![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851510 |
臨時休業中の過ごし方について(なかよし)4月17日
なかよし学級のみなさん、元気に過ごしていますか。毎日、勉強やお手伝いをがんばっていますか。
なかよし学級の先生たちは、今年度もなかよし農園で野菜を育てるために、農園を耕したり、肥料をまいたりしました。来週、トマト、キュウリ、ナス、ピーマンの苗植えを行う予定です。みなさんが登校したときに、野菜の生長が分かるように写真を撮って記録をつけておきたいと思います。楽しみにしていてくださいね。 また、今年度は「からたち作品展」に向けて、花の種もまきました。暖かい日が続いているので、きっともうすぐ芽が出てくるでしょう。どんな作品作りをするのか、期待していてください。 保護者の皆さまへ 休業中の課題への取組については、いかがでしょうか。課題の詳細については登校日に一人一人に配付しましたプリントを参考にしてください。毎日学習する習慣が身に付くよう、声掛け等のご支援・ご協力をよろしくお願いします。 臨時休業中は、平日15時までは自宅待機で、学習等をして過ごしてください。土日も含めて不要不急の外出は避けてください。今後の予定については、緊急メールやホームページで配信予定です。 休業中は、手洗い・うがい等、体調管理には十分に気を付け、学校再開後に元気に登校してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスク及びPTA総会要項等の配付について 4月17日![]() ![]() なお、早急にマスクが必要な方には、19日(日)の午前9時30分〜午前11時30分に学校へ取りに来ていただいても対応させていただきます。その際は、学校東門より入っていただき、運動場側から職員室にお越しください。 急な対応となりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 保護者の皆様におかれましては、本内容についてご理解いただき、引き続き感染拡大防止へのお取組をお願いします。 「わくわく算数4」やってみよう!!(4年生)4月17日
4年生のみなさん体調の方はどうですか?新しい教科書は見ましたか?
今日は、算数の教科書10,11ページの学習の準備をしました。みなさんできましたら、やってみてください。 まず、紙でおうぎを作っていきます。じゃばら折りをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「わくわく算数4」やってみよう! 続き (4年生) 4月17日
続きまして、半分に折ってのりで貼ります。最後に、あれば割り箸をつけて完成です。
どのような大きさの角ができるか調べてみましょう!3年生までに学習した、直角はわかるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト(リンク集)の紹介 4月16日
新型コロナウイルス対策による臨時休業期間中の学習支援(リンク集)を新たにまとめたサイトをご紹介します。
愛知県総合教育センターのホームページ、←こちらをクリック 新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイトです。 内容は ・国が作成した学習支援サイト(子供の学び応援サイト等) ・都道府県教育委員会等が作成した学習支援サイト(ドリルやチャレンジシート) ・理科に関するサイト ・帰国・外国人児童生徒のための教材が掲載されているサイト ・NHKのサイト(NHKfor School) ・その他のサイト が紹介されています。 お子さまの実情に合わせて、学習意欲が継続できるようにご活用ください。 また、来週、学級担任が課題等をポストに投函します。各家庭で取り組ませてください。 ![]() ![]() お手製マスク 4月16日
マスクの品薄状態が続いています。4月11日(土)のある新聞記事に、マスクの作り方が紹介されていました。早速、家にある布やガーゼのハンカチを利用して作ってみました。マスク用のゴムの代わりに、平ゴムを使いました。楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業中の過ごし方について(6年生)4月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題の進み具合は、どうですか。みなさんが去年作ってくれた体育館の壁面の飾りは、先生たちで飾り付けをし、卒業式と入学式が素敵な雰囲気になりました。 課題にある教科書の「復習」のページは終わりましたか。そこには載っていませんが、5年生で学習した「円と正多角形」「角柱と円柱」のところも5年生のときの教科書や計算ドリルで復習できるといいですね。 自分で1日の時間割を決めて過ごすと、集中して取り組むことができます。長い休業ですが、メリハリをつけてがんばりましょう。 写真の文字は、担任の先生がそれぞれ書きました。誰の字かわかるかな? 保護者の皆さまへ お子さまの課題の取り組み具合はいかがでしょうか。ご家庭でも声をかけていただいていると思いますが、毎日学習する習慣を付けていただけると幸いです。ご支援ご協力をよろしくお願いします。 臨時休業中は、平日15時までは自宅待機で、学習等をして過ごしてください。土日も含めて不要不急の外出は避けてください。今後の予定については、緊急メールやホームページで配信予定です。 ※文部科学省が「子供の学び応援サイト」を開設しています。ぜひ活用してください。 沿革史
<swa:ContentLink type="doc" item="14016">沿革史</swa:ContentLink> ←クリックしてください。
令和2年度 教育目標
<swa:ContentLink type="doc" item="14011">令和2年度 教育目標</swa:ContentLink> ←クリックしてください。
校長先生からのお願い
師勝小学校のみなさん、元気で自宅学習がんばっていますか。みなさんがいない学校はとてもさびしいです。早くみんなと会いたいです。
さて、みなさんに校長先生からいくつかお願いがあります。学年の先生たちから聞いているとは思いますが、今一度確認(かくにん)してくださいね。 ≪みんなで気を付けたいこと≫ 〇 規則正しい生活をしよう 早寝、早起き、朝ごはん、運動 寝るのが遅くなっていませんか…すいみんが大切 ○ 手洗いをしっかりとしよう せっけんでしっかり手をあらいましょう 〇 毎日の検温(けんおん)で自分の体の調子を知ろう 先生たちも毎朝はかっています 〇 計画的に学習をしよう 学年の課題をしっかりと 〇 ウイルスに負けない体づくりをしよう 家の中でできる運動や散歩(さんぽ)、なわとびなど 〇 読書をしよう 読めない漢字は調(しら)べたり、おうちの人に聞いたりしよう これからは、誰(だれ)からもどこからも感染(かんせん)する可能性(かのうせい)がある状況(じょうきょう)になってきます。師勝小学校のみなさんや家族のみなさんも感染しないように、みなさんと保護者の皆様、我々職員、地域の方々、みんなで励(はげ)まし合って、がんばっていきましょうね。 ![]() ![]() 北名古屋市で最も歴史のある小学校![]() ![]() 臨時休業中の過ごし方について(5年生)4月15日
5年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
5年生からは、家庭科の授業が始まります。そうじ、食事の準備、全て家族に任せっきりになっていませんか?家で過ごす時間が長くなっている今、学年始めの登校日に配付した『お仕事実行表』を利用して、家族の一員としてできる仕事を増やしていけるとよいですね。また、1学期には裁縫用具を使用して手縫いの学習をします。もし家庭に裁縫用具があれば、「玉結び」「玉止め」「なみぬい」の練習をしておいてください。先生達も、みなさんに教えられるように練習しました! 保護者の皆さまへ 休業中の課題への取り組みについてはいかがでしょうか。課題の詳細については登校日に配付しましたプリントを参考にしてください。 後日、裁縫用具の注文袋をお渡しいたしますので、学校でご注文される場合は、希望の商品の注文袋に必要事項を記入し、代金を入れて5月14日(木)までに提出してください。なお、必要な裁縫用具を参考に掲載させていただきました。練習布は、学校で同じものを購入するので、注文しないでください。△マークの用具は、なくても結構です。 臨時休業中は、平日15時までは自宅待機で、学習等をして過ごしてください。土日も含め、不要不急の外出は避けてください。今後の予定については、緊急メールやホームページで配信予定です。 休業中は、手洗い・うがい等、体調管理には十分に気を付け、学校再開後に元気に登校してくれることを願っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校訓
師勝小学校の校訓は、「正しく 強く 仲よく」です。
この校訓は、昭和59年に制定されました。同年、校訓碑が南校舎前に、翌年、校訓額が体育館に設置されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業中の過ごし方について (4年生)
学校では、4年生の先生全員で理科の学習のために畑の準備をしました。ヘチマを植えて、どれだけ成長したか、そのときの気温はどうだったかなど、植物の成長について学習していく予定です。
休業中の課題への取り組みについてはいかがでしょうか。課題の詳細については登校日に配付しましたプリントを参考にしてください。きっと、みんな課題に対して、丁寧に取り組んでいると思いますが、ご家庭でも声掛けをしていただけると幸いです。 課題の自己紹介カードについてですが、下の画像を参考にしていただいても構いません。大きな空白には自分の似顔絵を描き、周りの空白には色塗りをして仕上げてください。家庭学習へのご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。 臨時休業中は、平日15時までは自宅待機で、不要不急の外出は避けてください。今後の予定については、緊急メールやホームページで配信予定です。 一日でも早く、みんなが笑顔で学校に登校できる日が来ることを願っています。その時のために、今後とも健康管理には十分ご留意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |