学校再開へ向けての出校日 5/19
本日は出校日の2日目。各学年B・D組の生徒が登校しました。
学級組織作りを中心に、昨日登校したクラスと同じ内容の活動に取り組みました。生徒たちは感染症対策を意識し、友人との距離を意識したり、手洗いや消毒をこまめにしたりと行動することができました。
明日はA・C・F・G組の2回目の出校日です。学級組織作りの続きや級訓作り、学級の目標決め、教育相談などに取り組む予定です。
この2日間、生徒たちは非常に落ち着いて生活することができています。ご家庭でのご指導の賜物と思います。ありがとうございます。今後もご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【学校NEWS】 2020-05-19 16:00 up!
学校再開へ向けての出校日 5/18
本日から、学校再開へ向けて生徒の分散登校が始まりました。今日は、各学年A・C・F・G組の生徒が登校しました。
久しぶりの学校生活でしたが、どの学年の生徒も友人や先生と落ち着いて過ごすことができました。今日は予定を確認した後、学級役員や係・委員会など学級の組織を決めました。また、養護教諭から学校でのコロナウイルス対策についての話を聞きました。
明日はB・D組の出校日です。引き続き健康管理に留意し、元気に登校してほしいと思います。
【学校NEWS】 2020-05-18 18:38 up!
学校再開準備期間及び学校再開について(訓原中学校)5/13
メールやホームページでお知らせしましたように、市からの指示を受けて、訓原中学校では以下のように段階的に学校を再開していく予定です。
1 学校再開準備期間の出校日(全学年共通)
(1)5/18(月):A、C、FG組
5/19(火):B、D組
(2)5/20(水):A、C、FG組
5/21(木):B、D組
(3)5/22(金):A、C、FG組
5/25(月):B、D組
2 使用教室等
1年 A、B組:音楽室
C、D組:生徒会室
2年 A、B組:多目的教室
C、D組:美術室
3年 A、B組:武道場
C、D組:体育館
FG組:各教室
※3年生は体育館シューズを使用します
3 日課
登校 〜 8:20
ST 8:25〜 8:35
1限 8:35〜 9:20
2限 9:30〜10:15
3限 10:25〜11:10(ST含む)
下校完了11:25
4 活動内容
・学級の組織づくり ・教育相談等
5 18日・19日の持ち物
・カバン ・筆記用具
・前回までの提出物で未提出のもの
※先日配付した課題は20日・21日に提出します。
6 その他
・登校前の検温をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・制服は移行期間につき、夏服でもかまいません。
※5月26日(火)〜29日(金)の4日間の分散登校の詳細は後日連絡します。
※6月1日(月)からは通常通り授業を行う予定です。
【お知らせ】 2020-05-13 14:08 up!
学校再開準備期間及び学校再開後の教育活動について 5/13
保護者の皆様、お世話になります。
みだしの件につきまして、北名古屋市教育委員会からの文書を掲載しました。
ご覧いただきますよう、よろしくお願いします。
学校再開後の教育活動について
【お知らせ】 2020-05-13 13:43 up! *
健康戦士コロタイジャー 5/13
静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)の有志による、子どものための新型コロナウィルス感染症対策動画のサイトでは、感染症対策について楽しく学べる動画をいくつか公開しています。
主人公の名は「健康戦士コロタイジャー」。現在公開されている「えいせいレッド編」「おもいやりピンク編」「メタニンチイエロー編」を紹介します。
勉強の合間に動画を見ながら、コロタイジャーと一緒に悪役の「コロナ」を倒すための戦い方を考えてみましょう。
下のタイトルをクリックしてください。
(画像はサイトより)
「コロタイジャー特設サイト」
【学校NEWS】 2020-05-13 13:35 up!
2年生 5月11日・12日に配付した課題について
5月11日・12日の登校日に配付した2年生の課題についてお知らせします。下の一覧表をご覧ください。
提出日は次回の登校日です(英語のホチキス止めプリントのみ初回授業で提出です)。
5月11日・12日配付課題一覧
【2年生】 2020-05-12 12:06 up!
手作りマスクをいただきました 5/11
地域ボランティアの方からたくさんの手作りマスクをいただきました。学校が再開したら、感染防止対策のために、有効に使わせていただきます。
地域ボランティアの皆さま、いつも学校を支えていただきまして、ありがとうございます。
【コミュニティ・スクール】 2020-05-11 18:47 up!
1年生 5月11日・12日の課題について
5月11日、12日の2日間、課題の配付と回収を行っております。
1年生の課題一覧をのせましたので、確認をお願いします。内容は、中学校1年生の範囲を出題しています。
教科書を見ながら、自分なりに解いてみてください。
解説は、学校が再開したら行う予定です。
<swa:ContentLink type="doc" item="14456">1年生追加課題について(5月11日〜)</swa:ContentLink>
【1年生】 2020-05-11 17:28 up!
3年生 5月11、12日配布課題一覧 5/11
5月11日、12日の2日間、課題の配付と回収を行っております。
その際に配布した3年生用の新たな課題の一覧になります。ご確認ください。
また、同じ内容のプリントも配付した封筒に入っております。ご不明な点等ございましたら、学校までご連絡ください。
5月11、12日配布 課題一覧
【3年生】 2020-05-11 16:55 up!
書類等の提出と課題配付 5/11
書類等の提出と課題配付は
5月11日(月)、12日(火)の8:30〜12:00です。
家庭で検温をしてから、マスク着用で登校させてください。
提出物の最終確認も、家を出る前にお願いします。
【お知らせ】 2020-05-11 10:46 up!
感染症予防対策 5/8
11日(月)・12日(火)は課題配付日です。
自宅で検温・健康観察して登校してください。
登校後の流れを2年生を例にシミュレーションしてみましょう。
1 学年ごとに体育館または武道場の入口で健康チェックをします(写真上)
体育館入口でしっかり手を消毒します。自宅で検温を忘れた人は、ここで行います。
2 一人ずつ書類等を提出してから課題を受け取ります(写真中)
並んで待つときは床の丸印の上で、密接しないように前の人との間隔を開けます。
3 次の登校日まで元気でね。さようなら(写真下)
入口と出口は違います。
帰るときも友達と密接しないように距離を開けて、交通安全に気を付けて帰りましょう。
自宅に帰ったら手洗いを忘れずに。
【学校NEWS】 2020-05-08 17:30 up!
書類等の提出と課題配付について 5/8
以前メールとホームページでお知らせしましたように書類等の提出と課題配付を以下のように行いますので、よろしくお願いします。
・日にち 5月11日(月)または12日(火)
・時間 8:30〜12:00(都合のよい時間に来てください)
・場所 1年生武道場 2・3年生体育館
・服装 制服または体操服(必ずマスク着用)
・持ち物 かばん、提出物(提出物は、ホームページの「配付文書」または課題配付時のプリントを確認してください)
検温をしてから登校させてください。
体調不良や都合の悪い場合はご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-05-08 14:51 up!
野球部のみなさんへ
野球部のみなさん、元気ですか。
3月からの臨時休校で練習ができなくなり、
4月には野球部を担当してくださっていた3人の先生が訓原中を離れられ、
5月もこのままの状態が続くということで、不安に感じている人もいると思います。
しかし、3か月も「授業がない」、「部活動がない」ということを経験した人はどこの学校にもいません。部活動が再開された際に、「限られた時間」で全力プレーできるよう気持ちと体の準備を進めてください。
(インターネット環境があれば、「野球 自宅 トレーニング」等で検索するとさまざまなトレーニング方法が紹介されています。参考にしてみてください。)
今の時間を有効活用して各自がレベルアップしてくれることを期待しています。
【部活動】 2020-05-08 12:41 up!
1年生 5/11.12の提出物一覧 5/7
5月11日、12日に課題の配布を行います。その際、提出物の回収を行います。ご確認下さい。
1年生 5/11.12の提出物一覧
【1年生】 2020-05-07 14:22 up!
美術部のみなさんへ
美術部のみなさん、元気に過ごしていますか?先生は元気です。
長い休校期間、もともと絵を描くことが好きな人にとっては絶好のお絵かきチャンスですね。
さて、せっかくなのでこの機会に、ひとりでじっくりやってみたいことを見つけて、何かひとつ作品を作ってみてください。デッサン、絵の具、色鉛筆、クレヨンやデジタル、段ボール、粘土などどんなものでも構いません。休校中に完成しなければ、再開後に部活動で進めるのもよいです。ひとつの作品にじっくり向き合うというのは、大事な経験になります。
展示することも意識しながら、自分の個人作品に取り組んでみましょう。
【部活動】 2020-05-07 14:07 up!
心と体の健康のために 5/7
臨時休業が続いています。皆さんも新型コロナウイルス感染症の流行により、さまざまなことを感じていると思います。
今回のようにふだんと違うできごとが起きたときには、からだの調子が悪くなったり、不安な気持ちになったりするなど、心やからだの調子に変化が起こることがあります。しかし、それに気付いていない場合もあります。
そこで、スクールカウンセラーさんのアドバイスを受けて、自分自身を客観的に振り返るための「心とからだのチェックリスト」を作成しました。自分の心とからだの声に耳を傾けてチェックしてみてください。
「当てはまる項目が多い」「この気持ち、誰かに聴いてほしい」
そんな人は、信頼できる大人(もちろん、学校の先生も含みます)に相談してください。5月12日、26日はスクールカウンセラーさんも来校します。
また、次回の課題と一緒に配付する「スクールカウンセリング便り」もぜひ読んで、これからの生活に役立ててください。
【学校NEWS】 2020-05-07 13:03 up!
パソコン部のみなさんへ
パソコン部のみなさん、お元気でしょうか? 顧問はすこぶる元気です。
みなさんの家にはパソコンはありますか? ない人にとっては、パソコンが恋しくて仕方がないことでしょう。そこで、パソコンがなくても家でできるトレーニングを紹介したいところですが・・・ 思いつきません。
今はパソコンよりも、適度な運動の方が大事じゃないでしょうか。心と体の健康に努め、またパソコン室で楽しく活動できる日を楽しみにしています。
ちなみに、先ほどわたくしの記録した成績は、下の通りです。家にパソコンがある人は、次に会う日までにわたくしの記録を超えてみてください♪
【部活動】 2020-05-07 13:00 up!
2年生 5/11・12の提出物一覧 (5/7現在)
5月11日・12日に課題の配布を行います。その際、提出物の回収も行います。ご確認ください。
2年生 5月11・12日の提出物一覧
【2年生】 2020-05-07 12:30 up!