![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:158 総数:502895 |
ハートフル教室 12/2
朝礼の後、1年生は、ハートフル教室がありました。
保健委員会を中心に、「自分を大切にしよう」というテーマで、プレゼン発表を行いました。「苦しいときは、信頼できる大人に相談しよう」というメッセージやワカバさんの「あかり」という曲を動画とともに聞きました。 学校・家庭が、楽しい生活の場になることを願い、困った時には助け合う場になることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(人権講話) 12/2
今日から12月が始まります。
朝礼があり、教頭先生から表彰がありました。 ・北名古屋市青少年健全育成ポスター 社会福祉協議会会長賞 3年女子 ・赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 書道の部 佳作 1年女子 ポスターの部 佳作 1年女子 ・産経新聞社 河野裕子短歌賞 入選 2年 男子・女子 その後、人権講話のゲストとして、昨年に続き、サンタクロースが現れました。 「私は、子どもの笑顔を見るのが大好きで、それが幸せです。幸せには、3つあります。 1.もらう幸せ 2.できる幸せ 3.あげる幸せ 心も体も育った皆さんならば、『あげる幸せ』を感じることができるはず。何をあげることができるか、考えてみてください。そうすれば、いじめや争いのない平和な世界になるはずです。また、クリスマスに会いましょう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間に向けて 11/29
北名古屋市人権擁護委員会の皆様から、1年生全員に、ノートをいただきました。大切に使わさせていただきます。
12月4日から10日まで、人権週間になります。人権委員会の皆様、いつも本校の生徒のために支援いただきまして、ありがとうございます ![]() ![]() インフルエンザが流行入りしました!
愛知県は、11月21日に本県においてインフルエンザが流行入りした旨の報道発表を行いました。幸い、本校ではインフルエンザの発症はまだ見られませんが、市内小学校では10月からインフルエンザによる学級閉鎖が相次いで行われています。
つきましては、ご家庭におかれましても下のイラストを参考にして感染予防に努め、学校におけるまん延防止にご協力いただきますようお願いいたします なお、本日、お子様を通じて保健だより12月号を配付いたしました。インフルエンザに関する大事なお知らせが載っていますので、ご覧いただきますようお願いいたします。また、本ホームページ「配布文書」にも掲載しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 11/27
テストが終わった3時間目に、避難訓練を行いました。
いつ起こってもおかしくない「南海トラフ地震」を想定して、机の下にもぐり、避難経路の安全を確認した後、運動場に避難をしました。 その後、校務主任が受講した最新の防災情報をふまえて、講話を聴きました。マニュアルだけに頼らず、自分自身で考えることが大切である。この後の振り返りでも、防災対策を考えてほしいという話でした。 3階で生活をする1年生は、その後、救助袋による避難について学びました。 各家庭でも、防災についてのお話をしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト 11/25
本日から、3日間、期末テストです。
11月も今週で終わり。寒暖の差が激しいので、体調管理に気を付けてください。 ![]() ![]() 生活習慣病予防教室 11/21
3年生は、保健センターから保健師さんを講師としてお招きし、生活習慣病予防について学びました。その中でも、がんについて多くを学び、病気予防のために、食事・運動・睡眠を始めとする毎日の生活を見直す機会となりました。
3年生は、進路実現に向けて、健康管理も大切です。今日から実践できることを始めてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の教室 11/20
今週は、期末テスト週間です。テスト週間の過ごし方が大切なのは、1年生にも周知されました。
日頃は、登校後、荷物の片づけを済ませて、ST(朝の会)が始まるまで、「朝の読書タイム」で有効に時間を使い、読書習慣をつけています。 1年生は、テスト週間中に限り、この時間を自習タイムとして、活用しています。短い時間だからこそ、集中して自習し、効率よく学習することの大切さを実感しています。 家庭でも、有効に時間を使えるようになるといいですね! ![]() ![]() 第2回学校運営協議会 11/18
本日、会議を開催するにあたり、石川県能美市から、コミュニティ・スクールについての視察にいらっしゃいました。
場所を多目的教室にして、中央に本校の学校運営協議会のみなさん、左右に視察の方に座っていただき、和やかに会が進行しました。 最初に会長から話をしていただき、教頭先生から、本校のコミュニティ・スクールの概要について、スライドを使って説明しました。 次に、「学校における働き方改革特別部会」の内容も盛り込みました。学校発信の文書を地域に配布するにあたり、小学校運営協議会長の意見も参考にして、自治会長さんを通じて配信することになりました。 最後に、校長先生から、子どもたちの未来のために、長く・楽しく活動できる組織であってほしいと結ばれました。 会終了後、能美市の方々と質疑に応じて、今後の活動の参考にしていただきました。 遠いところ視察に来ていただきました石川県能美市のみなさま、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動・CSボランティア 11/15![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さん、冬休みには図書室の本をたくさん読んでくださいね。 訓原中同窓会役員幹事会 11/14![]() ![]() 同窓会長をはじめ、役員が代送りされて、初めての会になりました。会の中で、HPの創設・管理運営について話し合いがされ、今後積極的にHPを活用することで意見がまとまりました。まだ、記事の内容も少ないですが、一度ご覧ください。また、同窓生の皆様については、会員登録にご協力いただけると幸いです。 同窓会HP http://kumpara-jh.club/ 朝礼 11/11
本日、生徒朝礼・表彰伝達を行いました。
○支所新人大会 剣道女子 団体の部 準優勝 個人の部 優勝 中1女子 剣道男子 個人の部 準優勝 中1男子 第3位 中1男子 ○社会を明るくする運動作文コンテスト 感謝状 中3女子 表彰の後、校長先生から「命のバトン」についてのお話を、スライドを見ながら聞きました。今の私たちの命が多くの先祖から受け継がれてきた大切なものであること、周りの友人の命も同様に大切なものであること、そして、今の自分が未来の命に向けて、かけがえのないとても大切なものだということをお話から学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回資源回収 11/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校にあった段ボール・新聞紙等の搬出も含めて合計1時間30分程度でしたが、どの生徒もよく働いてくれました。 参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。 給食試食会 11/4
PTA会長のあいさつの後、給食試食を行いました。
今日のメニューは、「ごはん、ちくわのお好み揚げ、骨太サラダ、八杯汁、牛乳」です。 参加した方々は、仲よく会食していただきました。 その後、センターの栄養士さんから、給食についてお話をいただき、今日の会を閉じました。 参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・給食試食会 11/8
給食センターにご協力いただき、給食試食会を行いました。
参加いただいたPTAの方には、4時間目の授業参観をしていただきました。また、役員の方に配膳のお手伝いをしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルバム写真撮影 11/8
3年生の授業の様子を写真撮影しています。
理科室の授業で、実験をしています。 ![]() ![]() 第2回進路説明会 10/29![]() ![]() ![]() ![]() 3年生全員が、自分を生かし、伸ばすことができる進路先に進んでくれることを期待しています。 ブラスバンド部文化祭発表 10/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は本日の文化祭での演奏を最後に引退となります。 保護者の皆様、今までのご支援とご参観ありがとうごさいました。 今後もよろしくお願いいたします。 文化祭 10月24日
10月24日に文化祭が開かれました。ブラスバンドの演奏で全校で校歌を歌い、ブラスバンドの発表、生徒会発表、パソコン部、美術部の発表がありました。学年合唱では、各学年、心を一つに歌う姿はとても素晴らしかったです。
この日のために美術作品や家庭科の作品を制作し、展示鑑賞の時間では、一つ一つ熱心に見入っていました。 また、おやじの会と教頭先生と校長先生の演奏で盛り上がりました。 午後からの合唱コンクールでは、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、思いのこもった合唱を体育館に響き渡らせることができました。 令和初の文化祭は、生徒たちの頑張りで大成功を修めることができました。 来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さま、温かいご支援・ご協力をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁配布
待ちに待った昼食時間、3年生には、おやじの会から直接、豚汁を手渡します。
1・2年生は、食缶に入れ、教室に配布しました。 生徒の配布が済んだ後、保護者・地域の方にも配りました。大鍋で煮込んだ豚汁は、大変おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |