![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851637 |
運動会の全校練習 10月14日
今日、運動会に向けて全校での練習を行いました。
開・閉会式の入場から退場までの流れを、全校児童が説明をしっかりと聞き、きびきびと練習を行うことができました。礼や国旗・校旗の掲揚も、タイミングを合わせて動く姿が見られました。 天候は心配ですが、本番は今週の土曜日の予定です。子どもたちの晴れの姿を見ていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日の学校給食 10月14日
13日の献立は、米粉パン、牛乳、チキンビーンズ、コロッケ、クラウンメロンでした。「クラウンメロン」は、静岡県温室農業協同組合クラウンメロン支所様が、「国産農林水産物等販売促進緊急対策事業」に採択され、北名古屋市の学校給食へクラウンメロンを無償提供になりました。また、食育教材(リーフレット)もいただきましたので、ご家庭でご活用ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつデー2日目(代表委員会)10月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつデーは、10月20日(火)が最終日になります。次回もすてきな1日にしていきましょう。 運動会に向けて (3年生)10月13日
3年生は、運動会に向けて、係を決めて取り組んでいます。(赤・白リーダー、ダンスリーダー、器具係、小道具係)
廊下には、小道具係が作成したゴール旗があります。今週は、仕上げの週として、精一杯の演技ができるよう全力で取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写「仲間」(6年生)10月13日
書写の様子です。組み立て方や配列に気を付けて「仲間」を書きました。お手本を参考に練習に励んでいます。普段から正しい姿勢や美文字を意識するようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「戦国の世から天下統一へ」(6年生)10月12日![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ぺったん コロコロ」(1年生)10月12日
図工の授業で、紙コップや洗濯ばさみなどの家から持ってきた材料や、自分で溝ををつけて作ったオリジナルのローラースタンプに絵の具をつけて、形を写しています。自分が写した形から、思いついたことを試し、動物や食べ物を表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「大地のつくり」(6年生)10月9日
6年3組の理科の授業風景です。実験を通して地層について学んでいます。しま模様に見える理由を考えながら実験を行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 「工場の仕事」(3年生)10月9日
本日、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様による訪問授業がありました。北名古屋市にある工場の製品製造の過程や従業員の方が実際に使っている制服の説明がありました。
地域の産業に携わっている人々の仕事の様子について知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会「あいち・読書タイム文庫」の紹介(4年生)10月9日
朝の会では、あいち読書タイム文庫の紹介をしました。人気シリーズの新刊2冊が12月に発刊!です。
4年生では、「バトンをつなげ!」を紹介しました。あらすじは、小学校最後の運動会、リレーでバトンを落としてしまった隼人。中学校ではもう走らないと決めた・・・はずなのに、体育祭のリレー選手に!?メンバーには、陸上部のポープ、高山がいた。もっと速く走りたい、隼人は、自分の本当の気持ちと向き合っていく。というお話です。 学校の注文締め切りは10月26日までとなっておりますので、もし興味がありましたらお子様とご相談ください。先日配布しました申込票と現金を添えて担任までご提出いただければ注文させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間の様子(5年生)10月9日
5年生の総合的な学習の時間は、「ひとつの世界、さまざまな国々」というテーマで調べ学習しています。日本と関係の深い国について調べて分かったことを、プレゼンテーションソフトでスライド資料にまとめています。見ている人が分かりやすいように、文字のフォントや大きさを選択したり、写真を添えたりグループで協力して作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間の様子2(5年生)10月9日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字(6年生)10月8日![]() ![]() ![]() ![]() 運動会学年練習(1年生)10月8日
運動会で行う、表現リズム遊び(ダンス)と競争遊戯、徒競走の練習に取り組んでいます。隊形移動など、覚えることがたくさんありますが、本番に向けて一生懸命がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋!!1組(4年生)10月8日
4年生の廊下掲示を紹介します。国語科で学習した「秋の楽しみ」では、行事の楽しみさを伝える手紙を書き、イラストを添えました。とても丁寧に表現してくれた子どもたちの作品です。保護者の方にも見ていただきたくて写真ではありますが紹介します。
廊下は、もうすっかり秋ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋!!2組(4年生)10月8日
4年2組の廊下掲示です。カラフルですね!
![]() ![]() ![]() ![]() 秋!!3組(4年生)10月8日
4年3組です。秋の模様がいっぱいです!
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間『ぼくら歴史たんけん隊』(6年生)10月7日![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習(4年生)10月7日
習字の時間です。「林」を書きました。始筆、送筆、終筆に気を付けてかきました。最近はビニール袋がなかなか手に入らなくて片付けに困っていましたが、新聞紙の中に集めて、捨てました。最後に、何人かの子どもたちが床が汚れてしまったところを拭いていました。正直に伝えてくれたことで、それを聞いていた友達が気付き、さっと手伝ってくれていました。素敵な行動をありがとう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生PTAあいさつ運動、PTA除草作業 10月7日
本日は、3年生PTAあいさつ運動2日目でした。昨日のあいさつ運動1日目やあいさつデーの効果で、元気に挨拶する子が増えました。明日は天候が心配ですが、3年生の保護者の皆様よろしくお願いします。
また、三度目の除草作業でした。密になることをさけるため、5年生が校内広く散らばって除草作業を行いました。5年生が行う近くで、保護者の皆様や地域の皆様に参加いただきまして、除草作業を行うことができました。17日の運動会に向けて、たくさんの草を抜くことができました。PTA実行委員の除草活動担当の方を中心に地域の皆様にもご協力いただきましてありがとうございました。 なお、次回の除草作業は10月14日(水)で、6年生の児童と行っていただきます。今年度最後の除草作業となりますので、ご都合の付く方は、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |