休み時間「暑さに負けていません!」 (4年生)8月4日
午前中の比較的涼しい時間帯の運動場の様子です。子どもたちは、外で遊べることがとても楽しそうです。時には、日陰で休息をしていました。手洗いもばっちりでした。
【4年生】 2020-08-04 13:42 up!
図画工作科「のぞいてみると」の授業1(5年生)8月4日
5年生の図工の授業では「のぞいてみると」の学習をしています。
まずは、差し込む光を確認しながら段ボールに穴を開けました。それを見て表したいことを考え、絵の具を使って背景を描きました。
【5年生】 2020-08-04 08:59 up!
図画工作科「のぞいてみると」の授業2(5年生)8月4日
子どもたちは差し込む光の様子を見て、一体どんな想像を膨らませているのか。完成が楽しみです。
【5年生】 2020-08-04 08:58 up!
熱中症に注意 8月3日
気象庁の予報では、今週(8月3日〜)は気温31度以上、熱中症暑さ指数危険レベルの日が続くと予想されています。学校で水分補給をこまめに行うため、お茶や飲料水(水筒・ペットボトル)を多めに持たせてください。
熱中症対策として
基本的にはマスクを着用して生活しますが、今後、気温や湿度が高くなっていく中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなる恐れがあります。そこで、以下のことに心がけて生活しましょう。
1 屋外(登下校時を含む)で、人との距離が十分に確保(2m以上)できる場合、マスクを外すようにしましょう。
2 マスクを着用したままの過度な作業や運動は避けるようにしましょう。
3 のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう。
熱中症対策・新型コロナウイルス感染症対策のため、ご家庭におかれましても、引き続き朝の健康観察をしていただき、発熱や風邪症状、体調不良等がある場合は無理せず、ご家庭で様子を見ていただきますようお願いいたします。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
【お知らせ】 2020-08-03 18:48 up! *
休み時間後も集中して授業に取り組んでいます!(4年生)8月3日
授業の様子です。集中して取り組んでいました。授業中も休息タイムで水分補給を行っています。
【4年生】 2020-08-03 18:48 up!
国語科「あったらいいな こんなもの」の授業(2年生) 8月3日
「あったらいいな、こんなもの」の学習で、今はないけれど、こんなものがあったらいいなと思うものを考えました。まず、絵を描いたり、道具の効果について自分で考えた後、友達とお互いに質問をしました。「どうして、あったらいいなと思ったのですか。」「ほかにはどんなことができるのですか。」など、友達から質問をしてもらって、考えを詳しくすることができました。
【2年生】 2020-08-03 16:23 up!
図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」(3年生)8月3日
3年生図画工作科の授業では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習で、作品作りに取り組んでいます。。
外の世界と中の世界、2つの世界を考え、絵の具で一生懸命描いている姿がたくさん見られました。
完成したらどんな作品になるのか、今から楽しみです。
【3年生】 2020-08-03 13:23 up!
学活(国際理解)(1年生)8月3日
1年生では、月に1回、学級活動の時間にショーン先生と外国の文化について学ぶ国際理解の学習を行っています。今回は、ペンギンや犬などの動物の言い方を勉強しました。子どもたちは、ショーン先生の話す英語をまねして話しています。授業の最後では、友達に自分の好きな動物を紹介することができました。
【1年生】 2020-08-03 12:11 up!