![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:84 総数:522142 |
愛知県知事からのメッセージ(3/1)
愛知県は2月末で緊急事態宣言が解除となりましたが、引き続き、愛知県では「厳重警戒宣言」が3月14日まで発令されています。愛知県知事より、メッセージが届いていますので、本日児童へ配付しました。ご確認いただき、引き続きの感染症拡大防止対策にご協力をよろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="15532">愛知県知事からのメッセージ</swa:ContentLink> CS感謝の会(付き添い)1(2/26)
昨日の一斉下校のときに、CS感謝の会を児童会主催で開きました。鴨田っ子の安全な登下校のために、毎日尽力してくださっているボランティアの方々に感謝状をお渡しして気持ちを伝えることができました。まずは自分達が交通ルールを守り、ボランティアの方々に見守って頂きながら、これからも安全に登下校しましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS感謝の会(付き添い)2(2/26)
寒い日も暑い日も、本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() 人権を理解する作品コンクールの表彰2/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰された1年生2人は、校長先生から上手に表彰状を受け取ることができました。 標語には全校で取り組みました。全校で「人権」について考える機会になったコンクールでした。 読書感想文全国表彰 2/24
青少年読書感想文全国コンクールにて、2年生の児童が「全国学校図書協議会長賞」を受賞しました。その表彰を行いました。
また、その読書感想文の紹介を図書室で行っています。子ども達はとても興味深く見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育表現運動(2/19)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「苦労して宝物を見つけた」「カヌーで川をわたる」など、いろいろな題材の動きを考えて発表しました。子どもたちは、とても楽しそうに活動しました。 新班長・副班長による登校 2/19
昨日行われた通学団会議では、新しい班長・副班長を決めました。今日は、新しい班長・副班長による初めての登校となりました。6年生に班長・副班長の仕事の仕方を教えてもらいながら、安全に気を付けて登校する姿が見られました。これから1年間、大きな事故なく安全に登校できるよう、お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校運営協議会(2/19)
本日、本年度最後の学校運営協議会を行いました。
今回は、「交通安全対策」「本年度の経過報告・活動報告」「教育推進アンケート評価」「令和3年度学校教育目標」「地域ボランティア募集の回覧」「来年度の予定」について協議していただきました。本年度は、コロナ禍でなかなか思うような活動ができませんでしたが、鴨田スポーツクラブ、自治会、保育園、児童館、中学校と、それぞれの立場で感染症対策をしっかりと行いながら工夫している様子も話題になりました。今回参加した皆様よりいただいたご意見をもとに、来年度の活動の計画を立てていきたいと思っています。 1年間、学校運営協議会の委員の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 通学団会議 2/18
通学団会議では、新しい班長さんへ前の班長さんから分団旗を渡しました。そして、校庭で旗の使い方を練習しました。通学団のみんなのために、1年間頑張ってください。
その後現地指導を行い、1年間お世話になった110番の家の方に感謝のお手紙を届けました。児童の安全のためにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生雪遊び(2/18)
2月18日(木)の朝、1年生は雪遊びをしました。「つめた〜い!!」と言いながらも、雪を触ったり、雪だるまを作ったりして楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5-1 国語 スピーチ発表会 2/17
5年生の国語では、「提案しよう、言葉とわたしたち」をテーマに、身の回りの言葉の使い方を見直し、解決方法のアイデアを提案するスピーチを行いました。提案の根拠となるデータを用いたり、発表用の資料を活用したりするなど、自分の考えが伝わるように表現を工夫して取り組みました。本番は、つくった資料をタブレットで写しながら発表しました。どうしたら伝わりやすくなるか、聞き取りやすくなるかを考えて、どの子も一生懸命発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想画表彰 2/17
図書だより2月号でお知らせした、読書感想画学校代表18名の児童の表彰を行いました。どの児童の作品も大変素晴らしい出来ばえでした。自分の想いを絵で表現する楽しさが感じられました。
(上:表彰の様子、中:低学年代表9名、下:高学年代表9名) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足踏み式消毒のお礼をしました(2/16)
先日、足踏み式消毒を寄贈していただいた事業所へ、本日、児童会役員が代表で訪問しました。児童会で作成した色紙をお渡ししながらお礼を伝えました。いただいて嬉しかった気持ちを直接お伝えすることができ、より一層感染症対策に励もうという気持ちが高まりました。みんなで協力して、このコロナ禍を乗り越えましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インターネットの安心・安全な利用について (2/16)
タブレット端末が導入され、インターネットを利用する機会が増えました。
インターネットを安全に活用するために 内閣府・文部科学省から「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」がリーフレットにて紹介されています。内閣府のホームページにてダウンロードできますので、ぜひ一度ご覧ください。 https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/leaflet.html ![]() ![]() 4年生歯みがき指導(2/10)
2月10日(水)に歯みがき教室を行いました。歯科衛生士の方から、歯と口の健康についてのお話をしていだたきました。子どもたちは、今までの歯みがきの仕方を振り返ったり、歯みがきのコツを楽しく学んだりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から3年生へ(2/10)
3年生へ向けて、4年生になると始まるクラブ活動や委員会活動についてのパンフレットを作成し、プレゼントしました。来年度からの活動の参考にしてくれたらと思います!
![]() ![]() 3年生クラブ見学(2/9)
3年生は、来年度から始まるクラブ活動のために、本日の6時間目のクラブの時間にそれぞれの活動を見学しました。いろいろなクラブがあり、どの子も大変興味深く見学していました。さて、3年生達はどのクラブに興味をもったのでしょうか?
(上:工作クラブ、下:バドミントンクラブ) ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生歯みがき指導1(2/9)
2月9日(火)に、1年生は歯と口の健康についてお話を聞きました。口の中を鏡で見て、6歳臼歯がどこに生えているか、生えてくるかを見たり、上手な磨き方を教わったりしました。皆真剣に、また、楽しくお話を聞くことができました。写真は、1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生歯みがき指導2(2/9)
写真は、2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての彫刻刀(2/8)![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |