![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
運動会 PTA支援活動ありがとうございました 10月18日
早朝よりPTA実行員等の皆様には、受付、自転車置き場の整理のお手伝いをしていただきありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、スムーズに運動会を実施することができました。引き続き、師勝小学校PTA活動へのご協力をよろしくお願いします。
また、20日(火)は交通安全啓発活動を予定しています。担当の方を中心にご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 綱引き(6年生)10月18日
4チームでの綱引き。赤白両者、譲らない戦いで2−2の引き分けでした。どの児童も一生懸命に仲間と協力して綱を引いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生)10月18日
5年生は、競争遊技「道具つなぎリレー」と徒競走を行いました。「道具つなぎリレー」では、今までの練習の成果を発揮し、早く道具が渡せるように一生懸命取り組むことができました。徒競走では、どの子も全力を尽くし、力強い走りを見せてくれました。他学年の競技中も、声援を送りたい気持ちをこらえ、手拍子で競技を盛り上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生) 10月18日
小学校に入ってはじめての運動会でした。1年生は、玉入れ、徒競走に参加しました。
玉入れの入場時に、「いっしょにいこう」のダンスをしました。かわいらしく、元気いっぱいに踊ることができました。 競争遊戯「玉入れ」では、どの組もみんなで力を合わせ、かごを目がけて走り、玉を投げ入れました。かごを背負っている子も、必死に走りました。 徒競走では、ゴールを目指してどの子も全力で駆け抜けました。 今回の運動会を通して、子どもたちの成長をより一層感じられました。応援に来てくださった皆さま、温かい拍手をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生)10月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競争遊技「みんなでジャンプ!!!」では、チームで力を合わせ、跳んだり走ったりとがんばっていました。一人一人が大活躍でしたね!今日は、みんなが輝くすばらしい運動会になりました。 「師勝小ソーラン」(6年生)10月18日
令和2年度運動会の大トリは「師勝小ソーラン」多くの人に感動と勇気を与えました。最高学年として立派な姿をありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走(6年生) 10月18日
小学校最後の徒競走。ゴールまで必死に走る姿が、かっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生) 10月18日
本日、運動会が行われました。大玉運びや徒競走では、みんなの心を一つにして、一生懸命走り切ることができました。参観してくださった皆様に素敵な姿を見せることができたと思います。また、他の学年の演技中には声を出して応援ができない中、拍手でしっかり応援することができました。運動会で学んだ一生懸命取り組むこと、仲間を応援する心を今後の学校生活でも生かしてほしいと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中、子どもたちの活動を見に来てくださったことや学校の感染症対策への取り組みにご理解・ご協力いただいたこと、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 (3年生)10月18日
3年生は、徒競走、競争遊戯「パプリカダンス・ホップ ステップ ジャンプ」に参加しました。
元気に堂々と演技を行うことができました。たくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のご参観ありがとうございました 10月18日
校長の伊藤です。
本日は、順延をいたしました本校の運動会にご参観いただき、ありがとうございました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、様々な制限をさせていただき、ご理解ご協力をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。 子どもたちは、職員とともにコロナ禍の中にも関わらず、立派に心を一つにしてくれました。まさに、「コロナに負けず、力を合わせた、みんな輝く運動会」となりました。感動しました。 本日、このように運動会が成功したのは、保護者やご家族、地域の皆様の温かいご支援ご協力のおかげであると思っております。他の家族にも見せてあげたかった、近所の子の活躍も見届けたかったなど、様々な思いをお収めいただき、ご理解いただいたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 ソーシャルディスタンス、拍手による応援、限られた時間での練習にと、子どもたちは、本当によくがんばり、ピンチをチャンスに変えてくれました。素晴らしい師勝小学校の子どもたちに感謝です。ご家庭でも、ぜひその頑張りをほめていただければ幸いです。 最後になりましたが、受付等でご協力いただきましたPTA実行委員等の皆様にも重ねてお礼申し上げます。 今後とも、師勝小学校の子どもたちのさらなる成長のため、ご支援ご協力いただきますようお願いいたします。なお、各学年の様子は後日、順次掲載させていただきます。 本日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前日(6年生)10月16日
6年生は運動会に向けて、がんばって練習してきました。時には、厳しく言われたことや大変だったこともあったと思います。本番に向けて日に日によくなっていく姿が素敵でした。
本番は、最高学年としての誇りと一緒に頑張ってきた仲間に対しての感謝の気持ちを胸に取り組みましょう。 ※徒競走は女子は東側からスタートして、西側がゴールです。男子は西側からスタートして、東側がゴールです。 ![]() ![]() 5・6年生 運動会準備 10月16日
本日5時間目に、委員会ごとに分かれ、運動会の準備を行いました。遊具の封鎖や運動場の整備、放送機材の準備など。
運動会に向けて、全校のためにてきぱきと積極的に動く姿が高学年らしく素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末の課題(5年生) 10月16日
今週末の家庭科の宿題は、家でみそ汁を作ることです。
だし・みそは何のだしでも構いません。 みそ汁に入れる実は、事前に考えたものを変更しても大丈夫です。 変更した場合は赤で訂正しましょう。 作り終わったら、気付いたこと・工夫したこと、出来上がり図をワークシートに記入しましょう。 調理するときは、お家の人と一緒に安全に気を付けて取り組みましょう。 ![]() ![]() 算数科「円と球」(3年生)10月16日
「円と球」の学習では、コンパスを使用して学習をしました。「手首を自分の方にひねり、コンパスを少し傾けるとかきやすい。」というコツも発見しました。
方眼にコンパスを使って、模様もかくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会18日(日)に延期のお知らせ 10月16日
10月17日(土)開催の運動会についてご案内させていただきましたが、雨の可能性が高いため17日(土)は市内統一で順延し、18日(日)の開催とします。18日(日)も土曜日開催時と同様の日程で行います。
参観される際は、体調確認の上、マスクを着用し、昨日お渡ししましたリボンをつけ、参観票に体調確認のチェックを入れて必ずお持ちください。(参観された方の名前が確認できるように、当日参観者が変更の場合は、事前に名前を書き替えてください) なお、PTA実行委員等の皆様には、17日(土)の時と同様に、ご都合のつく範囲で支援活動のご協力をお願いします。 ![]() ![]() 理科「変わり続ける大地」(6年生)10月16日
理科「変わり続ける大地」の授業の様子です。地震や火山の噴火が起きたときに、どんな災害が起こるか予想しました。次回、その対策について一緒に考えましょう。
![]() ![]() 国語科「そうだんにのってください」(2年生)10月15日![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「読書感想画」(4年生)10月15日
読書感想画に取り組んでいます。クラスごとに担任が決めた本のある場面の音読を聞いて、想像してかきました。水彩画で色使いやぼやかし方を学習し、透明感を出す技法で取り組んでいます。最後に、重ね塗りをして仕上げます。12月の懇談会のときに廊下に掲示する予定ですので、楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学校給食 10月15日
15日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ゆかりあえ、なめこ汁でした。鶏肉のから揚げは、子どもたちの大好きなメニューです。味付けは、にんにく・しょうがでした。
![]() ![]() 運動会を盛り上げよう1(パソコン部)10月15日
いよいよ今週末は運動会です。パソコン部の子どもたちが作成した「運動会のポスター」を校内に掲示しました。4,5人のグループを作って役割を決め、今年度のスローガン「力を合わせ、みんな輝く 運動会」の文字と、各学年の競技種目や万国旗などの運動会に関係するイラストを配置して、すてきなポスターを完成させました。
どの学年の子どもたちも、練習に一生懸命取り組んでいます。運動会本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |