![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:186 総数:503069 |
訓中サポーター 10/8![]() ![]() 本日は、図書室の環境整備を行う「図書サポーター」の第1回目の活動です。図書室をより使いやすくするために話し合い、今後の活動計画を立てました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 また、10月26日(月)には花壇整備を行う「園芸サポーター」の活動も予定しております。随時募集もしておりますので、ご協力をよろしくお願いします。 生徒会役員・学級役員任命式 10/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員は校長先生から任命状を受け、決意を新たにしました。 委員長と学級役員の任命は、放送で行い、担任の先生から任命状を受けました。 校長先生から全校生徒に向けて、よりよい学校生活を築いていく上で、たくさんある訓原中学校の「良さ」、例えば、「訓中生活五か条という伝統」、「訓原中学校の環境とそれを守っている皆さんの力」、そして、「皆さん一人一人の自分らしさ」を生かしていこうという話がありました。 後期の生徒会や学級での活動・活躍、そして、生徒たちの成長が楽しみです。 1年生 学習会 9/29![]() ![]() ![]() ![]() 中学生になって2回目の定期テストです。前回の反省を生かして、みんなでがんばりましょう。 体育大会 9/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ感染症対策のため、例年とは異なる種目・日程での開催でした。その中でも生徒たちは競技や応援に精いっぱい取り組み、多くの白熱した場面が見られました。また、係としての仕事や後片付けにも責任をもって参加することができました。 ご参観いただいた保護者の方には、ひとまわり成長した訓原中生としての姿を目に映していただけたのではないでしょうか。 様々な制限のある中、保護者や地域の方々に多くのご理解とご協力をいただきました。誠にありがとうございました。 体育大会前日準備 9/23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場では、テント張り・グラウンド整備・入退場門設置・幅跳びの砂場作り・除草作業などを行いました。 生徒たちは体育大会を楽しみにしながら、準備に励んでいました。きっと素晴らしい体育大会になると思います。 また、体育大会当日、本部にてPTAリユースバザーで扱う制服や体操服の受け付けも行います。ご協力をお願いいたします。 後期生徒会役員選挙 9/17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの立候補者も、熱意のある、力強い演説を聞かせてくれました。 新役員を中心に、生徒が一丸となった生徒会活動が行われることを期待しています。 チョボラ 清掃活動 9/17
企画運営委員会が有志を募り、授業後に校庭や体育館周りの清掃活動を行いました。
多くの生徒が参加し、校庭がとてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習 9/17![]() ![]() ![]() ![]() 種目ごとに入退場のタイミングやルールの確認などをしました。1年生は実際に競技を行い、本番さながらの緊張感を感じることができました。 大会当日は、マスクや帽子を用意する、水分を多めに持たせるなど、新型コロナウイルス感染症や熱中症対策へのご協力をお願いいたします。 2年 リーダー会企画 表彰式 9/16
2年では、朝登校してからチャイム着席の遵守をクラスごとに競い合う企画をリーダーたちが考え、4日間実施しました。第1回の優勝は2年B組でした。本日の朝のSTで、放送による表彰式を行いました。
目標に向かってみんなで頑張れたことを、今後も継続してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 モザイクアートの制作 9/15
文化祭で各クラスが展示するモザイクアートの制作に向けて取り組んでいます。
3〜4人の班でタブレットを使って写真を選び、選んだ写真をモニターに映し出して、各クラスの原画を選びました。 これからクラスで協力して制作をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型扇風機が届きました 9/10![]() ![]() コロナウイルス感染症対策や熱中症対策の一助として、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。 第3回PTA役員会・委員会![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中、初めて本校で行う会でしたが、多くの保護者の方に参加していただきました。誠にありがとうございました。 本年度はコロナウイルス感染症予防に伴い、行事などで例年とは異なる点が多くなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 修学旅行説明会 8/28![]() ![]() 普段の学校生活から検温や消毒など新型コロナウイルス感染症対策を行い、修学旅行中も細心の注意を払いながら、子どもたちに安心・安全で体験的な学びの場を提供していきたいと考えています。 本日お暑い中、足を運んでいただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 歯科検診1日目 8/27
1学期に実施することができなかった校医検診が始まりました。本日は3年生、2AB組、FG組の歯科検診です。
石けんで手洗いを済ませた後、廊下で距離を空けて検診の受け方について説明を聞き、保健室に入室しました。 日頃は元気に挨拶をする訓原中生ですが、今年度は歯科医さんに黙礼しました。終始、静かにソーシャルディスタンスを保ちながら進行しました。歯みがきチャレンジ週間の成果で歯の健康状態のよい生徒が多く、例年より1時間も早く検診が終了しました。 検診の結果、家庭での観察や医師の診察の必要なお子様には、明日、「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」をお渡ししますので、ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるピカ歯みがきチャレンジ週間 8/25
3年生、2AB組で28日(木)の歯科検診に向けて、「つるピカ歯みがきチャレンジ週間」が始まりました。
2学期初日の24日、保健委員が保健便りをもとに、チャレンジ週間の目的と歯みがきチェックについて説明をしました。そして、今日から歯科検診当日まで朝のST時に歯みがきチェックを行います。 昨年度は、その成果が大きく数値にも現れ、歯科医さんからも「きれいに磨けている生徒が多いですね」とお褒めの言葉をいただきました。 今年度も皆さんの努力が結果に現れることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現職研修 学校保健委員会 8/24![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「ネット依存・ゲーム依存の理解」です。最近のコロナウイルス感染拡大防止に伴う長期休業・外出自粛により、深刻化しつつある問題です。 生徒と保護者に寄り添った対応ができるよう、今後も研鑽を積んでいきたいと思います。 2学期始業式 8/24![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、放送での始業式を行いました。 校長先生から、新型コロナウイルスに負けないように三つのお話がありました。 一つ目は、感染症にかからない・広げないために学んできたことを、心を強くして実行すること、二つ目は、感染症にかかってしまった人を悪く言わないこと、三つ目は、コロナ騒動が収まるのを待つことなく、今を大切にしてよりよく生活していくこと、の三つです。 その後、校歌を聞いて始業式を終え、早速授業が開始されました。 まだまだ、暑い日が続きそうです。生徒たちには自身で体調管理にしっかり努め、充実した2学期としてくれるように期待しています。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。 いよいよ2学期が始まります 8/20
暑くて短かった夏休みも残りわずかとなり、来週から2学期が始まります。
登校に合わせて生活リズムは整っていますか? 体調はよいですか?再び「訓原中新生活スタイル」の学校生活が始まります。 24日の始業式に備えて早めに寝て睡眠を十分にとり、心と体の準備をしていきましょう。 <24日に向けて> ● 健康観察チェックカード・マスクを忘れずに。 ● 体調が悪い人、発熱・風邪症状のある家族がいる場合は、無理をせず、登校を見合わせてください。 ● 登校時は「帽子の着用」「日傘の使用」など、熱中症対策をしてください。 また、マスクを外す場合は、人との距離を2メートル以上保ちましょう。 ● 水分補給のために大きめの水筒を持ってきてください。 ![]() ![]() 1学期終業式 8/7![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、生徒指導主事から夏休みの生活についての諸注意がありました。 校長先生からは、新型コロナウイルス感染症の影響の中、生徒たちが学校生活を頑張ったことへの労いの言葉がありました。そして、1 世界で活躍できる人になってほしいこと、そのためには、2 「知性」「勤勉」「誠実」「やり抜く力」が身につくように、普段の勉強を得意・不得意の関係なく頑張ること、3 疑問に思うことを調べたり質問したりすること、という話がありました。 また、西枇杷島警察署から善行少年として3年生女子の表彰がありました。 明日から夏休みです。体調管理をしっかりして、充実した生活を送ってほしいと願っています。 個別懇談会 8/5![]() ![]() 本日もありがとうございました。 |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |