書室の環境整備をしていただきました。
春らしく、色鮮やかな飾り付けで、図書室が明るく華やかになりました。
サポーターのみなさま、ご協力ありがとうございました。
【コミュニティ・スクール】 2021-02-06 12:27 up!
脚踏み式アルコールスタンド 2/5
脚踏み式アルコールスタンドを「株式会社はせべ経営 株式会社リモート経理さん」様から寄贈していただきました。
手を触れずに衛生的にアルコール消毒ができるため、生徒は安心して利用しています。
感染症対策として有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
【学校NEWS】 2021-02-05 17:07 up!
入学説明会 2/1
本日午後、来年度入学予定の小学6年生とその保護者の皆様を対象に入学説明会を行いました。
児童の皆さんは大変立派な態度で、校長先生の挨拶、中学校の学習やきまり、健康管理について、話を聞くことができました。特に、1年生の代表生徒によるスライドでの学校説明では、目を輝かせて聞いていました。
来年度入学予定の皆さん、4月に元気に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様におかれましては、不明なこと、不安なことがありましたら、学校までお気軽にご相談ください。
【お知らせ】 2021-02-01 17:55 up!
ものの見方で生き方が変わる(2年生) 1/27
2年生で「元気な心になるための2つのワーク」を行いました。
1つ目はリフレ―ミング(ものの見方を変えること)で、気持ちを前向きにするトレーニングです。
2つ目は、友達のよいところや自分のよいところに気付くグループワークです。自分ではなかなか気付かない長所を友達から伝えてもらい、照れくさそうな笑顔を見せている生徒もいました。
活動のまとめとして、
「嫌なイメージは変えることができる。ものの見方を変える努力をしていこう」
「自分のよいところに気付かないことがあるけれど、友達のよいところを見つけたら言葉に出して伝えていこう。そして、自分のよいところを大切にしていこう」
と確認し合いました。
最後に「互いのよさを認め合い、平和な世の中を築いていってほしい」という学年主任からのビデオメッセージで授業を終えました。
【学校NEWS】 2021-01-27 18:01 up!
学校環境衛生検査をしました 1/26
学校薬剤師の先生に教室の空気と照度検査をしていただきました。
教室の空気は休み時間に窓を全開して換気した後、通常の授業中と同じような状態で、1時間の二酸化炭素濃度を測定しました。
らん間は常に開いており、廊下と運動場側の窓を天候に応じて調整しています。測定開始10分後に一旦数値が上がりましたが、途中で風が吹いてきたため徐々に下がり、終了時は基準値1500ppmを大きく下回る400ppmでした。
換気は感染症対策以外にも、快適な環境で学校生活を送るために重要です。今回の検査で換気の効果と大切さがよく分かりました。
【学校NEWS】 2021-01-26 18:02 up!
2年生 数学の授業 1/25
2年生の数学の授業で、タブレットを使いながら平行四辺形の性質について学習しました。
タブレットの画面にそれぞれが補助線や考え方を書き込み、それらを映し出して全体で共有してく学習でした。生徒たちは生き生きと取り組んでいました。
【2年生】 2021-01-25 18:47 up!
暖かい服装で冬を乗り切ろう! 1/19
寒い日が続きますが、教室では授業中も窓を開けるなど、感染症対策として常に換気をしています。
座席の位置や天候によって温度差があるので、寒さ対策としてひざ掛けを使用している生徒もいます。
室温低下により健康を損なわないよう、学校ではセーター、ジャージ、タイツを着用するなど暖かい服装を心がけ、必要に応じてコート、ひざ掛けで寒さ対策をするよう勧めています。
【学校NEWS】 2021-01-19 09:45 up!
温かい言葉のプレゼント 1/14
毎朝、先生から子どもたちへの素敵なメッセージが出迎えてくれます。
昨日、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。
気持ちが暗くなりがちな時だからこそ、毎日の温かいメッセージが心に染みます。
前向きに明るく笑顔で乗り切っていきたいですね。
【学校NEWS】 2021-01-15 11:48 up!
保健委員会の活動 1/8
委員会活動の時間に、廊下に貼ってあるソーシャルディスタンスのテープを張り替えました。
また、「ストレス」と「睡眠」についての掲示物に、保健委員から一言メッセージを添えました。
適切な方法でストレスに対処し、十分な睡眠をとりながら生活習慣を整えることは、免疫の働きを高め、感染症を予防することにつながります。
活動の最後には、各教室の換気の大切さについても確認し合いました。
【学校NEWS】 2021-01-08 18:06 up!