![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:186 総数:502955 |
出願 1/22
本日、私立・専修の推薦受験者の出願です。必要書類を持って、最寄りの駅まで自転車で向かいます。
受験日に備えて、ルート・学校の確認をするためにも、気を引き締めていってきてください。 一般の出願は、27日の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内補修打合せ 1/20
おやじの会を通じて、「塗魂ペインターズ」代表の方々が来校され、塗装補修する場所の確認をしていただきました。今回、プール補修をお願いしてあったのですが、保健室の壁の希望を伝えたところ、快く引き受けてくださり、壁の色を決めるところまで、一挙に話が進みました。
実際の作業は、まだ先になりますが、生徒の協力も呼び掛ける予定なので、学校中でボランティア活動を推進できたらと思います。 今後も、塗魂ペインターズの皆さん、お世話になります。 ![]() ![]() ふるさとマラソン 1/19
快晴の中、第5回北名古屋市ふるさとマラソンが開催され、本校からも、選手として、ボランティアとして、生徒が参加しました。
今年は、種目変更があり、小中学生の参加費無料になりました。地域と触れ合う活動として、今後とも積極的に参加できることを願います。 ![]() ![]() 第3回資源回収 1/19![]() ![]() ![]() ![]() 中学校にあった段ボール・新聞紙等の搬出も含めて合計1時間30分程度でしたが、どの生徒も寒い中、元気よく働いてくれました。 地域の皆様、業者の方々、師勝南小の先生方、ありがとうございました。参加してくれた生徒のみなさんもお疲れ様でした、ありがとうございました。 青少年健全育成会議あいさつ運動 1/16
青少年健全育成会議の方たちによるあいさつ運動が行われました。
暖冬とは言え、寒い早朝より、ユニフォームに身を包み、横断旗やプラカードなどで、交通安全を呼びかけていただきました。 本校の生徒も、元気よくあいさつをして、青少年健全育成会議の方たちと交流ができたようです。 本日は、ありがとうございました。これからも、本校の生徒の見守り、よろしくお願いいたします。 また、3年生は学年末テスト、1・2年生は課題テストが始まります。全力で取り組んでください。 ![]() ![]() からたち展
現在、北名古屋市文化勤労会館で「からたち展」が開催されています。特別支援学級に在籍する児童生徒の作品展です。今週末まで、開催されていますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() 書初め 1/8
3年生の廊下には、書初めが掲げてあります。お手本以外にも、自分の決意を表したものが多いです。
![]() ![]() 授業紹介(2年・美術) 1/8
「マンガで表現しよう」という単元で、実際のマンガを元に、どんな表現がどんな効果を表しているかについて学びました。
![]() ![]() 授業紹介(1年・国語) 1/8
3学期の授業が始まりました。今朝は全国的に大荒れの天気で、登校時は本降りの雨でした。
1年生は、図書室で、百人一首をしています。集中力を発揮して...。 ![]() ![]() 現職研修 1/7
生徒が下校した午後、多目的教室で現職研修を行いました。
講師にSCを招き、不登校生徒に対する対応を学びました。 ![]() ![]() 始業式 1/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の講話の中で「初詣」についてのお話がありました。お参りとは、神様に希望を願うのではなく、日々のあらゆることに感謝し、自分が努力することを誓うことが本意であり、そうすることで明るい未来に近づくことができるという内容でした。 その後、教室で課題を提出したり、3学期のお話を聞いたりしました。また身体測定も行いました。 新年という節目に誓いを立てて、素晴らしい3学期にしていきましょう。 御用納め 12/27
本日、御用納め。曜日の関係で、今日から学校閉校日を含め、9連休になります。午前中は、多くの部活動で生徒の元気な声がいっぱいでした。
職員室の各机も整頓され、年神様を迎える準備で、鏡餅がお供えしてあります。 令和最初の年末になります。良い年をお迎えください。 ![]() ![]() エコキャップ寄贈 12/25
以前から、本校の活動にご協力いただいている『株式会社Oval Jr.』様から、今年もクリスマスプレゼントが届きました。段ボール2箱のエコキャップです。本当にありがとうございました。
本校の福祉委員会を通じて、世界の子どもたちのワクチン接種に役立てさせていただきます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童館にて 12/24
今日・明日と児童館で、「中学生と乳幼児ふれあい体験」が行われます。児童館の募集に集まった中学生ボランティアが、楽しそうに乳幼児と遊んでいます。
![]() ![]() 図書ボランティア 12/23
本日、午後から、図書ボランティアの方々が来校し、図書室の模様替えの準備をしていただきました。
年の瀬、お忙しい中、ありがとうございます。 今後、活動に賛同していただく方を随時、募集しておりますので、本校教頭までお尋ねください。 ![]() ![]() 北名古屋市いじめ子どもサミット 12/23
北名古屋市役所で北名古屋市いじめ子どもサミットが行われました。北名古屋市内にある小中学校の代表生徒が参加をし、生徒会や児童会を中心にいじめをなくすための各学校の取組を発表し、意見交流をしました。
訓原中学校からも代表生徒2名が参加しました。最後に参加した児童生徒で、北名古屋市いじめ防止行動宣言を採択しました。 北名古屋市いじめ防止行動宣言 一つ.全ての勇気を楽しいこと、挑戦することに変えます。 二つ.個性を尊重し、広い心で接します。 三つ.相手の気持ちを考え、互いを認め合う『場所』を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 12/23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、以下の通り、表彰伝達がありました。 ○愛知県市町村対抗駅伝競走大会 北名古屋市代表 3年男子・2年男子 ○卓球男子支所新人大会 団体の部 準優勝 個人の部 優 勝(中1男子) ○ウィンターカップ 3位 バスケットボール部 ○一万人卓球大会 女子1年生の部 優勝・3位、女子2年生の部 3位 終業式の講話で、校長先生から、3年生の立派な姿を受け継いで2、3年生が頑張っていること、人のよいところを見つける習慣をつけることで訓原中をよりよい学校にしてほしいことについて話されました。その中で、映画『ペイフォワード』と銃撃で亡くなった中村哲氏の話を交えて、チーム訓原中として何ができるかを考えてほしいと言われました。 生徒指導主事の先生から、安全に冬休みを過ごせるよう、お話を聞きました。 冬休みを有意義に過ごし、3学期に元気に登校できるよう願っています。 第2回民生・児童委員及び保護司との交流会・連絡会 12/20
今日で、2学期の授業も終わりです。お忙しい中、多くの方々に集まっていただき、本校の生徒についての情報交換をしました。
町中で見かける生徒が、気持よくあいさつをしてくれるという意見もあり、日頃から見守っていただけていることがよくわかりました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2学期最後の給食 12/20![]() ![]() 給食センター様、いつもおいしい給食をありがとうございます。 球技大会(1年生) 12/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声援いっぱいの中、一生懸命ドッジボールに打ち込む様子から、各クラスの団結が見られました。 今回は実行委員が中心となり、準備や運営を行いました。 全員が協力し、てきぱき行動できました。 「みんなで楽しめたよね」「またやりたいね」といった声も聞こえました。 |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |