![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851384 |
11月2日の学校給食 11月4日
2日の献立は、ごはん、牛乳、いわし梅煮、筑前煮、りんごでした。いわしの梅煮は、骨まで軟らかく食べやすいよう調理してありました。子どもたちからは「味付けが好きだから魚だけど食べれた」という感想がありました。多くの子が、最後まできれいに食べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「読書感想文コンクール」表彰伝達 11月2日
今日の朝礼で、西春日井地区読書感想文コンクールに入賞した児童の表彰伝達を行いました。20分放課に校長室にて、優秀な成績を収めた7名の児童が校長先生から表彰状を受け取りました。
短い夏休みでしたが、本を読んだ感想を文章に表現したものが認められた結果です。おめでとうございます。 ![]() ![]() 外国語活動(4年生) 11月2日
とても楽しみにしている外国語活動の学習です。単語やフレーズの学習をしたり、ゲームを通して学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 11月2日
前回に続き、今日も放送による朝礼を行いました。今日の校長先生のお話しのテーマは「まじめが一番かっこいい」でした。次の3つのことをお話しされました。
1つ目は、先週任命された児童会役員・学級役員についてです。学校のため、学級のために、みなさんで選んだ役員・委員さんです。選んだみなさんにも協力することが求められています。みんなが仲よく生活することは校長先生がいつも言っている「当たり前のこと」の基本です。みんなで協力し合い、仲のよいクラス、学校にしていきましょう。 2つ目は、トイレのスリッパの整頓です。先日、ある子が自分の使ったスリッパはもちろんのこと、お隣のスリッパの整頓もしていました。友達が使いやすいようにそろえておくことは、相手を思いやる心そのものです。優しさのある行動に心がけましょう。 3つ目は、学習についてです。涼しくなり勉強や読書にとてもよい時期となりました。本は心の栄養です。いっぱい読んでください。授業は真剣に受け、先生の話を集中して聞くまじめな姿勢が一番かっこいいです。できれば全員が一日に一回は手を挙げ、自分の考えを伝えることができるとよいですね。また、家での勉強は、10分×学年を目標にがんばってください。 愛知県でも再び新型コロナウイルス感染症が増加傾向です。6年生のマスク着用は素晴らしく、下級生も6年生を見習って下さいと最高学年を褒めてみえました。 校長先生は、お話の最後に「応援しています」と一言添えて締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「ティーボール」(3年生)11月2日
3年生は、今、体育の授業で「ティーボール」を行っています。ボールを打ったり、ボールが飛んで来る方に動いたりしながら勝敗を決めます。ティー台のボールに当たらず、空振りしたり、ティー台の支えの棒をたたいたりして、なかなか前に飛ばすことが難しいいようですが、中には、バシッとボールをたたき、ホームランになることもあります。いろいろルールを工夫して、グループで協力し合いながら、楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 サッカー部お別れ試合1 10月31日
本日、サッカー部のお別れ試合を行いました。自分たちでメンバーを決め、6年生同士や先生たちと試合を行いました。
今年度は競技会が中止になり、残念でしたが、この困難にも負けずに今日の日まで頑張った6年生。お疲れ様でした。中止になってモチベーションを保つことが難しかったにもかかわらず、腐らずひたむきに一所懸命頑張る姿勢に心打たれました。これから先、うまくいかないことや悩んでしまうこともきっとあるでしょう。でも今回のように、一生懸命向き合えば、きっと光は見えてきます。 6年生のみなさんならきっとできると信じています。 また、今日まで頑張ってこれたのは、一緒に高め合ってきた仲間、いつも近くで応援・サポートしてくれた家族がいたからです。感謝の気持ちを忘れないでください。 保護者の皆さま、いつもご理解・ご協力ありがとうございました。サッカー部の活動はこれで終わりになりますが、これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 サッカー部お別れ試合2 10月31日
一所懸命頑張る姿はかっこいいです。人の心を動かします。何事にも全力で頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 サッカー部お別れ試合3 10月31日
次は、修学旅行。そのために今一度、学校生活でお手本になれるよう、学校の班長として誇りをもって学校生活を送りましょう。さらなる成長と活躍を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部 お別れ試合1 10月31日
本日、バスケットボール部のお別れ試合を行いました。試合の前に、校長先生から6年生に向けて、お話をいただきました。試合には先生チームも参加し、子どもたちもいつも以上に楽しく、笑顔でプレーすることができました。
新型コロナウイルス感染症対策により、部活動にもたくさんの制限がありました。今のチームでは、他校との練習試合はほとんど行うことができませんでした。さらに練習試合では、感染症対策のため、保護者の皆様の参観を見合わせていただきました。そこで試合後には、サッカー部と一緒に今月3日(土)に行いました練習試合の様子をスライドショーで見ました。少しでも小学校での部活動の経験をよい形で今後につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部 お別れ試合2 10月31日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部 お別れ試合3 10月31日
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、競技会が中止になってしまい、子どもたちの中には目標を見失ってしまった子もいたと思います。そんな状況の中でも、素直に練習に取り組み一生懸命努力する姿はとても素敵でした。部活動での経験を生かして、残りの学校生活も最高学年として活躍してほしいと思います。
子どもたちが部活動に一生懸命取り組むことができたのも、家庭や家族の支えがあったからだと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「たのしい あき いっぱい」(3組)10月30日
生活科で、コッツ山公園に出かけました。公園の植物を観察していろいろな秋を見つけることができました。見つけたことを生活科シートにまとめた後、校長先生と鬼ごっこをしたり、アスレチックで遊んだりするなど、たくさん体を動かしました。ご家庭で、今日の出来事をお話してみてください。
2組は、2日(月)に出かける予定です。(雨天の場合、4日(水)の予定) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生による部活動紹介 その1(パソコン部)10月30日
今月の中旬頃から、6年生が作成していた「各部活動の活動の様子を紹介する掲示物」が完成したので、昇降口に掲示しました。今回は、1つの部活動を2〜3人で担当しました。自分たちで、インタビューをしたり、活動の様子を写真に撮ったりし、担当した部活動の魅力が伝わる構成やレイアウトを考えて、写真やイラスト、文章を配置しました。どれも、これまでの活動の集大成にふさわしい、素晴らしい作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生による部活動紹介 その2(パソコン部)10月30日
登校時や休み時間などには、そこを通る多くの児童が掲示物を目にします。また、11月4日に、体験入部を予定している4年生が、入部したい部活動を考える参考にもなると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末の課題(6年生)10月30日総合的な学習の時間(4年生)10月30日
4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学習しています。どのクラスもまとめに入っています。新聞作りや福祉の心を学び、それをポスターを作成して伝える準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 1組サツマイモの収穫(2年生) 10月29日
2組に続いて、1組もサツマイモの収穫をしました。初めて経験した子もおり、友達と協力しながら、頑張って大きなサツマイモを掘り出しました。切り取ったつるや葉の観察も行い、つるの長さに驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しい靴箱!! (4年生)10月29日
先日の生活習慣チェックカードの取組へのご協力ありがとうございました。運動会が終わり、学校には日常が戻ってきました。そこで、運動会で得た団結力を生かし、日常生活につなげていこうと思います。
先日、校長先生から「靴箱の靴のかかとの部分が踏まれていなくていいですね」との話がありました。さっそく担任も数日後チェックしてみました。写真を載せておきますのでご覧ください。どうでしょうか?(写真上から1組2組3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |