![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851458 |
バスケットボール部 練習試合 VS師勝西小 10月3日
本日、バスケットボール部は師勝西小学校と練習試合を行いました。練習してきたことを生かし、全員で勝利を収めることができました。6年生のバスケットボールを楽しむ姿が見られてよかったです。来週からも学校生活や部活動で立派な姿を見せてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 練習試合 VS師勝西小2 10月3日
写真の続きです。
本日の練習試合を始め、日頃より活動に対する準備、ご支援いただきありがとうございます。また、練習試合の参観を控えていただくことにご理解・ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合(6年生)10月3日
本日、師勝西小学校で練習試合を行いました。
結果は対師勝西、対五条小どちらも勝利することができました。 日頃のご支援や活動に対する準備、練習試合参観を控えていただくことにご理解、ご協力していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合2(6年生)10月3日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部(6年生)10月2日
明日は、師勝西小学校にて6年生のみの練習試合です。
9:15〜 VS師勝西(15分×2) 10:00〜 VS五条小(15分×2)を予定しています。 今回は保護者の応援・観戦はできませんのでご了承ください。 勝利の報告ができるよう全員で全力で戦いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の様子(パソコン部) 10月2日
パソコン部の活動の様子になります。今、パソコン部では5年生と6年生が協力して、運動会のポスター作りに励んでいます。5年生が分からないところを6年生の児童が教えながら完成を目指しています。
今から、ポスターの出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末の課題(6年生)10月2日
南中ソーランのポイントを意識して、完璧に仕上げましょう。
こちらから動画で確認しましょう。 ポイントの一部は以下の通りです。 かまえ:肩幅の2倍足を広げる。手は地面と水平。 波:目線を意識 網巻き:天井に肘を伸ばす。(目線も) どっこいしょ:パーからグー ソーラン:肘は肩の高さ 艪漕ぎ:右斜め前に大きく踏み込む(2倍以上)頭・目線は下。 荷揚げ:大きく、手は頭の上まで 歓喜:3のときに静止 体重移動をしっかり 練習後、自主勉強ノートに「◎○△」で振り返りをしましょう。 ◎…よくできた ○…できた △…まだまだ 問1 肩幅の2倍、足を広げたか 問2 体重移動がしっかりできたか 問3 腰を低く落とせたか 問4 目線や指先を意識したか 問5 ポーズを決めるところで静止したか 問6 何回練習したか 可能ならお家の人に見てもらい、コメントをもらいましょう。 写真や動画を撮ってもらうとポイントや苦手が分かり、より効果的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日の十五夜献立 10月2日
ごはん、牛乳、さといもコロッケ、五色あえ、月見汁、月見ゼリでした。「十五夜」は、さといもなどの農作物をお供えして、「農作物を収穫できたことへの感謝」の気持ちを込めて、お祈りをする習わしがあります。
給食では、さといもを使ったコロッケ、具材を月に見立てた月見汁が登場しました。味わって食べました。2枚目の写真は、給食返却時間の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「そろばん」学習(4年生)10月2日
算数の教科書P136からの「そろばん」学習を行いました。3年生で学習した「整数の加減」のそろばんの計算処理をもとに、「小数の加減」や「大きな数の計算」を学習しました。始めは、そろばんに小数を入れてはらう練習から少しずつ慣れていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 「きせつの言葉」(3年生)10月1日
秋らしさを感じる季節になりました。身の回りで見つけた、秋を感じたものについて学習しました。
給食の献立から秋らしい食べ物を探す活動もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会学年練習(5年生)10月1日
先週から運動会の練習が始まりました。火曜日は学年競技の並び順や競技の練習を行いました。5年生は、いろいろな道具をつないでリレーをします。真剣に話を聞き一生懸命取り組む姿勢から、高学年らしさが表れていました。
今後もソーシャルディスタンスに気を付けながら、練習に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |