![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
総合的な学習の時間『ぼくら歴史たんけん隊』(6年生)10月7日![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習(4年生)10月7日
習字の時間です。「林」を書きました。始筆、送筆、終筆に気を付けてかきました。最近はビニール袋がなかなか手に入らなくて片付けに困っていましたが、新聞紙の中に集めて、捨てました。最後に、何人かの子どもたちが床が汚れてしまったところを拭いていました。正直に伝えてくれたことで、それを聞いていた友達が気付き、さっと手伝ってくれていました。素敵な行動をありがとう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生PTAあいさつ運動、PTA除草作業 10月7日
本日は、3年生PTAあいさつ運動2日目でした。昨日のあいさつ運動1日目やあいさつデーの効果で、元気に挨拶する子が増えました。明日は天候が心配ですが、3年生の保護者の皆様よろしくお願いします。
また、三度目の除草作業でした。密になることをさけるため、5年生が校内広く散らばって除草作業を行いました。5年生が行う近くで、保護者の皆様や地域の皆様に参加いただきまして、除草作業を行うことができました。17日の運動会に向けて、たくさんの草を抜くことができました。PTA実行委員の除草活動担当の方を中心に地域の皆様にもご協力いただきましてありがとうございました。 なお、次回の除草作業は10月14日(水)で、6年生の児童と行っていただきます。今年度最後の除草作業となりますので、ご都合の付く方は、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつデー1日目(代表委員会)10月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつデーは、10月13日(火)、20日(火)にも行われます。さらにさわやかな挨拶をする児童の姿がいっぱいにしていきたいです。 3年生PTAあいさつ運動ありがとうございます(3年生)10月6日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は児童会が企画した「あいさつデ―」と重なったこともあり、朝から元気な挨拶の声が学校に響きました。 明日は、除草作業(8:25〜8:40)を予定しています。5年生の児童と一緒に作業をしていただきたいと思います。雨天の際は、メールにて中止の連絡をさせていただきます。天候は心配ですが、明日、明後日のPTAあいさつ運動(3年生)、明日の除草作業へのご協力をよろしくお願いします。 後期児童会役員選挙(4年生)10月6日
昨日、後期児童会役員選挙が行われました。
目の前での立ち合い演説を聞いて投票とはいかず、放送の演説を聞いての投票となりましたが、姿勢を正して立候補者の演説を真剣に聞き、だれに投票しようかを考えている姿が見られました。 先輩たちの姿を見て、来年の児童会役員を目指してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつデーについての告知!(代表委員会)10月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつデーは、10月6日(火)、13日(火)、20日(火)の3日間行われます。ぜひ、ご家庭でもあいさつについて話す機会にしていただければと思います。まずは、みんなで明日10月6日をあいさつでいっぱいの一日にしていきましょう!!! 後期児童会役員選挙(児童会)10月5日
本日、後期児童会役員選挙を行いました。立候補者の児童は、6年生の選挙管理委員の司会のもと、放送で演説しました。それぞれどんな学校を目指すのか、堂々と演説することができました。
下校後、選挙管理委員の児童は、クラスごとに集めた用紙を開票作業を行いました。最後まで責任をもって取り組むことができました。教師が、クラスごと集計をまとめて明日、当選者の発表をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 10月5日
10月5日の給食の献立は、ごはん、牛乳、レバーとさつまいもの甘がらめ、ご汁、小魚でした。小魚をよく食べると歯が丈夫になると言われています。おいしくいただきました。
![]() ![]() 運動会学年練習 (3年生)10月5日
運動会で行う、徒競走、表現リズム運動(ダンス)と競争遊戯の練習を行いました。
ソーシャルディスタンスを保ち、体いっぱいに表現し、一生懸命取り組んでいる友達を拍手で応援することを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業の様子(5年生)10月5日
図画工作科「ミラクルミラーステージ」の学習で、友達の作品を鑑賞している様子です。鑑賞カードに、工夫されているところや感じたことを具体的に書いています。
また、野外学習で作る砂時計のデザインも考えました。逆さにして使うことや海の近くで作ることを考えて、描く絵を工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の学習の様子2(5年生)10月5日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 練習試合 VS師勝西小 10月3日
本日、バスケットボール部は師勝西小学校と練習試合を行いました。練習してきたことを生かし、全員で勝利を収めることができました。6年生のバスケットボールを楽しむ姿が見られてよかったです。来週からも学校生活や部活動で立派な姿を見せてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 練習試合 VS師勝西小2 10月3日
写真の続きです。
本日の練習試合を始め、日頃より活動に対する準備、ご支援いただきありがとうございます。また、練習試合の参観を控えていただくことにご理解・ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合(6年生)10月3日
本日、師勝西小学校で練習試合を行いました。
結果は対師勝西、対五条小どちらも勝利することができました。 日頃のご支援や活動に対する準備、練習試合参観を控えていただくことにご理解、ご協力していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合2(6年生)10月3日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部(6年生)10月2日
明日は、師勝西小学校にて6年生のみの練習試合です。
9:15〜 VS師勝西(15分×2) 10:00〜 VS五条小(15分×2)を予定しています。 今回は保護者の応援・観戦はできませんのでご了承ください。 勝利の報告ができるよう全員で全力で戦いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の様子(パソコン部) 10月2日
パソコン部の活動の様子になります。今、パソコン部では5年生と6年生が協力して、運動会のポスター作りに励んでいます。5年生が分からないところを6年生の児童が教えながら完成を目指しています。
今から、ポスターの出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末の課題(6年生)10月2日
南中ソーランのポイントを意識して、完璧に仕上げましょう。
こちらから動画で確認しましょう。 ポイントの一部は以下の通りです。 かまえ:肩幅の2倍足を広げる。手は地面と水平。 波:目線を意識 網巻き:天井に肘を伸ばす。(目線も) どっこいしょ:パーからグー ソーラン:肘は肩の高さ 艪漕ぎ:右斜め前に大きく踏み込む(2倍以上)頭・目線は下。 荷揚げ:大きく、手は頭の上まで 歓喜:3のときに静止 体重移動をしっかり 練習後、自主勉強ノートに「◎○△」で振り返りをしましょう。 ◎…よくできた ○…できた △…まだまだ 問1 肩幅の2倍、足を広げたか 問2 体重移動がしっかりできたか 問3 腰を低く落とせたか 問4 目線や指先を意識したか 問5 ポーズを決めるところで静止したか 問6 何回練習したか 可能ならお家の人に見てもらい、コメントをもらいましょう。 写真や動画を撮ってもらうとポイントや苦手が分かり、より効果的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日の十五夜献立 10月2日
ごはん、牛乳、さといもコロッケ、五色あえ、月見汁、月見ゼリでした。「十五夜」は、さといもなどの農作物をお供えして、「農作物を収穫できたことへの感謝」の気持ちを込めて、お祈りをする習わしがあります。
給食では、さといもを使ったコロッケ、具材を月に見立てた月見汁が登場しました。味わって食べました。2枚目の写真は、給食返却時間の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |