![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました!(代表委員会)11月18日![]() ![]() ![]() ![]() 初日から、たくさんの方にご協力いただき、5427円の寄付が集まりました。ありがとうございました!赤い羽根共同募金運動は、20日(金)まで行います。ご協力お願いします! 昔話の本(4年生)11月18日
懐かしいシリーズの本!日本昔話のシリーズです。もう30年?ぐらいも前だと思います。早速、読んでいるお友達がいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金のお知らせ(代表委員会)11月17日![]() ![]() 赤い羽根共同募金に参加することで、募金活動の仕組みを知るとともに、社会福祉活動に貢献し、子どもたちの社会奉仕の心を育てることができればと考えています。本募金の趣旨にご賛同いただける方は、登校時に昇降口前で代表委員が持つ募金箱に入れてください。ご協力よろしくお願い致します! 授業中の風景(4年生)11月16日
授業中の様子です。さすが4年生です!真剣な姿はかっこいいですね。ご家庭でもたくさん褒めていただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもを持ち帰りました(2年生) 11月16日
先日、みんなで協力して掘ったさつまいもは、1人1本とはなりませんでした。さつまいもを使って作品を作ることも考えましたが、子どもたちの「おいしく食べたい。」の希望を叶えるため、切り分けて持ち帰ることにしました。焼き芋やチップス、みそ汁やシチュー、サラダの具、さつまいもごはんなど色々な形に変化したようで、「ほくほくしておいしかった。「やわらかかった。」などの感想が聞かれました。「これからケーキにしてくれるから、楽しみ。」と笑顔で話す姿も見られました。ご家庭での調理にご協力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 子ども伝統芸能体験教室 11月14日
北名古屋市で行われている子ども伝統芸能体験教室に本校の5・6年生が10名参加しています。今年度3回目の開催日の本日は、校長先生が応援に来てくれました。10回開催され、その後の3月6日(土)に成果発表会が予定されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行説明会(6年生)11月13日
昨日、体育館で感染症対策を行った上で、6年生保護者を対象に修学旅行説明会を行いました。
6年生が楽しみにしている修学旅行を安心して実施できるよう、計画を進めています。プレゼンテーションソフトのスライドを使い、説明をしました。 普段から着けている「マスク」やしっかり行っている「20手洗い」給食時の「フェイスシールド」などをこれからも意識し、徹底してくことが大切です。当日楽しめるように、引き続き取り組んでいきたいと思います。 お忙しい中、足を運んでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。参加確認書の提出をよろしくお願いします。今後準備を進めていく中で、不明な点が出てきましたら、担任まで連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「トロトロカチコチワールド」(4年生)11月13日
図工では、トロトロカチコチワールドの制作中です。以前、ホームページでお知らせを見て頂き、予習とイメージを膨らませていた児童が多く、「高い山、オリジナルケーキ、リンゴなど作るよ!」と話していました。始めは、型作りです!布に液体粘土を含ませ、固まらないうちに素早く形を整えます。数日後、絵の具で色付けしました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業中の様子3組(なかよし) 11月13日
書写の授業の様子です。子どもたちは「とめ・はね・はらい」に気を付けて、丁寧に硬筆の学習に取り組むことができました。今回は、校長先生が校内を巡回しているときに、本学級の児童に対しても個別に支援してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA実行委員会 11月12日
本日午後1時30分より、感染症対策をし、これまでと同様に多目的教室で、第5回PTA実行委員会を開催しました。会の冒頭では、会長さんより運動会での協力のお礼やPTA活動のお礼や熱中症対策等家庭での協力の呼びかけ、校長先生より最近の学校生活の様子や運動会、サッカー・バスケ部お別れ試合、鼓笛・バトン部校内発表会、パソコン部の取組についての概要をお伝えしました。主な協議事項は、来年度の地区院委員の選出や3学期に予定されている行事についてでした。今月は今後、環境整備落ち葉清掃、1年生あいさつ運動など、保護者の皆様にご協力をいただきたいと思います。よろしくお願いします。実行委員の皆様、来校いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体重測定と保健指導 (4年生)11月12日
睡眠についてと、体重と身長の計測を行いました。「睡眠」については、4年生は午後10時までに寝ることで、成長ホルモンが分泌されることなど学習しました。
また、昨日の6時間目は女子児童に保健指導も行いました。「体の成長」については4年生の保健の授業で男女一緒に学習しましたが、今回養護教諭から、女子児童に具体的な内容(初経)についての説明がありました。最後は、子どもたちからの質問など多くありました。きっと不安なこともあるかと感じましたので、いつでもなんでも相談してくださいと、子どもたちに呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の手紙を届けました!(2年生)11月12日![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の方から、「地元にあるので、ぜひまた図書館に来てください。」との言葉をいただきました。図書館見学を通して、図書館が子どもたちにとって、より身近な存在になりました。 漢字・計算コンクールに向けて(4年生)11月11日
先日お配りしました、学年だよりに記載しました漢字計算コンクールが今月27日に実施予定です。範囲と取組についてですが、漢字は2学期学習したドリル全て、計算は式と計算の順序、2桁で割るわり算、余りの出るわり算等が範囲になっています。
また、学年だよりと一緒に配付した漢字練習プリント(今までに学習した漢字やコンクール出題漢字などランダムになっています)は2枚配付しました。提出はしなくて構いませんが、答えは自分でドリル等を活用し答え合わせをしてコンクールの勉強に使用して下さい。計算プリントは1枚で答えも配付しました。(写真は練習プリントです) ![]() ![]() ![]() ![]() 靴揃えは心揃え 〜当たり前のことをしっかりと〜
ならんだ靴のかかとがきちんと揃う光景は圧巻です。
校長先生がよくお話しされる「当たり前のことをしっかりやろう」 徐々に整理整頓に対する意識が高まりました。きちんと整頓されている下駄箱を見ると、とてもさわやかな気持ちになります。 当たり前のことが当たり前にできることはとても大事なことです。 そして、気持ちがあれば誰もができることです。 外から訪れる人が最初に通る場所、美しい昇降口が人に与える印象をこれからもぜひ続けていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(2年生)11月11日![]() ![]() ![]() ![]() 4年生部活動開始 11月10日
今日から、4年生の部活動が始まりました。5年生の姿を手本に、4年生も元気よく練習に取り組んでいました。部活動を通して、技術を高めるとともに、心や体も成長させてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇整備(花苗植え)11月10日
本日はPTA花壇整備の花の苗植えを行いました。先週土づくりを行った南側の花壇に、ラルスター、パンジー、ビオラ、耐寒サクラ草、バコパ、チューリップの球根を配置を考えて、植えました。左右対称に配置しましたので、チューリップが育ち、花が咲くのが楽しみです。活動いただいた皆様、ありがとうございました。
今週は、12日(木)にPTA役員会(13:00)・実行委員会(13:30)を行いますので、実行委員の皆様よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び(6年生)11月10日![]() ![]() ![]() ![]() 5年生野外学習(解散式)11月10日
昨日、感染症対策を講じて行った野外学習は、全員無事に学校に戻り、解散式を行いました。
解散式では、校長先生からのお話の中で「みんなの協力で、野外学習が成功しました。さすが学校の副班長さん」と褒められました。この経験を、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。 保護者の皆様、お弁当、持ち物の準備等、ご協力いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() 親子読書のご協力ありがとうございました(4年生)11月10日
子どもたちが10月に取り組んだ読書月間や親子読書カードのご協力ありがとうございました。紹介したい本をイラストや感想をとても丁寧に書いていましたので、クラスで鑑賞しました。次に読んでみたい本が見つかったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |