![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
PTAあいさつ運動(9/14)
先週に引き続き、今週もPTAあいさつ運動を実施しています。本日と明日が3年生、木曜日と金曜日が4年生の保護者が対象です。もちろん、他の学年の保護者の方の参加もできます。
少しずつ、登校時は秋らしい気候になってきました。コロナ禍での実施のため、大きな声でのあいさつはなかなかできませんが、子どもたちは普段以上に笑顔で登校しているのが印象的です。参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 5-1 家庭科「おいしい楽しい調理の力」 9/11
5年生は、家庭科の授業で調理について学習しています。調理実習はできませんが、包丁や計量スプーンの使い方を、実際に用具を手に取って練習しました。包丁を使うときの手の置き方や計量スプーンですりきり一杯にすることなどに気を付けて、楽しく練習することができました。
ご家庭でも安全に気を付けて、正しく用具を使い、ゆでる調理に挑戦してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草作業(2回目)を行いました(9/11)
本日、業前に2回目の全校除草作業を行いました。暑さに負けず、子ども達は、「小さい」「抜けない」と言いながらも頑張って雑草を抜いてくれました。CS除草ボランティアの方々にも朝早くから子ども達のために草抜きを行っていただきました。
参加していただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界で一つの大仏参上!!(9/11)
6年1組で、運動場に実際の寸法で大仏を描きました。途中で雨が降ってきたり、トラブルが発生したりといろいろありましたが、最後までやりきることができました。また、大仏の手の平にアマビエ様を乗せ、コロナウイルス退散を願いました!世界に一つだけの大仏。心に残る思い出となりますように!
![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動が始まりました(9/7)
延期になっていました「PTAあいさつ運動」が本日から始まりました。本年度初めてのあいさつ運動だったため、登校してくる子ども達もうれしそうな様子でした。あいさつ運動は学年ごとに29日(火)まで実施します。ご都合がつく方はぜひご協力をよろしくお願いします。
本日、参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部校内練習(9/5)
本日、快晴の中、サッカー部の練習が始まりました。広い運動場いっぱいに広がって、どの子も元気よく練習に励んでいます!
![]() ![]() 第2回避難訓練を実施しました(9/4)
本日、地震発生時の心構えと安全な避難の仕方を身につけるため、避難訓練を実施しました。子どもたちは、教師の指示をよく聞きながら、シェイクアウトの姿勢とって、机の下にもぐったり、頭を守ったりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA役員会・委員会(9/3)
本日、第3回PTA役員会・委員会を行いました。前回は役員会のみ行っていたため、委員の皆様は今回初めての会となりました。そのため、会の始めに自己紹介を行い、会を始めました。
本日は、「これまでの経過報告」「運動会」「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策」「熱中症対策」「PTA研修会」「あいさつ運動」についてご協議いただきました。例年とは違った形での実施も多くあるため、本日いただいたご意見を参考にしながら、準備を進めていきたいと思っています。 天候の悪い中、本日ご出席いただきましたPTA役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動が始まりました(9/1)
本日から部活動の練習が再開しました。練習方法や練習場所を工夫しながらの活動になりますが、どの部活動もいきいきと活動している子どもたちの姿が印象的でした。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策をしっかりと行いながら部活動を進めていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動がはじまりました(9/1)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカについて お願い(パイプ)
鍵盤ハーモニカのパイプの部分の見本です。シールを貼っていただいても結構です。
よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカについて お願い (ケース)
鍵盤ハーモニカのケースやパイプの名前を書く場所の見本を掲載しますので、ご参照ください。
1枚目がケースの裏面、2枚目がケースの側面です。 鍵盤ハーモニカは、9月3日(木)までにご用意をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 現職教育(プログラミング教育)(8/27)
本日、プログラミング教育について研修会を行いました。本校のプログラミング推進教師が講師となり、「子どもたちのプログラミング的思考力をどのように高めていくのか」ということを全職員で研修しました。後半は、実際にパソコンを使ってプログラミングソフトの使い方、操作方法を体験しました。
今回の研修を生かしながら、プログラミング教育を推進していきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期がスタートしました(8/24)
今日から2学期がスタートしました。今年は5月まで臨時休業を行った関係で、8月中の始業式になりましたが、子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいの姿で登校していました。
まだまだ暑い日が続きますが、コロナウイルス感染症対策と合わせ、熱中症対策も講じながら学校生活を送りたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の際のハギレの寄付について(8/21)
以前お知らせしました床掃除用のハギレ(30cm×20cm程度に切ったもの)ですが、2学期以降も清掃活動で使っていきたいと思います。ご協力いただける方は、児童に持たせていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
1学期終業式(8/7)
今日は1学期の終業式を放送にて行いました。初めに校長先生からお話があり、どのクラスも静かに聞くことができました。そのあと、夏休みの生活について、担当の先生からお話がありました。
終業式の後の学級活動では、担任の先生から一人一人通知表をもらいました。感染症対策のため、いろいろな場面で今までとは違う生活を送る1学期でしたが、限られた中で、精一杯過ごすことができたと思います。 短い休みですが、暑さに負けずに元気に過ごしてほしいと思っています。24日の2学期始業式に、元気いっぱいの鴨田っ子の姿が見られることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除をしました(8/7)
本日、1学期最後の登校になりました。そのため、1時間目に大掃除を行いました。お世話になった教室や運動場まわりなど、それぞれの学年で分担しながら丁寧に掃除をする姿が見られました。おかげで、校内がとてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み期間中の交通事故防止について 8/7
いよいよ明日から夏休みが始まります。
コロナウイルスの影響により夏休み期間が短縮されるとはいえ、子どもたちが日中に外出する機会が増えるなど、行動時間や行動範囲が拡大するとともに、休みの解放感から注意力の散漫による交通事故の危険性が高まる時期です。 さて、交通事故の防止のために以下の2点に気を付けて過ごしていただきたいと思います。 1、危険な場所では遊ばない。特に道路は自動車や自転車が通る危険な場所なので気を付けること。 2、道路を渡るときは飛び出さず、必ず安全確認を行うこと。 ご家庭のほうでも子どもたちの交通事故防止のためにお声がけをよろしくお願いします。 大仏出現!! 8/6
運動場に大仏を描きました。廬舎那仏の設計図を基に、役割分担をみんなで相談し、子どもたちだけの力だけで完成させることができました。子どもたちは、実際の廬舎那仏の大きさにとても驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぺこっとあいさつ運動が始まりました(8/4)
今週は、児童会が考えた「ぺこっとあいさつ週間」を実施しています。児童会役員、議員、委員長が朝、校門に立ち、「ぺこっ」と会釈をしながらあいさつをしています。そのため、毎朝校門付近は、暑さに負けず、子ども達の元気な声で溢れかえっていました。
![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |