![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
朝礼 2月1日
保護者ならびに地域の皆様には、緊急事態宣言が続く中、教育活動に様々なご不便をおかけしているにもかかわらず、本校に対する温かいご支援ご協力に改めて感謝申し上げます。
さて、先ほど2月の児童朝礼を校長室からのオンラインで行いました。以下、内容です。 愛知県に緊急事態宣言が出されて3週目に入っています。みなさん、凍り付くような冷たい水での20手洗い、教室での窓開け等、本当によくがんばっていますね。引き続き、コロナウイルスやインフルエンザウイルスに感染しないように頑張りましょう。 でも、つらいことや苦しいことがあったらいつでも先生たちに相談してくださいね。一人で抱え込まないようにしてください。 今日は2つお話をします。 1つ目は、19日に予定されている「漢字・計算コンクール」です。 合格、もしくは2学期よりも上の賞を目指して頑張ってくださいね。特に、漢字と計算は繰り返し行うことがとっても大切です。何度も何度も練習して、確実に身につけましょう。 2つ目は、「人が嫌がる言動に気を付けよう」です。 緊急事態宣言の中、みなさんの様々な行動も制限され、ストレスもたまっていることと思います。音楽の時間もリコーダーの音が出せない、理科室での実験ができない、部活動も見合わせと大変な生活の中ですが、この思いは自分だけではありません。 ストレスからついつい、相手が嫌がることや気持ちを考えない行動になっていませんか。こんな時だからこそ、相手の気持ちをお互いに認め合い、やさしい心で接するようにしていきましょう。 前もお話したように、校長先生はこの学校から人の嫌がる言動やいじめをなくしていくことも大切な仕事であると思っています。心配なことがあれば遠慮せず、先生たちに相談してください。 教室とはいえ寒い中、一生懸命に話を聞いてくれて、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脚踏み式アルコールスタンド寄贈 1月29日
北名古屋市より脚踏み式アルコールスタンドが届きました。これは、「(株)はせべ経営、(株)リモート経理さん」様から北名古屋市が寄附を受けたものです。玄関に設置しましたので、これから大切に使いたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「明かりをつけよう」(3年生)1月29日
3年生は理科の授業で、「明かりをつけよう」の学習をしています。豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを考えました。
子どもたちは一人一人実験をして、理科ノートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 送る会に向けての準備(4年生) 1月28日
4年生は、6年生を送る会に向けての準備を始めています。今年は、学年が集まることが難しいので、感染症対策の中でできることを小人数でチームとなり、役割を分担しました。それぞれの分担したチームを撮影してつなぎ合わせ、一つの出し物になるよう作成しています。
写真は、看板作りチームとポンポン作りチームです。 4年生のみなさん!作成場所は各クラスでバラバラですが、心を一つにして、素敵な出し物になるよう取り組みましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎から運動場を覗いてみると、 1月28日
運動場には、なわとび集会に向けての白線の中で練習する子どもたちが見えました。
今年は、昨年以上に距離を確保するため、一マスがかなり大きめになっています。なわとび集会に向けて、どの学年も本番と同じように、担任の先生に時間を測ってもらい、目標に向けて取り組んでいました。 いよいよ、2・3年生は昨日行いましたが、1・4〜6年生は来週が本番ですね! 力が出せるよう練習がんばりましょう。応援しています!!! ![]() ![]() なわとび集会(3年生)1月27日
天候が心配されましたが、午後はグラウンドの状態も整い、3年生なわとび集会を行うことができました。今日まで、休み時間や体育の授業でなわとびの練習に取り組む姿は、とても立派でした。なわとび集会では、自分の目標を達成できるよう、一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(2年生)1月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 精一杯がんばる子どもたち。今日まで練習してきた成果を発揮することができました。みんな、よくがんばりました!がんばる姿がかっこよかったです!どんどん成長しています。 図工の版画(5年生) 1月27日
5年生の図工では、版画に取り組んでいます。カーボン紙を使って写した下絵の線に沿って、丁寧に彫っています。彫刻刀を持っていない手の位置に気をつけ、安全に留意して作業をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日から29日は全国学校給食週間! 1月27日![]() ![]() 写真1枚目は、25日の九州献立です。ソフトめん 牛乳 ちゃんぽん とり天でした。 写真2枚目は、26日の関西献立です。ごはん 牛乳 米粉のお好み焼き おかかあえ かす汁でした。 ぜひ、お子さんと食育の話をしてみてください。 ![]() ![]() 算数科「100cmをこえる長さ」の学習(2年生)1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しく「m(メートル)」の学習をしました。 1mがどれくらいの長さなのかを予想したり、自分の身長で、1mはどこくらいかを考えたりしました。予想した長さは、実際に1mものさしで測ってみました。1mよりも長かったり、ぴったりだったりと、楽しく学習をすることができました。 授業中の様子(4年生)1月25日
子どもたちの目がキラキラ輝かせて「はい!」「先生!」と元気な子どもたちの様子です。挙手や聞く姿勢がとてもきれいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |