習字道具の購入について(2年生) 1月18日
本日、習字道具の申し込み袋を配付しました。購入を希望される方は、1月28日(木)までに代金を入れて申し込んでください。写真は道具見本です。
【2年生】 2021-01-18 17:20 up!
習字道具の購入について その2(2年生) 1月18日
【2年生】 2021-01-18 17:19 up!
書写の学習(4年生)1月18日
4年生は、3学期最初の書写の授業で「書き初め」に挑戦しました。書き初めは、字の上達の祈願や、一年間の抱負や目標を定めるという意味があるそうです。
お題は「自由」です。好きな字を書いたり、今年1年の気持ちを表した字を書いていました。
「どうしてそれにしたの?」と聞くと、どの子どもたちも、ちゃんと理由がありました。なるほど!!と教師も感心させられました。
廊下には、絵馬と書き初めを掲示しています。
【4年生】 2021-01-18 17:18 up!
15日の学校給食 1月18日
1月15日(金)の給食は、麦ごはん 牛乳 愛知の牛丼 和風サラダ ミニグレープゼリーでした。
この日使用された牛肉の産地は、私わたしたちの住む愛知県です。おいしい牛肉をたっぷり使って牛丼にしました。ごはんと一緒に味あじわって食べてくださいね。と給食の放送で流れました。
ほとんどのクラスが完食でしたね!ごちそうさまでした。
【学校ニュース】 2021-01-18 08:58 up!
生活科「年がじょうを つくったよ」1(1年生)1月15日
1年生は、3学期最初の生活科の授業で、年賀状を作成しました。あて名を書き、よい1年になりますようにと、一枚一枚心を込めて書きました。
【1年生】 2021-01-15 18:43 up!
生活科「年がじょうを つくったよ」2(1年生)1月15日
学習係が消印を押し、各クラスの配達係が年賀状を届けました。
【1年生】 2021-01-15 18:43 up!
道徳科「ふろしき」の授業(3年生)1月15日
昔から伝わるもの「ふろしき」を題材に、日本文化を学び、自分の国や他の国の文化について、考えました。
授業の最後には、重箱包み、びん包み、すいか包みなどの包み方を体験しました。ふろしきは、いろいろな物が包める魔法の布だという発見がありました。ふろしきは、とても簡単に結べ、包んだ物が大切な物だと思えた。という感想もありました。
【3年生】 2021-01-15 16:10 up!
修学旅行を終えて(6年生)1月14日
緊急事態宣言発令前の修学旅行として日帰りで実施して1日が経ちました。
解散式で校長先生から2点について話がありました。
1つ目は、愛知県から国に緊急事態宣言発令の要請がされて、緊迫した中ではあったが、子どもたちに本物に触れさせたい、小学校生活の最大の行事である修学旅行を中止にしたくないという思いから日帰りによる修学旅行を実施し、大仏など実際に本物を目にすることができたこと。
2つ目は、このような中でも、修学旅行への承認をいただけたのは、家族や地域、市当局の方々のおかげであり、感謝の気持ちをもつことが大切であること。
以上の校長先生からの話も踏まえ、学年としても、子どもたちにとっていい思い出や有意義な時間を過ごすことができて本当によかったと思います。保護者の皆様、修学旅行の当日までご理解・ご協力ありがとうございました。これまで徹底してきたマスクの常時着用やフェイスシールド、ソーシャルディスタンスなど奈良の地でもしっかりと行うことができました。
また、バスの中での私語厳禁や冷水による20手洗いなど辛い思いや我慢しないといけない点が多々ありましたが、子どもたちの協力のおかげで無事終えることができました。全行程において、移動や集合を迅速に行うことができたり、先を見て考えて行動したりする子が増えて、著しい成長を感じました。
今後の目標は、無事卒業式を行い、中学校につながるように指導を続けていきますので、今後もご協力をよろしくお願いいたします。
【6年生】 2021-01-14 16:46 up!
漢字の学習(2年生)1月14日
3学期に入り、新しい漢字の学習に取り組んでいます。
はねやはらい等に気を付けて、丁寧に書こうとする姿に感心します!
3年生を意識しながら、学習した漢字の定着を目指して頑張っていきましょう。
【2年生】 2021-01-14 16:11 up!
1月20日の学力検査に向けて(4年生)1月14日
1月20日に行われる学力検査に向けて、2学期までに学習した範囲を復習しています。
12月21日に行いましたステップアップテストでは、問題用紙と解答用紙が別になっているため、慣れない様子の児童もいました。内容も読解力が問われる問題がありました。
授業時間や宿題でドリルやプリントを使って復習を行っています。ご家庭でも、自主学習で復習に積極的に取り組めるよう励ましてあげてください。
【4年生】 2021-01-14 10:22 up!
6年生修学旅行(解散式)1月13日
学校に到着しました。日帰りになりましたが、マナーを守り立派に学習のまとめをすることができました。この経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
【6年生】 2021-01-13 16:56 up!
6年生修学旅行(市役所到着)1月13日
市役所にバスが到着しました。歩いて学校に向かいます。
【6年生】 2021-01-13 16:42 up!
給食の時間(4年生)1月13日
給食の時間です。身だしなみをチェックし給食当番がてきぱきと準備をしています。会食前も落ち着いた雰囲気であいさつができていました。最後の写真は、給食係の子どもたちが、会食前と会食後に配膳台を水拭きをします。いつもきれいにしてくれます。冷たい水の中、雑巾を最後まで絞ってくれていました。感謝です、ありがとう。
【4年生】 2021-01-13 15:59 up!
6年生修学旅行(休憩)1月13日
ただいま最後の休憩地の関ドライブインを出発しました。
【6年生】 2021-01-13 15:29 up!
6年生修学旅行(奈良出発)1月13日
バスに乗って帰路につきます。奈良公園に別れを告げます。
【6年生】 2021-01-13 13:55 up!
6年生修学旅行(奈良公園5)1月13日
【6年生】 2021-01-13 13:38 up!
6年生修学旅行(奈良公園4)1月13日
【6年生】 2021-01-13 13:24 up!
6年生修学旅行(奈良公園3)1月13日
6年生は東大寺の中で、大仏を見学しています。
教科書や資料集に載っている大仏の実際の大きさに多くの子どもたちが驚いています。
【6年生】 2021-01-13 13:17 up! *
6年生修学旅行(奈良公園2)1月13日
【6年生】 2021-01-13 13:10 up!
6年生修学旅行(奈良公園)1月13日
【6年生】 2021-01-13 12:53 up!