![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
図画工作科「ひらいて広がるふしぎな世界」鑑賞(3年生)9月14日
廊下に「ひらいて広がるふしぎな世界」の作品が掲示してあります。友達の作品のよいところや真似したいところなどを話しながら鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「思いを形に生活に役立つ布製品」(6年生)9月14日![]() ![]() ![]() ![]() 給食献立と食器の返却(4年生)9月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食後の片付けでは、箸が少し乱れていたところ、さっと整えてくれている児童を発見しました。「すばらしいね!ありがとう!」と教師が声かけしました。これからも子どもたちの素敵な姿をすぐに褒めていきたいです。 一円玉募金にご協力ありがとうございました!(代表委員会)9月11日
今日は一円玉募金(3日目)を行いました。6年3組、5年3組、5年4組、4年3組の代表委員と児童会役員が元気な声で募金を呼びかけました。3日目だけで1809円集まり、3日間で合計4091円も集まりました。校長先生からねぎらいのお言葉もいただき、子どもたちは誇りをもって本活動を終えることができました。
多くの温かいご協力、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「ことばでみちあんない」(2年生)9月11日
「ことばでみちあんない」の学習で、教科書の挿絵を基に待ち合わせ場所を決め、友達に道案内をしました。分かりやすい順序で話したり、大事なことを落とさずに聞く練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 週末の課題(6年生)9月11日歯科検診 9月10日
全学年の歯科検診が終わりました。タオル等持ち物のご協力ありがとうございました。
1年生は初めての歯科検診でしたが、怖がらず静かに受けることが出来ました。 健康診断の結果、心配なお子様には、「治療のおすすめ」を渡していますので、専門医にご相談ください。その他の結果については、後日健康手帳でお知らせします。 今後も、健康診断が続きます。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 褒めて ほめられて 褒め合う4年生!(4年生)9月11日
2学期に入り新しい掃除場所にも慣れてきました。この日は、トイレ掃除を点検に行くと、床を拭いたり、トイレットペーパーの補充をしたりと一生懸命に活動しました。
この姿を見て教師は、いつも清潔に利用できていることは、毎日コツコツ掃除をしてくれている人がいるということに感謝の気持ちでいっぱいです。また、先日、校長先生が「スリッパがきれいに揃っているね。」と褒めて頂きました。クラスで褒めることができうれしいです!そして、帰りの会でも「○○君が、スリッパを整えていました。ありがとう。」という声かけもありました。褒めて ほめられて 褒め合う4年生です! ![]() ![]() 外国語(6年生)9月11日![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉募金にご協力ありがとうございます!(代表委員会)9月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉募金は、明日9月11日(金)が最終日です。ご協力よろしくお願いします! 第4回PTA実行委員会 9月10日
本日午後1時10分より、ソーシャルディスタンスを意識し、前回同様に多目的教室で、第4回PTA実行委員会を開催しました。会の冒頭では、会長さんよりPTA活動のお礼や熱中症対策等家庭での協力の呼びかけ、校長先生より例年とは異なる2学期当初の授業や持ち物等の様子や運動会、5年生野外学習、6年生修学旅行の概要をお伝えしました。主な協議事項は、2学期に予定されている運動会等の活動についてでした。運動会、花壇整備、環境整備など、保護者の皆様にご協力をいただくことが多くあります。今後、案内文書や依頼文書を配付いたしますので、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「比とその利用」(6年生)9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 保護者や地域の皆様に支えられ(感謝!)9月10日
例年にない2学期がスタートし、3週目を迎えています。今週は、あいさつ運動、除草作業、そして、本日は交通事故ゼロの日啓発運動と多くの皆様にお支えをいただいております。感染症対策の中での活動で、ご不便をおかけいたしました。教職員を代表して、お礼申し上げます。
常日頃の登下校の見守りでは、私どもの見えないところでお支えいただいている保護者や地域の方も多数おみえのことと思います。また、昨日の除草作業では、手作業に加え、普段できないエリアにも草刈り機を使って、草を刈っていただきました。本当にありがとうございます。 師勝小学校の子どもたちは、こうして、保護者のみならず多くの地域の方々に支えながら、成長させていただいていることを改めて実感しております。 私ども教職員も、本校の伝統を大切に守りつつ、これまで以上に地域に信頼される学校を目指してまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「走・跳の運動【かけっこ】」の授業(3年生)9月9日
本日、3年生は学年体育をしました。カーブがあるトラックを走り、タイム計測をしました。直線とは違い、カーブでの腕の振り方、体の傾け方を工夫し、スピードを落とさず走るコツを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育 重陽の節句 9月9日![]() ![]() 9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句です。重陽の節句は他の呼び方がありますが、何と呼ばれるのか次の3つの中から考えてください。 1.菖蒲(しょうぶ)の節句 2.笹(ささ)の節句 3.菊(きく)の節句 正解は、 3の「菊の節句」です。重陽の節句は中国から伝わった長生きを祝う行事で、菊が薬として使われていたことが名前の由来です。放送ありがとうございました。 9月9日の給食は、あえ物の中に食べられる菊の花が入っていました。また、主菜として秋刀魚、汁物にしめじ、デザートに巨峰など、今の季節においしい食べ物を味わうことができました。 担任の先生から、味わって、噛んで食べましょうと、声かけもありました。ごちそうさまでした。 一円玉募金にご協力ありがとうございます!(代表委員会)9月9日![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、6年1組、5年1組、4年1組の代表委員と児童会役員で募金の呼びかけを行いました。たくさんの方に参加していただいたおかげで、510円も集まりました。ご協力ありがとうございました! 募金活動を通して、災害支援に参加し、思いやりの心を育てていきたいと考えています。募金は、10日(木)、11日(金)にも行います。ご協力をよろしくお願いします! 部活動の様子(鼓笛部、バトン部)9月9日
鼓笛部、バトン部の活動の様子です。久しぶりの楽器での演奏で、「うまく音が出なくて力が入ってしまう」、「唇の感じがなんか変」といった声が聞こえましたが、夏休みにご家庭の方で練習している児童が多く、すぐに感覚を戻して演奏できていました。バトン部は、振り付けの確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA除草作業 9月9日
本日は令和2年度最初の除草作業でした。密になることをさけるため、年度当初全校でたてわり除草の予定だったものを5年生だけでの除草に変更しました。5年生が行う近くで、保護者の皆様や地域の皆様に多く参加いただきまして、除草作業を行うことができました。たくさんの草を抜くことができました。暑い中、ご協力いただきましてありがとうございました。明日は、第4回PTA実行委員会です。学級委員、地区委員の皆様、よろしくお願いします。
なお、次回の除草作業は9月23日(水)で、6年生の児童と行っていただきます。ご都合の付く方は、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「手品師」(6年生)9月9日![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(4年生)ありがとうございます 9月8日
今日から11日(木)までの3日間PTAあいさつ運動(4年生)です。今日は、4年生の保護者の皆様、CSの皆様に多数ご参加いただきありがとうございました。さらに、初日はCSの方に除草作業をしていただきました。明日は、除草作業(8:25〜8:40)を予定しています。5年生の児童と一緒に作業をしていただきたいと思います。雨天の際は、メールにて中止の連絡をさせていただきます。天候は心配ですが、明日、明後日のPTAあいさつ運動(4年生)、明日の除草作業へのご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |