![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:84 総数:522141 |
第5回PTA委員会(3/4)
本日、本年度最後のPTA役員会・委員会を行いました。PTA会長様のあいさつの後、議事として「令和2年度事業中間報告」「令和2年度会計中間報告」「令和2年度卒業記念品」「令和3年度の通学団」「令和3年度字委員」「令和3年度事業計画」について協議していただきました。
これで本年度のPTA役員会・委員会が終了しました。コロナ禍でなかなか例年通りとはいかない1年ではありましたが、ご協力いただきましたPTA役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生を送る会(3年生)(3/3)
3年生は、6年生を送る会でNiziUの「Make you happy」を踊りました。みんなが心をこめて踊った素敵なダンスはきっと6年生に伝わったと思います。堂々とやり切った姿はとても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3/3
本日、6年生を送る会を行いました。
1年生から5年生までの児童が、6年生のために一生懸命に練習した出し物を披露しました。6年生は、最高学年らしくとても立派な姿でした。 1年生から3年生の出し物の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2 3/3
4年生と5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3 3/3
6年生の出し物の様子です。
6年生らしいかっこいい姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(3/3)
本日、6年生を送る会を行いました。6年間の生活を振り返りながら謝意を伝えて入場し、会が始まりました。
思い出の写真のスライドを見て笑ったり、下級生の発表を楽しそうに見たりしました。 6年生は、6年間で学んだことを小さな劇にして発表し、俳句で下級生にメッセージを伝えました。各学年の発表や、計画から運営をしてくれた5年生に感謝している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1(3/2)
6年生は、小学校生活最後のクラブ活動でした。今年度は、講師の先生方をお呼びして一緒に活動することはできませんでしたが、それぞれのクラブでできることを考えて楽しみました。これからの人生に彩りを加える一つとして、クラブ活動での経験をいかしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動最終2(3/2)
様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動最終3(3/2)
様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語発表(3/2)
国語の「今、私は、ぼくは」の単元で発表会をしました。今まで影響を受けたことや、これからの自分について、タブレットで作成した資料を見せながら発表しました。さまざまな所で、さまざまなことに影響を受けて成長していることが伝わりました。あと3週間ですが、悔いのないように過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県知事からのメッセージ(3/1)
愛知県は2月末で緊急事態宣言が解除となりましたが、引き続き、愛知県では「厳重警戒宣言」が3月14日まで発令されています。愛知県知事より、メッセージが届いていますので、本日児童へ配付しました。ご確認いただき、引き続きの感染症拡大防止対策にご協力をよろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="15532">愛知県知事からのメッセージ</swa:ContentLink> CS感謝の会(付き添い)1(2/26)
昨日の一斉下校のときに、CS感謝の会を児童会主催で開きました。鴨田っ子の安全な登下校のために、毎日尽力してくださっているボランティアの方々に感謝状をお渡しして気持ちを伝えることができました。まずは自分達が交通ルールを守り、ボランティアの方々に見守って頂きながら、これからも安全に登下校しましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS感謝の会(付き添い)2(2/26)
寒い日も暑い日も、本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() 人権を理解する作品コンクールの表彰2/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰された1年生2人は、校長先生から上手に表彰状を受け取ることができました。 標語には全校で取り組みました。全校で「人権」について考える機会になったコンクールでした。 読書感想文全国表彰 2/24
青少年読書感想文全国コンクールにて、2年生の児童が「全国学校図書協議会長賞」を受賞しました。その表彰を行いました。
また、その読書感想文の紹介を図書室で行っています。子ども達はとても興味深く見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育表現運動(2/19)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「苦労して宝物を見つけた」「カヌーで川をわたる」など、いろいろな題材の動きを考えて発表しました。子どもたちは、とても楽しそうに活動しました。 新班長・副班長による登校 2/19
昨日行われた通学団会議では、新しい班長・副班長を決めました。今日は、新しい班長・副班長による初めての登校となりました。6年生に班長・副班長の仕事の仕方を教えてもらいながら、安全に気を付けて登校する姿が見られました。これから1年間、大きな事故なく安全に登校できるよう、お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校運営協議会(2/19)
本日、本年度最後の学校運営協議会を行いました。
今回は、「交通安全対策」「本年度の経過報告・活動報告」「教育推進アンケート評価」「令和3年度学校教育目標」「地域ボランティア募集の回覧」「来年度の予定」について協議していただきました。本年度は、コロナ禍でなかなか思うような活動ができませんでしたが、鴨田スポーツクラブ、自治会、保育園、児童館、中学校と、それぞれの立場で感染症対策をしっかりと行いながら工夫している様子も話題になりました。今回参加した皆様よりいただいたご意見をもとに、来年度の活動の計画を立てていきたいと思っています。 1年間、学校運営協議会の委員の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 通学団会議 2/18
通学団会議では、新しい班長さんへ前の班長さんから分団旗を渡しました。そして、校庭で旗の使い方を練習しました。通学団のみんなのために、1年間頑張ってください。
その後現地指導を行い、1年間お世話になった110番の家の方に感謝のお手紙を届けました。児童の安全のためにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生雪遊び(2/18)
2月18日(木)の朝、1年生は雪遊びをしました。「つめた〜い!!」と言いながらも、雪を触ったり、雪だるまを作ったりして楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |