新型コロナウイルスに負けないために 免疫力の話 4/24
同じ環境にいながら、感染症にかかる人とかからない人がいるのはなぜでしょうか。
答えは、免疫力の差です。
「免疫力」とは、「病気を免れる力」「病気に対抗する力」のことを言います。体内に侵入した細菌やウイルスと、体内にできる病気の両方を退治する、体に備わっている「防衛システム」です(このことは、3年生の保健体育科で詳しく学習します)。
自己免疫力が高ければ、感染症にかかりにくくなりますし、もし、感染しても症状が軽く済みます。
新型コロナウイルスから身を守るためには、手洗い、マスク着用とともに、生活を整えることによって自己免疫力を高めることがとても大切です。
次回は、免疫力を高める方法についてお話します。
【学校NEWS】 2020-04-24 13:19 up!
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う就学援助の対応について 4/22
このことについて、北名古屋市教育委員会より就学援助制度に関する通知がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。
⑴ 申請期間の延長について
学校の臨時休業が5月6日(水・休)まで延長されたことに伴い、申請期間を5月29日(金)までに延長します。
また、通常申請のあった月からの認定となりますが、期間中に申請し、認定となった場合、4月からの認定とさせていただきます。
⑵ 家計が急変した世帯へのご案内
新型コロナウイルスにより、給与収入が激減し経済的にお困りの方は、学校教育課までお問い合わせください。現在の収入状況に基づいて所得審査を行います。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、審査結果通知及び支給時期が例年より遅れる可能性がございますので、ご承知おきください。
ご不明な点がございましたら、学校教育課にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
北名古屋市教育委員会 学校教育課
TEL:0568-22-1111(代表)
【お知らせ】 2020-04-22 14:05 up!
学校再開後、元気に登校するための秘訣 4/22
臨時休業が続き、不安や不自由さを感じながら生活していることと思います。人間の体は長期間ストレスにさらされると、自律神経(自分の意思とは関係なく、体の機能をコントロールするため24時間働き続けている神経)のバランスを崩し、心身ともに不調を起こしやすくなります。
そこで、大切なのは、毎日の「生活リズム」を崩さないことです。簡単に言えば、通常の授業がある日と同じ生活リズムを保つことです。同じ時間に寝起きし、朝・昼・晩の食事をとり、学習の合間に適度に体を動かし、入浴して十分な睡眠をとるという生活を続ける。このことが学校再開後、毎日元気に登校することにつながります。
課題と一緒に「臨時休業中 グッスリカード」を配付しました。カードを記入することで、毎日の生活リズムを整え、学校再開に向けて準備をしていきましょう。
【学校NEWS】 2020-04-22 13:59 up!
マスク・課題配付最終日 4/21
本日のマスクと課題の配付最終日には、多くの生徒や保護者に来校していただきました。
ご家庭のご理解・ご協力をいただき、ほぼすべてのご家庭に配付物をお渡しすることができました。ありがとうございました。
今後も休業が続きますが、規則正しく生活する、リフレッシュする時間をとるなど心と体の健康管理に努めてほしいと思います。
皆さんと元気に学校で会える日を楽しみにしています。
【学校NEWS】 2020-04-21 18:14 up!
マスク・課題配付 4/20
本日、生徒・保護者に国と北名古屋市からいただいたマスクと課題を学校で配付しました。午前は雨も降っておりましたが、多くのご家庭に受け取ってもらいました。
3密(密閉・密集・密接)を避けるために、学年毎に受け取り場所を設けるなどの対策をとらせていただいています。まだ、受け取っていないご家庭は明日の受け取りをよろしくお願いいたします。
今後も、感染症対策を講じていただき、健康管理には十分ご留意ください。
【学校NEWS】 2020-04-20 18:43 up!
スマホ・ケータイの使い方について 4/20
1年生の保護者向けに配布しました資料「スマホ・ケータイ安全教室」の抜粋です。
【子どもたちのコミュニケーションについて】
相手の状況や気持ちに配慮して、自分の思いが正しく伝わるかどうか、よく考えてやりとりするようにしましょう。また、文字でのやりとりだけに頼らず、会って話すことも大切です。
【知らない人との交流について】
子どもの交際範囲に注意を払うようにしましょう。また、「SNSなどで知り合った人から名前や連絡先、住所や学校名を聞かれたり、会おうと誘われたりしたら、すぐに保護者に知らせる」というルールを徹底して守らせましょう。
【情報発信について】
インターネットは誰が見ているのか分かりません。個人の特定につながる情報はアップしないようにしましょう。
子どもたちが安心・安全に使用できるように、家庭でのルール作りやフィルタリングの活用等もよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-04-20 15:56 up!
1年生の休業中の追加課題について 4/20
4月20日、21日の2日間で追加の課題とマスクを配ります。
課題は5月7日提出になりますので、計画的に進めていってくださいね。
課題の詳細については、こちらからご覧ください。
1年生休業中課題一覧表(5月7日提出分)
【1年生】 2020-04-20 14:17 up!
3年生 5月6日までの課題一覧 4/20
4月20日、21日に本校で延長した休校期間分の課題とマスクを配布しております。ご確認ください。
3年生 4/20〜5/6までの課題一覧
【3年生】 2020-04-20 13:42 up!
2年生のみなさんへ 4/20
20日(月)・21日(火)に、マスクと新しい課題を配付します。
健康に留意しながら、引き続き家庭での学習と規則正しい生活を送ってほしいと思います。
次の登校日にみなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
〈4月20・21日の配付課題一覧〉
【2年生】 2020-04-20 12:10 up!
マスクの配布について 4/17
日ごろは、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、この度、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、国より布製マスクが児童生徒一人につき1枚学校に届きました(2枚目は、5月以降を予定)。また、北名古屋市からも布製マスクが生徒一人につき2枚届きました。
つきましては、感染拡大防止と昨今のマスク不足を鑑み、市教育委員会からの助言により、3枚のマスクを、20日(月)と21日(火)に保護者あるいは生徒、家族の方などに訓原中学校まで取りに来ていただくようお願いすることといたしました。その際、学校で準備しました20日からお子様に取り組んでいただく課題(学習プリント等)も一緒にお渡しいたしますので、鞄をお持ちください。当初、課題のみをご家庭にお届けする予定でしたが、変更させていただきますことをご了承ください。
学校に来ていただく時間は、いずれの日も午前8時30分〜午後4時30分でお願いします。正門からお入りください。
ただし、該当の日時が難しい場合は、別日でも結構です。なお、早急に必要な方には、19日(日)午前9時〜11時に取りに来ていただいても対応させていただきます。
急なお願いとなり、申し訳ございませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましては、本内容についてご理解いただき、引き続き感染拡大防止へのお取組をお願い申し上げます。
【お知らせ】 2020-04-17 15:11 up!
命の授業「命はそんなにやわじゃない!」 4/16
昨年度、学校保健委員会でライブ&トークをしていただいた、命のマガジン「メッセンジャー」編集長・シンガーソングライターの杉浦貴之さんから、本校にメールが届きました。
新型コロナウイルス感染症の流行で、みなさんがこれまで以上に健康について意識する機会となっている今、杉浦さんのライブ配信で、家族の人と一緒に命について考えてみませんか。
以下は杉浦さんからのメール全文です。
「大変ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルスの影響で、いろいろ大変なことと思います。この時世で、自分にできることとして、命の授業「命はそんなにやわじゃない!」を 無料ライブ配信で開催しました。 日本全国、家にいる子どもたちのために、ライブ配信で命の授業をお届けしました。
子どもたちがいないので、通常の講演のようにはいかないのですが、チャレンジしてみました。 もしよろしければお役立てください。」
「命はそんなにやわじゃない」杉浦貴之トーク&ライブ
【第1部】 『存在するだけで宝物 〜我が子が余命宣告されたとき〜』(27分)
【第2部】 『とらえ方が10割 〜トイレ事件のケツ末〜』(13分)
【第3部】 『限界突破! 〜がん患者がホノルルマラソンへ〜』(17分)
【第4部】 『ただただ、生きて 〜命の奇跡〜』(19分)
【学校NEWS】 2020-04-16 18:27 up!
1年生のみなさんへ 4/15
お元気ですか?みなさんに会えなくて、先生たちはとてもさみしいです。みなさんは健康に気を付けて規則正しい生活ができていると思います。引き続き体調に気を付けながら生活してください。
4月7日に出した課題は、順調に進んでいますか?
課題だけでなく、自主的な勉強も進めていけるとよいですね。小学校で苦手だった教科を勉強するチャンスです。時間を有効活用しましょう。
<4月19日(日)までの課題>
ホッチキス止めをした冊子です。
内容は、国語のプリント 数学のプリント 社会のプリント 理科のプリント
日記 健康チェック(体温を記入し、体の症状に○をつける)
今後も課題を出しますので、計画的に進めていってください。
【1年生】 2020-04-15 17:54 up!
3年生の皆さんへ 4/15
元気ですか?きっと健康に気を付けて、規則正しい生活ができていることと思います。さて、4月19日までの課題は順調に進んでいますか?優秀な3年生ですから、もうすでに終わらせて、自主的に勉強を進めていることでしょう。また4月20日からの課題も出しますので、今出ている課題はしっかりと終わらせておいてください。
3年生 4月19日(日)までの課題
【3年生】 2020-04-15 16:07 up!
2年生のみなさんへ 4/15
前回の登校日から一週間が過ぎましたが、健康に気を付け、規則正しく生活できていることと思います。また、学校から出ている課題だけでなく、自主的な勉強も進めていきましょう。
4月19日(日)までの課題(前回の登校日に配付したものです)
※今後も課題を出しますので、計画的に進めましょう。
【2年生】 2020-04-15 16:01 up!
正しく体温を測ろう 4/15
臨時休業が延期されることになりました。皆さん、元気に過ごしていますか?
休校期間中も毎日検温と健康観察をして、学校再開に向けて朝の習慣にしておくとよいでしょう。健康な時の自分の平熱を知る機会にもなります。4月7日に担任の先生から配られた「健康チェックカード」を活用してくださいね。
さて、皆さんは正しい体温の測り方を知っていますか?「えっ、ただ腋(わき)にはさめばいいだけじゃないの?」と思っている人は、この機会に正しい測り方を覚えましょう。ポイントは、斜め下から腋のくぼみの中心に体温計の先が当たるように差し込み、はさんだ腕の上から反対の手で押さえて密着させることです。服を着た状態で測るときは、上から体温計を差し込むのではなく、衣服の裾の部分を出して下から押し上げるように体温計を差し込むとよいでしょう。実際に保健室で正しい測り方をしたら、0.5度も違っていた場合もありました。
下のイラストを見て、正しい測り方を身に付けてください。
【学校NEWS】 2020-04-15 10:54 up!
スクールカウンセリング事業について 4/13
4月7日に配付した「スクールカウンセリングだより」でお知らせしましたとおり、本年度も迫(さこ)こゆりスクールカウンセラーが担当いたします。
現在、臨時休業中ですが、スクールカウンセリング事業は予定どおり実施しています。
28日(火)午後に3名の枠がまだ空いていますので、保護者の方、お子様で希望される場合は、養護教諭 吉田までご連絡ください。
【学校NEWS】 2020-04-13 15:01 up!
北名古屋市民タイムズ 塗魂ペインターズ 4/13
昨年度末、おやじの会と連携してプール・保健室等のペンキ塗り作業に取り組んでいただいた「塗魂ペインターズ」の記事が4月10日付けの北名古屋市民タイムズに載りました。
ご家庭でもご覧ください。
【コミュニティ・スクール】 2020-04-13 10:11 up!
手洗いソング 集めてみました 4/10
3月の保健便り「新型コロナウイルス感染症特集号」で紹介した「コロナウイルスやっつけるぞ作戦 その1」の手洗いはしっかりできていますか?
ユーチューブではいろいろな手洗いソングの動画を公開しています。その中のいくつかを紹介します。
★ 正統派には
「あわあわ手あらいのうた」 花王ビオレu
★ジャニーズファンには
手洗いダンス『Wash Your Hands』
★必見! 嵐Ver.
嵐の『Wash Your Hands』
★PPAPのピコ太郎さんの楽しい手洗いを見たい人は
PPAP
あなたはどれがお気に入り?
7日に配付した、手作りマスクの作り方を紹介した保健便り「新型コロナウイルス感染症特集号」をホームページ右側「配布文書」に掲載したので、ぜひ、挑戦してみましょう。
【学校NEWS】 2020-04-10 18:08 up!
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業の延長について
日ごろは、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、見出しのことにつきまして、本市内の小中学校ではすでに4月19日(日)までの臨時休業をお伝えしているところですが、本日、愛知県知事より出されました緊急事態宣言を受けまして、北名古屋市新型コロナウイルス感染症対策本部及び北名古屋市教育委員会の指示の下、臨時休業を5月6日(水)まで延長することとしました。ただし、今後の感染状況等を踏まえ変更する場合もあります。
つきましては、以下のことに努めていただき、引き続き感染拡大防止へのお取組をお願い申し上げます。
〇 こまめな手洗い・うがい
〇 できる限りのマスクの着用と咳エチケット
〇 人混みの多い場所への外出や不要不急の外出の自粛
〇 健康な体つくりのための規則正しい生活
また、臨時休業期間における児童生徒の学習支援として、文部科学省が『子供の学び応援サイト』を開設しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
児童生徒の学習環境の充実にご活用ください。
【お知らせ】 2020-04-10 17:52 up!
緊急連絡等の「メール配信」登録のご案内
本日、全生徒に見出しの文書を配付させていただきました。学校休業中の折、大切な連絡も多くなると思われます。確実な登録をよろしくお願いいたします。
また、在校生の保護者の方から、「メールが届かなくなった」という声も聞いております。お手数をおかけしますが、再度、登録をお願いいたします。訓原中HPの右側の配付文書「学校からのお知らせ」からもご覧いただけますのでご活用ください。
今後しばらく、メール配信した内容は、訓原中のHPにも載せさせていただきますので、合わせてご確認いただければ幸いです。
今後とも、感染症対策を講じていただき、健康管理には十分ご留意ください。
【お知らせ】 2020-04-07 19:06 up!