5年生に向けて(4年生) 3月2日
4年生は、整理整頓を心がけています。5年生に向けての意識を高める時期となりました。高学年として低学年の手本となる場面や委員会活動など新たな活動の場も増えることを学級で伝えています。まず、教室を点検しました。水筒の紐が乱れていないことがすごいですね。靴箱を見てみると、かかとが揃っていました。また、長靴の子が、横にそろえてくれています。多分、縦に置くと靴箱からはみ出てしまうという心遣いですね。とてもすばらしい行動です。生活面での意識を今以上に、できるところから進めています。
ぜひ、ご家庭でも5年生に向けての目標設定など話し合ってみてください。
【4年生】 2021-03-02 19:04 up!
食育だより11号 3月2日
本日お子様を通して、食育だより11号を配付しました。食べることの大切さについて書かれています。また、12日(金)にはベトナム料理がメニューになっています。
ご家族での話題にしていただくなど活用いただけたらと思います。
こちらからご覧ください。過去の1〜10号やおすすめレシピも配付文書にありますので、よろしければご活用ください。
【学校ニュース】 2021-03-02 15:48 up!
図画工作科「いろいろうつして」(3年生)3月1日
版画の作品を廊下に掲示しました。掲示されている友達の作品を鑑賞し、たくさんの作品の中から、上手な所やおもしろい所を見つけました。
【3年生】 2021-03-01 13:08 up!
令和3年度前期児童会役員選挙 2月26日
本日、令和3年度前期児童会役員選挙を行いました。立候補者の児童の演説を事前に録画し、テレビ演説で行いました。それぞれどんなことに力を入れていきたいのか、堂々と演説することができました。
下校後、選挙管理委員の児童は、自分のクラスの開票作業を行いました。最後まで責任をもって取り組むことができました。児童会担当の教師でクラスごとの集計をまとめて、3月1日(月)当選者の発表をします。
【児童会(児童のページ)】 2021-02-26 18:31 up! *
知事からのメッセージ 2月26日
愛知県知事より新型コロナウイルス感染症の中で学校生活を送った皆さんへのメッセージが発出されましたので、本日お子様をとおして配付しました。臨時休業になってから間もなく一年になろうとしています。これからも感染症対策をして、新型コロナウイルスに負けないようがんばりましょう。
知事からのメッセージは、
こちらからご覧いただけます。
【お知らせ】 2021-02-26 17:39 up!
児童会役員選挙(3年生)2月26日
令和3年度前期児童会役員選挙がありました。3年生は、初めての選挙でした。真剣にテレビ演説を聞き、師勝小学校の代表となる役員を責任をもって選んでいました。凛とした空気の中、背筋を伸ばし真剣に取り組む姿がとても立派でした。
【3年生】 2021-02-26 17:08 up!
図画工作科「クミクミックス」(3年生)2月25日
3年生は、段ボールを使った造形遊び『クミクミックス』の学習をしています。段ボールの板に切り込みを入れます。組み合わせてできる形の感じを見つけ、つくり方を工夫します。
活動にあたり、新型コロナウイルス感染症対策のため、フェイスシールドを着用します。また、大きな段ボールを切る際には、小刀を使用します。けが防止のため軍手をはめ、初めての小刀の使用に慎重に操作していました。
【3年生】 2021-02-25 14:57 up!
学活「国際理解」 (2年生)2月24日
2月の学活「国際理解」の時間は、「head」「shoulder」といった、顔や体を表す言葉を英語で学習しました。
みんな大好き「サイモンセッズゲーム」で楽しく体を動かしながら単語を覚えていきました。いきいきとゲームに取り組む姿が輝いていました。
来月の英語学習も楽しみです!!
【2年生】 2021-02-24 16:37 up!
修学旅行 写真販売延長のお知らせ(6年生)2月24日
先日お知らせしていました修学旅行の写真販売ですが、購入期限を25日(木)まで延長しました。まだの方は25日まで購入可能ですので、よろしくお願いいたします。
写真販売はこちらをクリックしてください。
【6年生】 2021-02-24 11:26 up!
第2回学校における働き方改革特別部会 2月22日
第4回学校運営協議会に引き続き、第2回学校における働き方改革特別部会を行いました。本校における取組と成果を伝えた後、各委員の皆様から様々なご意見をいただき、貴重な機会となりました。保護者代表の委員からは、家庭で行うべきことも学校に頼りすぎているので、もっと家庭でも行っていかなければならないといった意見も伺いました。今回のいただいた意見をまとめ、来年度の取組につなげていきたいと思います。
【コミュニティ・スクール】 2021-02-22 19:32 up! *
第4回学校運営協議会 2月22日
本日、感染症対策を万全に行った上で、第4回師勝小学校学校運営協議会を開催しました。会の冒頭では、校長先生より、地域や保護者の委員の皆様に特に次の2点について話されました。
○これからの子どもたちの育成は、学校だけでは無理なところがあり、家庭・地域にも当事者意識をもって協力をしていただけるようお願いしたいこと。
○学校だけで従来のやり方がよいと思って実施してきたことが、本当に子どもたちのためになっているのか、適切であるのかを判断するために家庭や地域のお声を聞かせていただきたいこと。
続いて、今年度の取組についてと第2回学校自己評価結果の報告を行い、来年度の計画をお伝えしました。学校評価のアンケート結果や学校評価報告書をもとに、たくさんのご質問やご意見をいただき、協議を深めることができました。いただいたご意見を来年度につなげられるよう、しっかりと振り返りをしていきたいと思います。お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。また、1年間ご協力いただきありがとうございました。
【コミュニティ・スクール】 2021-02-22 19:32 up! *
修学旅行 写真販売(6年生)2月22日
今年度は、修学旅行の写真販売はインターネット販売です。
本日が購入最終日になります。まだの方は、お忘れないよう、よろしくお願いいたします。
写真販売はこちらをクリックしてください。
【6年生】 2021-02-22 18:12 up!
スタディタイムの様子(6年生)2月22日
スタディタイム(朝の学習時間)の様子です。この日は漢字・計算コンクールの日でしたので、コンクールに向けて、最後の追い込みをしていました。静かに自分のために頑張ることは素晴らしいです。
【6年生】 2021-02-22 14:28 up! *
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット 2月22日
子どもたちが、安全に安心してインターネットを利用できるようにするため、学校と保護者が一緒になって環境整備していかなければなりません。このたび、内閣府において、文部科学省等の関係省庁と連携し、主として小学校高学年から中学校の児童・生徒の保護者に向けたリーフレットを作成されましたのでご活用ください。
このリーフレットは、自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子どもをもつ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして、
・長時間利用の中身に着目
・オンラインゲームで起きているトラブルとは
・SNSで誹謗中傷、いじめ
・写真・動画の安易な投稿が危険を招く
についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
保護者向け啓発リーフレットはこちらをクリックしてご覧ください。
【お知らせ】 2021-02-22 10:28 up!
漢字計算コンクール・6年生を送る会準備(5年生)
本日、漢字計算コンクールを実施しました。これまでの練習の成果を発揮できるように、どの子も真剣に問題に取り組んでいました。
今週から6年生を送る会に向けての準備も進めています。5年生は会場準備、当日の司会等たくさんの役割を担います。6年生に感謝の気持ちが伝わる会にするために、責任をもって取り組んでいってほしいです。
4・5年生の部活動は、2月末で終了します。3月の活動は行いません。愛知県に発出中の緊急事態宣言が解除されましたら、週2日間(火・金曜)部活動を行います。その際は、お子さんに連絡するともに、メール配信しますので、よろしくお願いします。
【5年生】 2021-02-19 18:54 up!
漢字・計算コンクール(1年生)2月19日
本日の2・3時間目に、漢字・計算コンクールを実施しました。漢字コンクールでは、とめ・はね・はらいと、文字の大きさに気を付けて、一文字一文字ゆっくり、ていねいに書くことができました。計算コンクールでは、書き忘れがないか、計算ミスがないか、時間のギリギリまで見直しをする姿が見られました。これまでの学習の成果を出そうと、一生懸命取り組む姿が、とても素晴らしかったです。
【1年生】 2021-02-19 18:43 up!
漢字・計算コンクール(6年生)2月19日
漢字・計算コンクールの様子です。小学校生活最後のコンクール。
学校の隙間時間をうまく活用したり、家でたくさん頑張っている子が多くて感心しました。有終の美を飾ることができているとよいですね。
【6年生】 2021-02-19 18:41 up!
漢字計算コンクール(2年生)2月19日
漢字計算コンクールを行いました。真剣な表情から子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。コンクールに向けて、一人一人が目標に向かってがんばってきました。結果以上に今日に至るまで努力を続けてきたことが素晴らしかったと思います。よくがんばりました!
【2年生】 2021-02-19 18:13 up!
チューリップの芽がでたよ(1年生)2月19日
12月に植えたチューリップが発芽したので、生活科の授業で観察をしました。「アイスクリームみたい!」と驚いたり、「早く花が咲くといいな」と願ったりしている子どもたちの姿が見られました。芽の大きさや触った感じなどを、生活科シートに詳しく書くことができました。
【1年生】 2021-02-19 11:53 up!
氷ができたよ!(1年生)2月18日
1年生は、生活科「ふゆを たのしもう」の学習で、氷づくりに挑戦しています。毎朝、登校後、教室で準備を終えると、欠かさずに氷ができているかを見に行っています。
朝から雪が降っていた今日、ゆっくりひもを引っ張ると、きれいな氷ができていました。「ようやくできた!」と、喜ぶ子どもたちの姿が見られました。
【1年生】 2021-02-18 17:26 up!