![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522067 |
法隆寺を見学しています![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺に着きました![]() ![]() 修学旅行「法隆寺到着」![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行「法隆寺について勉強タイム」![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行「おやつタイム」![]() ![]() ![]() ![]() 関ドライブインにて(11/8)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行「関ドライブイン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行「出発式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に出発です![]() ![]() 1年生と6年生一緒に(11/6)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生一緒に(11/6)![]() ![]() ![]() ![]() 冬季休業中の授業日設定について(11/6)
本日、「冬季休業中の授業日設定について」の文書を配付しました。ご確認をよろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="15196">冬季休業中の授業日設定について</swa:ContentLink> 元気に登校(11/6)![]() ![]() ![]() ![]() 「手話でLet`s try あいさつ運動」が始まりました!(11/4)
今週、児童会主催で、手話であいさつをする「手話でLet`s try あいさつ運動」が始まりました。大きな声を出すことはできませんが、手話と心であいさつをして繋がれるといいですね!
1、顔の横まで片手を持ってきて、軽く握りながら下におろします。 2、両手の人差し指を立てて、指同士があいさつするように折り曲げます。 ぜひ、みなさんもやってみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタンツ表彰式 10/30
本日、キャンプファイヤーの表彰式を行いました。
それぞれ賞状をもらい、記念撮影をしました。みんなで協力して成功させたスタンツはとてもいい思い出になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との交流(10/30)
10月29日(木)に、6年生と交流をしました。
優しい6年生と楽しく遊ぶことができ、1年生はとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() 5年生野外学習(10/30)
10月29日(木)に野外学習へ行きました。コロナ対応ということで密を避けるための取組を徹底しながら日帰りで行いました。そんな中で子どもたちは、楽しみにしていた砂時計づくりを行い、貝殻を丁寧にくっつけ、それぞれのアイデアでとてもよい作品ができました。また、砂時計をのせる土台も作り、満足した様子でした。
次にデイキャンプということで昼間にキャンプファイヤーを行いました。子どもたちは、この日のためにそれぞれの班でスタンツを考え、協力し、一生懸命練習してきました。どの班も大成功で楽しい時間を過ごすことができました。 日帰りでしたが、今回の野外学習を通して、自然に触れ、たくさんのことを学びました。ご家庭でも、思い出話をたくさん聞いていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と逃走中!(10/29)
6年1組では、6年生の国語「みんなでなかよく過ごすために」で、1年生と遊ぶ計画をし、”逃走中”をやりました。6年生はハンデとして、10秒に一回鳴る笛に合わせて3回ジャンプ!ミッションも作動させ、みんなで楽しむことができました。そして、1年生の様子を見て、「かわいい!」と声をそろえていました。卒業までのあと5か月を、下の学年の子たちとも仲良く過ごせるといいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(10/28)
本日火事を想定しての避難訓練を行いました。出火場所の理科室を避け、できるだけ早く避難できる経路を選んで避難を行うことができました。
冬に向けて暖房を使う機会が増え、空気も乾燥します。いざという時に備えて今日学んだことを忘れずに過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 畑の準備(10/27)
2年生では、1学期に何種類かの野菜を育てましたが、2学期にも、違う野菜を育てる予定をしています。本日、部活動終了後に、2年生の先生を中心に、畑の準備をしました。次は、どんな野菜を育てるのか、楽しみにしていてくださいね!
![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |