![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:186 総数:503067 |
個別懇談会 8/4![]() ![]() 1学期の学校での様子や夏休みの生活についてお話をさせていただきました。 非常に暑い中でしたが、学校までお越しいただきまして、ありがとうございました。 授業風景(3D英語)8/4![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生の指示を聞いて、英作文に取り組み、相手に伝える活動を行いました。 8月を迎えました。 8/3![]() ![]() 授業風景(1A) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1B) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1C) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1D) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2A) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2B) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2C) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2D) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3A) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3C) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3D) 8/3![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 7/31![]() ![]() ![]() ![]() これから気温が上がり、暑い日が続きます。安全に活動できるよう、休憩を多めに取り、水分補給をしっかりと行わせながら取り組んでいきます。ご家庭でもお茶やスポーツドリンクを多めに持たせていただけると助かります。 学校では熱中症対策として、地域から寄付していただいた飲料水も準備しています。 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント 7/29
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人一人が感染防止の3つの基本である
1.身体的距離の確保 2.マスクの着用 3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける 等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。 今夏は例年よりもいっそう熱中症にもご注意いただきたく、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントをまとめたリーフレットを、環境省と厚生労働省が作成しました。 ぜひ、ご覧いただき、ご家族でこの夏を健康にお過ごしください。 令和2年度 熱中症予防行動(リーフレット) ![]() ![]() 熱中症対策を万全に! 7/24
昨日から部活動が再開しました。活動前後には健康観察を行い、けがや体調チェックをしています。
体育館と運動場では1時間ごとにWBGT値を測定し、掲示しています。今日は曇り空ですが、熱中症指数の行動基準は「注意」から「警戒」レベルに。体育館でも数値が高いです。子どもたちは積極的に休息・水分補給をしています。 運動前は30分から1時間かけて250〜500ml、運動中は20分おきくらいにコップ1杯程度の水分が必要と言われています。運動量に合わせて、水分を多めに持って来ると安心です。 月曜日に備えて、夜は早めに寝て十分睡眠をとってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金 ご協力ありがとうございました 7/22![]() ![]() この募金は市役所の農政課に提出し、国や県の緑化事業に役立てられるだけでなく、訓原中へも分配金が届きます。訓原中の環境美化のために大切に使わせていただく予定です。 ご協力いただいた保護者の方、生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。 コロナ・熱中症から命を守ろう! 7/22
保護者の皆様へ
明日(23日)から4連休です。本日、休日の過ごし方と今後の留意点について、保健だよりをもとに以下の3点を中心に学級で指導いたしました。 1 休日も検温・健康観察し、「健康チェックカード」に記入する。 2 朝の健康観察で風邪症状がある場合は、学校で再度検温する。 3 校内外ともにコロナ対策をした上で、熱中症対策もしっかり行う。 詳細は、配布文書「保健だより コロナ・熱中症予防特集号」をご覧いただき、ご家庭におかれましても一層のご配慮をお願いいたします。 保健だより コロナ・熱中症予防特集号 ![]() ![]() 地区更生保護女性会の方々が来校されました 7/15![]() ![]() ![]() ![]() いつも訓原中の生徒、地域を見守っていただきありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。 |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |